-
2005/08/12
■
M-AUDIO 「iControl」GrageBandに完全対応のフィジカルコントローラ、iControlが発売されました。専用のトランスポートボタンやジョグホイールで録音/ 再生を指先で制御可能にし、ロータリー・エンコーダー8 系統では、ボリュームやパン等のトラック機能やGarageBandのEQ やその他のAU プラグイン等のエフェクト用パラメータをアサインできます。iControl には、マスターボリュームのスライダに加えて、ミュート、ソロ、録音のための専用ボタンが各トラックに装備されています。USB バス電源動作、クラスコンプライアントでドライバのインストール不要、GarageBand で自動的に認識されるなど煩わしいセットアップは一切不要です。iControl で、GarageBand のクリエイティブかつスムーズな操作を実現します。
◇M-AUDIOウェブサイト内製品情報ページ :
http://www.m-audio.com/products/jp_jp/iControl-main.html
-
2005/08/11
本日RODE社より以前販売していたNT2の偽造品が市場に流通しているとの連絡がありました。特にe-bay等のオークションサイトや、正規代理店以外の販売店からNT2を購入される場合はお気をつけ下さい。北京を拠点とする中国のマイクメーカーがNT2の偽造品を生産しており、RODE社の製品基準を満たしていない劣悪な製品ということです。無論RODE社とは何ら関わりがない商品であるため、当然ながら保証対象外であり、故障に対する修理も一切行うことができません。それ故、NT2をご購入する際はご注意頂きますようお願い致します。ご不明な点があればお手数ですがサウンドハウス営業、サポートまでお問い合わせください。
-
2005/08/11
■
PEAVEY ROTOR EX80年代HR/HM全盛時代を彷彿とさせる、エキサイティングなボディシェイプ、PEAVEYハイパワーピックアップから弾き出されるアグレッシブなトーンはまさにKING OF MODERN METAL GUITAR ! ボディ、ネックにはバインディングが施され、過激さのなかにも落ち着いたムードを演出。キャンディアップルレッド、ブラックにはフローティングにセットされた、フロイドローズライセンストレモロを搭載、大胆なアームアップも自由自在です。マホガニーはオーソドックスなストップテイルピース仕様です。ライブステージで映えるROTOR EXでオーディエンスをノックアウト !
-
2005/08/11
■
PEAVEY MILLENNIUMシリーズ美しく、均整のとれた、まさに完成形ともいえるボディ。迫力のキルトトップに身を包み、鮮烈のデビューです。PEAVEYオリジナルのアクティブピックアップシステム、3BAND EQを搭載したMILLENNIUM AC BXP、J-BASSスタイルのシングルコイルを搭載したMILLENNIUM 4 BXPの2タイプ、それぞれに4弦、5弦モデルを用意し、4色のカラーラインナップもあいまって個性溢れるラインナップとなっています。AC BXPに搭載されたアクティブサーキットの可変幅は非常に広く、3バンドEQにより、スラップ向けのドンシャリサウンドからピック弾きが似合いそうなエッジの立ったサウンドまで自由自在に作れます。また、軽量でバランスの良いボディは、最高のプレイアビリティを提供します。34"スケールのハードロックメイプルネックはサテンフィニッシュが施され、スムーズな弾き心地を楽しめます。
-
2005/08/10
-
2005/08/10
■
ORTOFON 「Concorde Q-BERT S/S」スクラッチという手法を神の領域まで進化させたスクラッチの神様 Q-BERT。そのQ-BERTモデルが新たにORTOFONから新発売 ! 過去に前例のない11mVという驚異的な出力性能とダイナミックレンジの広さはスクラッチカートリッジの常識を覆す事間違いなし !
-
2005/08/09
■
EDIROL 「CG-8」EDIROLより話題のCG-8ビジュアル・シンセサイザーが発売 ! CG-8は様々な映像を瞬時につくり出し、本体操作や外部オーディオに連動してリアルタイムに映像を「演奏」できるビジュアル・シンセサイザー。「音づくり/演奏」感覚をそのまま映像の世界に取り入れ、直感的な映像パフォーマンスを実現したスーパーVJマシン !
-
2005/08/08
-
2005/08/08
■
PHONIC 「PAA3」世界中で大ヒットしたハンディ・アナライザーPHONIC PAAシリーズにUSB接続バージョンPAA3が登場 ! ! PCとのUSB接続が可能となり、遠隔操作や測定のデータ保存がより手軽に行えるようになりました。基本機能はPAA2と同様に、内蔵マイクで周波数特性や音圧レベル、適切なイコライジング設定までをリアルタイムに測定。内蔵シグナルジェネレーターで数々の応用測定ができます。ハンディ・アナライザーPAA3は、ライブやレコーディング環境をより良くするための必需品です ! !
-
2005/08/08
■
FRONTIERDESIGN 「TranzPort」TranzPortは、世界で最初のワイヤレスDAWコントローラー。ポピュラーなDAWソフトウェアー、ProTools,Logic, Sonar, Cubase, Digital Performaer等をサポートしています。Armtracksが使用でき、TranSport Controls,Set marker, Control pans, Punchin/out, Start loopsなどが、シンプルで直感的に操作できるようデザインされています。TranzPortは双方向コントローラーで、バックライト付きLCDディスプレーにレベル、タイムコード、トラックネーム等を表示し、赤外線リモートコントローラーと違いTranzPortとコンピューターの間のラインを遮っても大丈夫 ! また高周波数帯域のRF電波を使用し、コントロールデータの送受信を行っており、Advance codingテクノロジーで既存のワイヤレス機器との混信を防ぎます。
※発売は8月末の予定となっております。