ここから本文です

HOME

2005/06

  • MBOX/MBOX FACTORYへトレーニングDVDを期間・数量限定バンドル開始 !

    2005/06/08

    ■DIGIDESIGN
    「MBOX」
    「MBOX FACTORY」
    MBOXユーザー向けにシステム構築から楽曲のレコーディングや編集、最終出力までを詳しく解説し、実際に楽曲制作を行う過程を体験できるトレーニングDVD、「誰でもわかるPro Tools LE with MBOX」が期間・数量限定で、バンドル開始されました ! 最もコンパクトかつ低価格なPro Tools LEシステムであるMBOX/MBOX FACTORYを購入すると、このMBOXを最も簡単に理解できるDVDが付属しているのです。これからDTMをはじめる初心者はもちろん、上級者まで活用できる内容となっています。

    DVD内容 :
    ●MBOXの接続と設定 - MBOXやPro Toolsの役割、接続事例など
    ●Pro Tools LEの基本動作 - 新規セッションの作成、Pro Toolsの画面構成、ソフトウェア音源の割り当てなど
    ●MIDIレコーディング - 拍子の設定と変更、リズム・パートの作成手順、MIDIイベントのマウス入力など
    ●オーディオ・レコーディング - レコーディング・モード、リージョン・リスト、トラックに名前を付けるなど
    ●素材作り - ステップ入力、クリック音の追加、パンチレコーディング、ベースの作成など
    ●ミックス・ダウン - エフェクト、フェード・アウト、ディスクにバウンスなど

    バンドル期間 :6月末まで
  • TC ELECTRONICから新製品「NonLin2 for PowerCore」が発売

    2005/06/07

    NonLin2 for Power Coreには、それぞれ異なる色を持つ20種類のリバーブ・タイプと20種類のTwistタイプが用意されています。エンベロープ、アタック、ホールド、そしてリリースのパラメーターを搭載し、コンパクトなヴォーカル・アンビエンスやドラマチックな80's風ドラム/パーカッション・サウンドを始め、リバース・リバーブや、「ひねり」の効いた効果など、クリエイティブな用途でも使用可能。ドラム・サウンドはもちろん、ヴォーカル・トラックにも効果的に適用できる「NonLin2 for Power Core」は、従来のTCリバーブとは一味異なるエフェクト・リバーブです。

    ◇TC ELECTRONICウェブサイト(英語サイト) :
    http://www.tcelectronic.com/Default.asp?Id=5940
  • BIGFISH社からストリングス・カルテット・ライブラリ「LONDON SOLO STRINGS」登場

    2005/06/07

    BIGFISH 「LONDON SOLO STRINGS」
    ロンドンの持つ都会的で、インテリジェントな雰囲気を讃えるかの様なストリングス・ライブラリの登場です。このクールで美しいストリングス・カルテットはバイオリン、ヴィオラ、チェロ、コントラバスの4種類における最高級クラスの弦楽器で構成され、楽器毎の特徴的な奏法を贅沢に収録しており"クラシカルな室内楽"から"現代音楽風のシリアスな演奏"まで幅広く対応。また豊かな音色の"アタック"や"リリース"の細部に至るまで、丹念に24bit録音~マルチサンプル・プログラミングが施されていますので表情豊かな、リアリティ溢れる仕上がりとなっています。
  • お待たせ致しました ! PEAVEYギターズ大量入荷 !

    2005/06/07

    全国のギターファンの皆様、大変長らくお待たせ致しました ! 本日PEAVEYのギターが大量入荷致しました。予想を遥かに上回る大人気で品薄状態が続いていたセミアコタイプのJF-1をはじめ、超スーパープライスを実現して話題騒然のRAPTOR PLUSやHP EX、V-TYPE EXPなどなど、個性的なギター達が勢揃い ! レアなHP USAカスタムも極僅かですが入荷。また、これがラストチャンスとなるWOLFGANGも残り僅かです ! 下記URLのオススメコーナー、是非覗いてみてください !

    ■エレキギターのおすすめ商品ページ :
    http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductGuide.asp?CategoryCd=500
  • ABLETON 「Live 4」バージョン4.1.3アップデート

    2005/06/06

    ABLETON 「Live 4」
    ABLETON 「Live 4」がバージョン 4.1.3にアップデートしました。バージョン4.1.3では主にMIDI関連の修正が行われ、このバージョンで、これまでにあったいくつかのバグについて改善が施されています。4.1.3にはFMシンセプラグインの「OPERATOR」が標準で搭載されていますが、デモ版のみのご使用となります。詳細は下記URLよりご覧ください。

    ◇ハイ・リゾリューションウェブサイト内「Live 4」アップデート情報ページ :
    http://www.h-resolution.com/ableton/index.html
  • ABLETON 「Live 5」を発表

    2005/06/06

    2001年発表のバージョン1以来、常に革新的な技術進化を遂げ音楽制作ソフトの可能性を広げてき たLive。2004年のバージョン4では、新たにMIDIシーケンスが搭載され、リアルタイム音楽制作ソフトとして、世界中で話題を呼びましたがこの度、最新バージョン5「Live 5」が発表されました。今回のバージョンでは、このプラットフォームをあらゆる角度から見直され、プログラムそのものがより使いやすいものに強化。「Live 5」は最高水準の技術を持ったDAW機能、エキサイティングなリミックス&パフォーマンス機能や、先進的なオーガナイゼーションツールに加えて、新しいクリエイティブなデバイスが追加されました。また、クリップフリーズ機能やプラグインレーテンシー補正など数え切れないほどの機能の向上や、まったく新しいライブラリー、Liveを習得するための新チュートリアルなども用意されています。
    ※2005年7月下旬より発売を開始予定です。

    ◇ハイ・リゾリューションウェブサイト内「Live 5」製品情報ページ :
    http://www.h-resolution.com/ableton/live_5.html
  • M-AUDIOよりプラグインエフェクト、i Zotopeシリーズ登場 ! !

    2005/06/06

    ■M-AUDIO
    「i Zotope Ozone 3」
    「i Zotope Spectron」
    「i Zotope Trash」
    M-AUDIOよりプラグインエフェクトi Zotopeシリーズが登場しました。内部処理64bitのアナログモデリングによる豊かなサウンドが特徴的なシリーズです。マスタリングに最適なツールをバンドルしたi ZotopeOzone3、リバーブ、EQ、ダイナミクスなど多数収録したリアルタイム分析ツールi ZotopeSpectron、ギターにも最適な多目的ディストーションプラグインのi ZotopeTrashのラインナップとなります。

    対応フォーマット:RTAS/AudioUnits/VST/MAS/DirectX/AudioSuite/HTDM

    ◇M-AUDIOウェブサイト内製品情報ページ :
    http://www.m-audio.com/products/jp_jp/iZotopeOzone3-main.html
    http://www.m-audio.com/products/jp_jp/iZotopeSpectron-main.html
    http://www.m-audio.com/products/jp_jp/iZotopeTrash-main.html
  • ONYX1220+FIREWIRE SUPER BUNDLE残り僅か !

    2005/06/04

    MACKIE 「ONYX1220+FIREWIRE SUPER BUNDLE」
    ご好評を頂いておりますMACKIE ONYX1220+FIREWIRE SUPER BUNDLEですが、残り僅かとなっております。限定特価のためこのバンドルがなくなり次第通常の価格に戻ります。大人気のため購入を検討されている方はお急ぎください !
  • UDGの各種レコードバッグが続々入荷予定 ! !

    2005/06/04

    UDG レコードバッグ商品一覧
    豊富な種類と確かなクオリティーで人気の高いUDG社のレコードバッグが続々と入荷しています。30枚収納程度のコンパクトなモデルからキャスター付属のTROLLYタイプまで幅広いラインナップで様々なDJの要望に答えます !
  • EDIROLから強力ビジュアル・シンセサイザー「CG-8」が新発売 !

    2005/06/04

    EDIROL 「CG-8」
    VJにはお馴染みのEDIROLより強力なビジュアル・シンセサイザーが新発売 ! CG-8は様々な映像を瞬時につくり出し、本体操作や外部オーディオに連動してリアルタイムに映像を「演奏」できるビジュアル・シンセサイザー。「音づくり/演奏」感覚をそのまま映像の世界に取り入れ、直感的な映像パフォーマンスを実現したVJ機材の新たな定番モデルになること間違いありません !

Categories

2005/6

Search by Brand

Brand List
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok