ここから本文です

HOME

2005/03

  • NATIVE INSTRUMENTSのKONTAKTシリーズに「KONTAKT 2」が新登場

    2005/03/18

    NATIVE INSTRUMENTS「KONTAKT 2」
    数々のアワードを受賞しているKONTAKTシリーズから「KONTAKT 2」が新登場。従来型のオーソドックスなサンプル・プレイバックから、リアルタイムかつ高品質で行えるピッチ・シフティング/タイム・ストレッチング、正確なドラムループ・スライシングなど、KONTAKT 2は5種類のサンプラーモードを統合。また最大16のエンベロープ・チャンネルを持つサラウンド機能は、多角的で複雑な音像空間のマニュピュレーションをも可能にするばかりではなく、「KONTAKTスクリプト・プロセッサー」により、これまでのサンプリング要素にMIDIプロセッシングとマクロ・プログラミングの要素を融合することができます。
  • STEINBERGから、「Groove Agent」が新バージョンとなって新登場

    2005/03/17

    STEINBERG 「GrooveAgent2」
    打ち込みではなかなか表現できない自然なドラム・トラックの制作を超高速スピードで行う元祖バーチャル・ドラマー「Groove Agent」が新バージョンとなって新登場。今回のバージョンアップではバージョン1のライブラリに加えて“最近の音”を意識したスタイルを27種類、ドラム・キットを9種類追加収録。また同時発音数8音(8楽器)に対して4つしかなかったインディビジュアル出力が完全に別系統の音源としてNuendo/Cubaseのミキサーに送れるように8つに倍増。EQ、コンプなどのインサート、ディレイ、リバーブなどのセンド・エフェクトを細かく調節出来るようになりました。Windows / Macintoshに対応するハイブリッド版です。また今バージョンよりAudioUnitsにも対応。LogicユーザーやDPユーザーもお使いいただけます。
  • STEINBERG 「Steinberg Key」についてのお知らせ

    2005/03/17

    STEINBERG 「Steinberg Key」
    Steinberg keyについてのお知らせです。Nuendo/Cubaseのようなホストアプリケーションを除き、これからリリースされるすべてのVSTインストゥルメントおよびプラグイン製品にはUSBドングル(Steinberg Key)が同梱されません。その代わりに各製品にはSteinberg Keyをオーソライズするためのアクティべーション・コードが印刷された用紙が用意されており、製品を購入したユーザーはアクティべーション・コードを使ってインターネット経由でSeinberg Keyをオーソライズして使用します。

    これからリリースされるスタインバーグのソフト音源はVSTiだけにとらわれることなく、様々なフォーマットに対応していくとのことで、例えばProToolsやLogicユーザーがそれらを使用する場合は、製品と同時にSteinberg Keyを同時購入する必要があります。Steinberg Keyはいくつでも製品登録することができるので、最初だけ購入すれば大丈夫です。

    Steinberg Keyは製品の登録だけでなく、デモ版を起動する場合にも使用できます。ProTools/Logic/SonarユーザーでもSteinberg Keyを手にすれば、起動できる期間に限りがあるものの、製品版とまったく同様に動作するスタインバーグのホストアプリケーションやプラグインを試すことができます。
  • Universal Audio社から合計24種類のプラグインをバンドルしたUAD-1の新商品「UAD-1 UltraPAK」が発売

    2005/03/16

    Universal Audio「UAD-1 UltraPAK」
    ビンテージ・アウトボード・ファン待望の実機を忠実に再現したものや、最新のデジタル技術を投入したマスタリングクオリティ・プラグイン等、オプション・プラグイン全てをワンパッケージに収録。クロス・プラットフォーム対応のUAD-1 Cardは浮動小数点演算を行う専用のDSPを備え、エフェクト処理にともなう音質の劣化を最小限に抑えることができるばかりでなく、高いヘッドルームと小さい信号ほど細かな処理分解能が行われるため、限りなく滑らかな音質を提供することができます。
  • CELEMONY社から音声編集ソフトウェア「MELODYNE」が最新バージョン「2.6」となって新登場

    2005/03/16

    CELEMONY「MELODYNE 2.6」
    2001年のデビュー以来、全く新しい音声編集ソフトウェアとして進化を続けてきたMELODYNEが最新バージョン「2.6」となって新登場。教育関係者、学生向けに「アカデミック版」も同時発売。いずれも現行バージョン同様、Windows/Macのハイブリッドパッケージでエントリー版のCre8と上位版のStudio Editionと2製品の構成となっています。今回のバージョンアップでは、より音楽的なメロディーの検出・編集に重点が置かれ、単にメロディーの修正といった使い方だけでなく、あるメロディーからの異なるメロディーの生成、ハーモニーアレンジといった積極的な使い方も可能です。さらに調性、スケールといった概念を持った編集をすることで、音楽教育の分野での活用も出来る事でしょう。
  • STEINBERGからCubase「SL3」が日本語対応となって新登場

    2005/03/15

    STEINBERG Cubase「SL3」
    オーディオ・パートごとにボリューム・エンベロープを使用してリアルタイムにダイナミクス情報の入力が行えるようになったミキシング機能、ヒットポイント/ループやオーディオ・ワープが強化された編集機能など、Cubase「SL3」へ搭載された各種新機能がストレスのない音楽制作環境を実現。Cubase SX3と同クオリティのオーディオ・エンジンを搭載しながらも、楽曲制作を効率的に行うためのベーシックな機能に特化することで低価格化を実現したCubaseシリーズの中のミドル・レンジ・ソフトウェアとなっています。
  • MAKE MUSICから、「FINALE 2005」が新登場

    2005/03/14

    MAKE MUSIC「FINALE 2005」

    多彩な機能とクォリティから、多くのミュージシャンやアレンジャーなどの音楽制作現場など幅広い利用者のいるFINALEが、「FINALE 2005」となってバージョンアップ。FINALE 2004で大きく進化したステップ入力がさらにパワフルになり、従来のマウスで五線上をクリックする方法に加え、MIDIでピッチを指定したり、音名と音価をコンピュータのキーボードで指定しながらまさにワープロ感覚で次々と音符を入力することが可能です。またテンポを自由に変更したり、模範演奏を確認したり、同じフレーズを何度も何度も練習したりと、練習の自由度が大幅に向上出来る機能Finale Performance Assessment(FPA)など、他では見られない柔軟な記譜機能によりあらゆる譜面を忠実に作成出来ます。
  • BEHRINGER社のDJミキサー、大幅値下げ !

    2005/03/11

    PA機器の総合メーカーならではの品質で定評のある、BEHRINGERの各種DJミキサーがよりお求め安い価格にプライスダウン ! ! この機会に是非お買い求めください。

    VMX100 \10,800→\8,180

    VMX200 \15,800→\12,200

    VMX300 \21,600→\15,800

    VMX1000 \25,500→\21,630

    DJX400 \14,400→\10,800

    DJX700 \26,700→\21,800

    DX626 \14,400→\10,800

    DX052 \14,400→\9,800
  • 定番ディマーユニット「ELATION DPDMX20L」が大幅値下げ !

    2005/03/11

    ディマーユニットとパーライトの組み合わせはステージの演出の大定番!!この度、定番のディマーユニットDPDMX20Lがよりお求め安い価格になりました。またディマーだけでなくPAR64、56用120V球があっと驚くこの価格 ! ! この機会に是非お買い求めください。

    STAGE EVOLUTION DPDMX20L \19800→\14800

    ELATION DPDMX20L \21800→\15800

    SYLVANIA PAR64/500(W,M.N) \4400→\2800

    SYLVANIA PAR56/300(W,M.N) \3600→\2500
  • M-AUDIOからボーカル用コンデンサーマイク「ARIES」発売

    2005/03/11

    M-AUDIO「ARIES」
    ライブボーカルの豊かな特質を忠実に再現するようにデザインされた高音質設計の「ARIES」は、M-AUDIO独自の技術、内部ショックマウントテクノロジーにより、ハンドリングノイズを最小限に抑えながら野外使用にも耐える耐震構造でスタジオ同様の高性能を発揮。内蔵のポップフィルタが風などの吹かれノイズを低減して鮮明なサウンドを再現し、コンサート等の高音圧レベル環境下でも反響音を最小限に抑える事が出来ます。

Categories

2005/3

Search by Brand

Brand List
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok