ここから本文です

HOME

2005/10

  • NATIVE INSTRUMENTSの完全版、「KOMPLETE3」登場 ! !

    2005/10/14

    ソフトシンセ、サンプラーのトップメーカー、NATIVE INSTRUMENTSから完全なるコレクション・パッケージ、NI KOMPLETE3がリリース ! ! 一度のインストール作業で全ての製品と付属のライブラリ群が自動的にインストールされるという何とも便利なパッケージ。今回のバージョンはGUITAR RIG2、ELEKTRIK PIANO、B4IIを新たに収録。あらゆる音楽製作環境に対応。オルガンやアナログシンセ、さらにはドラム音源にギターアンプをかけるなどより創造性をかき立てることでしょう。またこのひとつでハードのシンセも重いギターアンプもいりません。あなたの音楽製作がより充実するパッケージとなるでしょう。MIDIA MEMBERS CLUBユーザーには特別価格版もご用意。今まで同様アップグレードパッケージや2から3へのバージョンアップキットもございます。

    ※パッケージ内容:・REAKTOR5・KONATK2・BATTERY2・ABSYNTH3・Pro-53・FM7・KOMPAKT・INTAKT・VOKATOR・NI-SPEKTRAL DELAY・B4II(B4からB4IIへ無償アップグレード対応)・GUITAR RIG2 Software(1から2へ無償アップグレード)・Elektrik Piano

    ◇ミディアウェブサイト内製品情報ページ
    http://www.midia.co.jp/PRODUCTS/native_inst/ni_komplete3/ni_komplete3.html
  • 「Pro Tools 7」 Softwareリリース ! !

    2005/10/13

    10月7日~10日にかけてニューヨークで行われたAESでDigidesignは新バージョンの「ProTools7」発表。今回のバージョンアップでオーディオ、及びMIDI編集能力の大幅な拡張、ミキシングパワーの増加や操作性の向上などが実現しました。オーディオではREXやACIDオーディオ・ファイルに対応。ループによるトラック作成もより柔軟に対応しました。またより多くのRTASプラグインやバーチャル・インストゥルメントを使用可能になりました。LEの7へのアップグレードにはさらに2プラグインを追加した「UpgradePlus」パッケージも用意されます。一方M-Poweredは対応ハードウェアもさらに追加しました。音楽製作がさらにパワーアップしたProToolsの登場です ! !
    ※9月1日以降に各パッケージをご購入頂いた方は無償アップグレードの対象になります。

    ■ProToolsLE 7 Upgrade Plus追加プラグイン
    ・Pultec Bundle・DINR LE・Slightly Rude Compressor・Smack ! LE・Synchronicの中から2つのプラグインを選択できます。

    ■ProToolsM-Powered追加対応機種
    ・BlackBox・Ozone・MobilePreUSB・FastTrackUSB・Transit

    ◇Digidesignウェブサイト内「ProTools7」詳細ページ
    http://www.digidesign.com/news/details.cfm?story_id=3734&localonly=Y
  • 「音家試聴室」ベースエフェクターページ アップ

    2005/10/13

    現代べーシストにとってDI/プリアンプは必需品 ! といえるほどに浸透してきましたが、まだまだギタリストほどペダルには馴染みがない、という方も多いと思います。そこで我々サウンドハウス低音BOYSが全国のべーシストのお役にたてればと立ち上がりました ! 今回の音家試聴室は「ベースエフェクター」特集です。コンプ、プリアンプはナチュラルなサウンド、モジュレーション系は極力エグいサウンドを心がけて録音しています。皆様のご参考になれば幸いです。今後もまだまだ追加していきますのでご期待ください !

    ◇「音家試聴室」ベースエフェクターページ
    http://www.soundhouse.co.jp/shicho/shicho_effector_bass.asp
  • MBOX 2新発売 !

    2005/10/12

    DIGIDESIGN 「MBOX 2」
    DIGIDESIGN 「MBOX 2」リーズナブルな価格ながら、プロレベルでのオペレーティングが可能なDTMセットとして高い人気を誇るあのMBOXがMBOX 2に生まれ変わりました ! 今度のMBOX2は何と入出力が4in4outで、おまけにMIDIまで搭載 ! MIXTAPE制作やトラックメイキング&レコーディング作業等、DJの世界でも大定番ソフトを是非この機会に !
  • ZENN ZLS100Wが入荷しました

    2005/10/11

    ZENN 「ZLS100W」
    ZENN 「ZLS100W」現場の意見を惜しみなく取り入れ、改良に改良を重ねたZENN ZLS100Wが入荷しました ! ! 軽い・丈夫・使い易い ! のDJバッグに求められる3つのコンセプトを基に、一切の妥協無く製品化したのがこのZLS100Wです ! しかもメチャクチャ安い ! レコードバッグでお悩みのアナタ ! 絶対に買いです !
  • Traktor DJ Studio 3 発表

    2005/10/08

    NativeInstrumentsが、世界のトップDJが愛用するソフトウェアDJミキサーの新バージョン Traktor DJ Studio 3 を発表。新たに2つの再生デッキを追加(最大4つのデッキを使用可能)。BeatPortオンラインストアとの提携によるTraktorブラウザから直接Beatportカタログにアクセスし、最新のクラブミュージックをダウンロードできる機能も備える予定 ! 最先端の音楽を誰よりも先に発進するDJとしての役目が、より一層高いレベルのものになること間違いなし ! です !

    ◇NATIVE INSTRUMENTSウェブサイト内製品情報ページ
    http://www.native-instruments.com/
  • AKAIからMPCシリーズ中堅モデルの新機種「MPC2500」新登場 !

    2005/10/08

    AKAI 「MPC2500」
    AKAI 「MPC2500」MPCシリーズ中堅モデルの新機種、MPC2500が新登場 ! MPC4000譲りの高度な編集機能と操作性を持ちながらも、コンパクトで機動性にも優れ、ライブにも超オススメのドラムサンプラーです ! サンプリングの編集からシーケンスの組み立てや編集はもちろん。CD-RWドライブ(オプション)へのデータのバックアップやUSBによるPCとのデータの連携等、走攻守全ての均整がとれた筋肉質でイチローの様な究極のドラムサンプラーが今ここに誕生・・・
  • 大好評DJセットのご紹介 !

    2005/10/07

    SH 「HIPHOPSET」
    SH 「HIPHOPSET」
    ターンテーブルといえばSL1200・・・スクラッチ&HIPHOPミキサーといえば05PRO・・・この黄金のコンビネーションはもはや説明不要の大定番タッグ ! 日本だけではなく、世界中のターンテーブリストやコスリ屋達のご指名度ナンバー1セット ! もちろんカートリッジもM44G ! 必要なモノ・・・確実なモノ・・・のみセットに含めておりますので、一切の妥協なく届いたその日から世界標準のPLAYが可能になります。このお値段 ! 絶対にオススメです ! !



    SH 「CDJ809SET」
    SH 「CDJ809SET」
    PIONEERスクラッチセット ! CDJ1000MKIIと同じ操作性を持ちながら価格をグッと抑えたCDJ800と、究極のエフェクティブスクラッチミキサーDJM909とのスーパーデジタルスクラッチセット ! 小回りと小技を効かせるならばCDJ800 ! DJM909を超えるスクラッチミキサーは何処を探しても見つかりません・・・デジタルでも最もアナログに近い究極のCDJセットです !
  • VESTAX バトルブレイクプレゼントキャンペーン

    2005/10/07

    VESTAXターンテーブル一覧ページ
    今、VESTAXのターンテーブルを購入するとお好みのバトルブレイクをプレゼント致します ! 何と、バトブレの種類は113種類 ! ハイトルクと高いトレース力を誇るPDXシリーズ&QFOでガシガシスクラッチ !
    ※対象機種:PDX2000MKII、PDX2000MKIIPRO、PDX2300MKII、PDX2300MKIIPRO、QFO、QFOLE

    ※キャンペーン期間:2005年11月末日迄
  • KORG Legacy Collection 3タイトルリリース ! !

    2005/10/07

    KORG 「Legacy Collectionシリーズ」
    KORG 「Legacy Collectionシリーズ」
    KORGを代表する歴代のシンセサイザーをソフトとして甦らせたLegacy Collectionが今度は3タイトルになってリリースとなりました ! ! DIGITAL EDITIONは独特の波形サウンドで人気を博したWavestationと元祖ワークステーション・シンセM1をシミュレート。M1でしか出せない独特なサウンドを完全に再現し、マルチ音源としても活躍します。ANALOG EDITIONはMS20とPOLYSIX、さらにこの2つを組み合わせたLegacy Cellをワンパッケージ。こちらも今なお根強い人気をもつこの2機種をソフトウェアで完全に再現しました。Virtual MS20はその名の通りMS20だけのソフトシンセ。MS20を84%スケールで再現した専用MIDIコントローラとセット。USB接続するだけでMS20を思いのままにコントロールできます。選べる3タイプのパッケージとなって登場です ! !

    ※対応プラグインフォーマット
    AudioUnits/VST/RTAS(DIGITAL EDITIONのみ)

    ◇KORGウェブサイト内製品情報ページ
    http://www.korg.co.jp/Product/Synthesizer/LegacyCollection/

Categories

2005/10

Search by Brand

Brand List
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok