皆さんはエレアコ用のアンプと言ったら、何を思い浮かべますか?
私はやはり!エレアコアンプと言えば、以前にも紹介し、実際に私が所有するRolandのACシリーズを一番に思い浮かべますが、実は世界中で高い人気を誇るエレアコアンプがあります。
それがこのAER / Compact60/3です!!!

「AER」のロゴがとても目を引きます。
BINGO2で親しまれてきたこちらのアンプは、名前を変えても尚人気がすごいその実力に期待しながらまじまじと眺めていました。

上にはつまみがズラリ!!!!
2ch(フォン/コンボジャック)からなり、なんとマイク入力は、ファンタム電源も搭載しています。そして各チャンネルにエフェクトがあり、それぞれの音の変化も自由自在です。
恥ずかしながら、最初に音出ししている時、結構音を出していたのにアンプから鳴っているのかエレアコそのものの音だったのかわかりませんでした(笑)
エフェクトをいじって初めてアンプから出ていた音だと気付いた時の恥ずかしさと、それほどに生音に近いのか!という感動は計り知れなかったです。
特に低音を弾いた時の、ギターボディを通じて背中に響く感じがたまらなかったです。音圧が本当にしっかりしています。それに比べ高音は抜けが良く、コードを弾いても一つの音も埋もれることなくとてもすっきりと聴こえました。
RolandのACシリーズも生音に近いと思っていましたが、正直それ以上でした。
弾いた印象としては、Compact60/3はエフェクトをかけなければアンプラグドのエレアコの音そのもの。ACシリーズは生音を殺さずに一つ一つの音がクリアに聴こえるようエレアコの良さを生かしてくれる一台といった感じの印象です。
ちなみに、、、
なんとこのCompact60/3、、、、
ケース付いてます!!!!!!!!!

これは嬉しいですね!!!
スタジオやライブハウスまでのアンプの持ち運びは大変で、気に入っていたとしてもなかなか持って出ることはないのですが、こういうケースがあると気軽に連れて行けますね!