営業の、
「福元です!」
「松原です!」
「『2人合わせて~?』」
「『・・・コンビ名は特にないです!』」
はい、あの、えと、すみません、久しぶりに社外に出たのでテンションが高めです、落ち着きます。
徳島で阿波踊りを鑑賞した次の日、私たちはバスで京都に寄らせて貰いました。
京都に着いてすぐに、サウンドハウスで発行しているHOTMENUやHOTSTUFFなどの印刷物を担当していただいている、株式会社プレスハウスにお邪魔しました!プレスハウスの方々に迎えられ、あいさつを済ませた後、駅まで案内していただき、電車で千本鳥居で有名な【伏見稲荷】へ!!!
※行く途中、舞妓さんが普通に街を歩いていました!ガン見しちゃいました。
伏見稲荷の入口にはたくさんの出店があって、最初に大きな鳥居が出迎えてくれました!

↑鳥居のポーズのつもり
中に入ると一面が朱色の建物で、とても鮮やか。すごく綺麗!!

・・・・・・・・・・・・・このときの二人はまだ伏見稲荷の厳しさを知らないのであった・・・
そしていよいよ【千本鳥居】へ!
\ででん!!/

中学校の修学旅行以来です、久しぶりー。
・・・ってそのときは時間がなくてこの中を通れなかったんですよね、なので初めて。どきどき。
鳥居1基1基に刻印がされていて、何年の何月に誰が寄贈したのかがわかります。

はさまれてみました。(笑)
と、ここまでは余裕だったのですが、このあと、きつーいきつーい山道が続きます。もはや修行です。きつーい。

(入口の地図、ちゃんと見とけばよかったな・・・)
ここから山頂まで、まったく写真がありません。察してください。1,500円のスリッポンで行くような道ではありません(松原)
でもすれ違う外人さんたちはほぼ皆ビーサンでした。っょぃ。。
汗だくになりながら、ようやく登頂!

カメラマンの石川さんも、重たいカメラを持ちながらいっしょに登りました!お疲れ様です・・・!
千本鳥居、はっきり言ってなめてました。手強かった、、、
途中、休憩できるお茶屋さんが何件かあって、飲み物やソフトクリームなどを買うことができます。
休み休み、のんびり登ることができるのが千本鳥居の魅力でもあると思います。坂道きついけど。
その休憩所ではとっても綺麗な京都の街並みを見ることができます!

道中の疲れが癒されます。といっても、成田に帰ってきた今、絶賛筋肉痛の真っ最中ですけどね。ははっ。
西日本に行った帰り道、ついでに、と言ったら失礼かもしれないけれど、このような体験をさせていただき、とても光栄でした。
京都の方々の、「おおきに」が好きです。素敵。癒されます。
4月に徳島へ研修に行ったときの緊張感がすこしほぐれて、皆のびのびと、阿波踊りや京都の街を楽しんでいたように思います。
京都で得たパワーを、日々の業務に活かせるよう、がんばります!!←?
是非みなさんも、心も身体も癒されに京都へ行ってみてはいかがでしょうか。
京都にお住まいの皆さま、お邪魔しました。素敵なところにお住まいなんですね。
是非この日本の素敵な風景を、残していきたいですね。
そんな京都で発行している、サウンドハウスのカタログ、パンフレットも、ぜひぜひチェックしてくださいね~!
カタログ請求はコチラ
(まとめ方下手か!)