
Kivi(キヴィ)先生
フィンランド生まれ、カナダ育ちの英語の先生。カナダのバンド「Rush」の大ファン。前髪にはこだわりがある。

さっちゃん
日本生まれ、日本育ちの女子高生。洋楽の歌詞を調べるのがマイブーム! Kivi先生に質問に行くとたまに逃げられる。
今日のお題はコレ! 「Pink Floyd - THE DARK SIDE OF THE MOON」
足りなければ欲しがる
キヴィ先生!昨日先生が軽音部で紹介していたピンク・フロイドのDARK SIDE OF THE MOONが父のバイナル・コレクションの中から見つかりました!
本当に?すごいですね。で、聴きましたか?2000文字で感想文を!
やだ~!
Just kidding! どうだった?
興味深かった。不思議な世界でした。本当にBILLBOARDのTOP 200に917週間も入っていたの?
すごいでしょう!僕が言ったように、部屋を暗くしてから聴きましたか?
うん。でも途中から怖くなって、スマホの電気を点けました。
僕も子供の頃、途中から電気を点けた。
なんだ~先生も怖かったんだ。それでね、たくさん聞きたいことがあるんです。特にUS & THEMの中のフレーズが気になりました。
どの部分?
最後の方の「For want of the price of tea and a slice, the old man died」の「For want of the price」って「オッサンは値段が欲しかった」じゃないよね。何で欲しいという意味の「want」が入るの?
普通で考えると「I want なんちゃら」ですよね。
はい。「なんちゃらを欲しい」でしょう?
その通り。しかし、今回は「for want」です。普通に使うと「I want forなんちゃら」ですね。
え?なんちゃらを4個欲しい?よくわからない!
F-O-U-Rではなく、F-O-Rです。「want for」というのは、「なにかを欲しい」のではなく、「何かが不足している」という意味です。
へ~。じゃ、「price」は値段ではなく、その後に続くものを支払う「お金」だ!そうでしょう!
さっちゃんは賢くなっているね!よくできました。
「tea」はお茶でしょ?「slice」は辞書の例文に「slice of bread」というのがあった。この「slice」はパンのこと?
That's correct!
という事は「お茶と一切れのパンを買うだけのお金もなくて、老人は死んだ」!あたし、もしかして頭いいかもん!
では、テストです。英語では「I want for nothing」という言い回しがよく使われますが、どういう意味になるでしょう?
チャイムだ!急がなくちゃ!
え?ずるいッ!仕返しですか?
というわけで…十分あれば欲しいものなんかない