

さて今回は何です?
むーん…
ん?
むーんむーん…。
どうしたの…?唸ってるの?お腹でも痛いんですか?
むううぅーん。
傷彦さん?傷彦さん?大丈夫?
さん…?むーん…?
いつまで引っ張るんですか?
コレだ!サン&ムーン!!
今回のテーマ?
それっ!
やはり…このパターンもそろそろ飽きてきました(笑)
では、銀河系までひとっ飛びッ!
前回も聞いたなソレ(笑)行ってらっしゃい、ご安全に。
…ただいま!
速。
超光速で戻って来ました!アインシュタインもびっくり!
おかえりなさい。こちらは体感2秒くらいです。
僕のことをライトニングキッズと呼んでくれてもいいのだよ…
ハイハイ。それなんでしたっけ?
Mr.ムーンライトと呼んでくれても…
ハイハイ。ビートルズかな?で収穫は?
あった!まずはギターから!
SCHECTER ( シェクター ) / Sun Valley Super Shredder PT FR Metalllic White
サンバレー?太陽の谷ってこと?
かなっ!ゴツいパーツが搭載されてるわりにお手頃価格!ストラトシェイプもあるゾッ!
SCHECTER ( シェクター ) / Sun Valley Super Shredder FR-S B. GRN
おお、ネオンカラーでいい感じの時代感。サスティニアック搭載だしフロイドローズも装備されてますね。個人的にはフェルナンデスを思い出します。ちょっと懐かしい感じもあったり。フロイドローズってアームを多用する人によく使われてるイメージありますけど…弦交換やチューニングが面倒なんですよね?使ったことあります?
うん!弦をロックしちゃうっていうのは画期的な発想だよね!でもたしかに弦交換の時ボールエンドを切り離す、とかひと手間あったような?
そうなんですね。今でも搭載されてるということはデメリットを上回るメリットがあるということですよね。フロイドローズ搭載故ではないですけど、シェクターってハード系のギタリストが多く使ってるイメージあるなぁ。周りにはあまりいない…かな?決して悪いイメージある訳じゃないですけどね。むしろ作りがしっかりしてるイメージ。
ね。ところでギターの塗装の定番、サンバーストは太陽に灼かれたというような意味だよね。
PLAYTECH ( プレイテック ) / JM250 Sunburst エレキギター
プレイテックはいつ見ても安心価格だなぁ。サンバーストは確かに「太陽」に関連してますけど…そうするとかなりの楽器がここに並ぶことになりますね(苦笑)ツートーンもあれば、スリートーンもあるし。
ね。定番カラーだもんね。エフェクター界隈の太陽は…?
Keeley ( キーリー ) / Keeley Memphis Sun
キーリーのリバーブ・エコー?これはあの時代の音をイメージしてんのかな?名前からして…メンフィスにサンとくれば、サン・スタジオを思い出します。
だね。ロゴもそれっぽいよね。
ですね。試奏動画見ると、確かにちょっと暖かみのある音してるなぁ。リバーブって冷たい感じが合う場合もあるので、バンドによるとは思いますがこれは良さそうだな。
だね。他にはこんなのも!
STRYMON ( ストライモン ) / SUNSET
真っ赤なサンセット…今度こそ歪み!?
正解!
へー。6つの歪みを3種類ずつ2チャンネルにまとめてあるんですね。しかも接続順も自由自在…これは音作りの幅が広そう。
きめ細やかなSPEC!
多機能だし、そもそもの音が良さそう。流石ストライモンですね。
お次は…
MayFly ( メイフライ ) / Sunset (Bass amp simulator)
同じくサンセットというモデル名だけど、こちらはベースのプリアンプシミュ?
ペイントがいかにも沈む夕陽。良い仕事しそうな面がまえだね!
確かに。ツマミもシンプルで必要十分という印象ですね。試奏動画を見る限りでは、補正型っぽいなぁ。積極的に歪ませたい人だと物足りないかもしれないので、ベース本来の音を大事にする人向き…かな。
EARTHQUAKER DEVICES ( アースクエイカーデバイセス ) / Life Pedal V3
これは…?太陽関係なくないすか?
よく見て!SUNN O)))のロゴが!
ホンマや!
セーフ!
セーフて(笑)これは割とハード目な歪みですね。それに真ん中のオクターヴの使い方にキモがありそうな…試奏動画で、外部EXPを接続して足元でブレンドをコントロールしてますけど、これも面白そうな使い方ですね。
漢字で「初心」てペイントされてるところも美味しいなあ。エフェクターもう一個!
LEHLE ( リール ) / Sunday Driver II
リールは以前ルーパー使ってましたが…こんなマニアックなモノもあるんですね。DIとして使ってみるのも面白そうだなぁ。
ちょっとレアだよね。いつかはあの独特なスイッチ踏んでみたい。さてお次は…
GET'M GET'M STRAPS ( ゲットムゲットムストラップ ) / Chrome Sun
すご!ギラギラ!太陽というか玉虫色?自分はこれは使えないなぁ…ストラップに負けちゃう(苦笑)王子なら大丈夫でしょうけど。
LEVY'S ( レヴィース ) / MPJG-SUN-BLK
タロットカードのイラストみたいな太陽!
(レビュー読みながら)へー。ジョン・マクラフリンが使ってるんですね。マハヴィシュヌ・オーケストラのアルバム「火の鳥」好きだったな。確かに、あの神秘的な感じには合うかも。
あ、ベース見っけ!
KILLER GUITARS ( キラーギターズ ) / KB-DUBIOUS Black Sun
我々のコラム「タロットカード・ベース編」で既に出てますね。「太陽のカード」で。うん。今見てもジャパメタのイメージありますね。このペイント。
ヨシ次!
DR ( ディーアール ) / NMR-45 SUNBEAM Nickel Plated Medium 45-105
ベース弦?
サンビームだから日光!?明るい音かなあ?
なるほど。シリーズ化されてんのかな。DRの弦は使ったこと…多分無いですね。試しに使ってみてもいいかもなぁ。
太陽を見続けて少し目が疲れて来たので、そろそろお月見にしよう!
自由だなぁ(笑)
王子だもの。
Meris ( メリス ) / POLYMOON
月が~出た出た。
月が出た〜♫
これは…ディレイですね。自分はディレイにはあまり馴染みないんですよね…
ベーシストだとそうかもね。
で、ブランドがメリス。申し訳ないがこちらも馴染みが無いです…ホンマに最近はブティックブランド増えましたね。で、そういったブランドもサウンドハウスさんでは取り扱いがあると。有難いですね。しかし、今回はペダルからですか。さてはサオが無かったんですね?
ドキ!月にまつわるギターでパッと思い出すのはKAWAIのムーンサルトだよね!
あー。ハロルド作石先生の新連載マンガで主人公が弾いてるヤツですね。
それっ!クセが強い!よくぞあのマニアックなギターをチョイスして下さいました!嬉しい〜拍手〜!
ですねぇ。コミックの表紙二度見しましたもん。あのギターはかなり弾きにくそうだけどなぁ。坐って弾くのはまず無理ですよね。月の向き?が逆なら弾けないこともなさそうやけど…いや、やっぱり弾きにくいかな(笑)
だね!いずれテスコも出てきて欲しいなあ。
それはどうでしょう…無いとはいいきれないけど。
テスコスペクトラム5の復刻版はKAWAI楽器からだったし、いいじゃん!
いい…のか?
はい、OK出たー!
出た…のか?
月の機材、いくよ!
MR.BLACK ( ミスターブラック ) / Super Moon
無重力感を演出できるリバーブ…なるほどね。さっきのメリスのディレイも空間系だし、月っていうとそういうイメージなんでしょうね。
ふわふわ〜っとね!さらに!
MR.BLACK ( ミスターブラック ) / BloodMoon
え、同じメーカーで月かぶりでまたリバーブ?
同社の人気ペダルSuperMoonのREVERBコントロールをカスタマイズしたモデルです、だって。
なるほど改良版。こちらのブランドは歪みのペダルが無くて空間系ばかりみたい。こだわりのブランドですね。
続きまして〜。
PIGTRONIX ( ピグトロニクス ) / MOON POOL フェイザー
ピグトロニクス!
月夜のプール、なんだかロマンチック。
名前はロマンチックですけど、トレモロとしてもフェイザーとしても使えて、更には組み合わせても使えると。なかなか使い勝手良さそうですね。便利そう。
ELECTRO-HARMONIX ( エレクトロハーモニックス ) / Andy Summers Walking On The Moon
これは?フランジャー?
ポリスのアンディー・サマーズを意識したモデルみたいだね。まるで月の上を歩くような?
なるほど。あの頃のあの音が出るんですね。それは嬉しいかも。
お手頃価格の月はこちら!
TC ELECTRONIC ( ティーシーエレクトロニック ) / Blood Moon Phaser
おお、確かに安価。というか安すぎ。TC ELECTRONICのこのシリーズ?はホンマに良心的な値段設定ですね。で、中身もしっかりしてる。初心者にお薦め出来ますね。
月のエフェクターシリーズ最後!
FENDER ( フェンダー ) / FULL MOON DISTORTION
ここに来てようやく歪み来た。
このシリーズもほどほどのお値段で高機能だね!
LUNA GUITARS ( ルナギターズ ) / Uke Kauwela Summer Concert w/Gigbag
自分はウクレレは完全に守備範囲外ですが…LUNAだから月ですね。
うん!否めない!ハワイの夜にウクレレの音色…悪くない!さて、意外なところではこんなのも!
HIP SHOT ( ヒップショット ) / Guitar Tuner Button HALF MOON D02 Chrome
ヒップショット?ってワンタッチでチューニングを変えられるアレのメーカー?
うん!ハーフムーン、半月だって!
たしかにペグの取手部分はそう見えますけど…むーん…
うまい!ホーリーくんに座布団一枚やってくれ。
恥ずかしいわ(笑)
小物まだあるよ。
DR ( ディーアール ) / UFSC MOONBEAM Soprano & Concert Ukulele
えーと、ウクレレ弦か。
月光のように優しく鳴るんだよきっと。
ベース弦でも出てきましたよね。DRの弦。あれは「SUNBEM」でしたけど。そろそろネタ切れですか?
否!
否(笑)
次で最後です!
結局ネタ切れ(笑)何ですか?
こちら!
PLAYTECH ( プレイテック ) / PTB20YE タンバリン
またタンバリン!前回は星型でしたけど、今回は三日月型ね。このタイプはよく見かけるなぁ。
以上、太陽と月にまつわる機材でした!そう、すべては?
愛ゆえに!
コラム「sound&person」は、皆様からの投稿によって成り立っています。
投稿についての詳細はこちら