ここから本文です

【検証】サックス超初心者がいきなりヤナギサワメタル(ヤナメタ)やメイヤー5MMマウスピースを使っても大丈夫なのか?

2021-09-30

Theme:sound&person

ヤナギサワメタル(通称ヤナメタ)などのジャズ系人気マウスピースは

「初心者も最初からこれ使えばいいよ!」

というプロと

「初心者が使っても期待した音(ジャズっぽい音)は出せないのでやめとけ!」

というプロがいます。

(どっちやねん…)

というわけで、アルトサックスを今まで全く触ったことのない「超」初心者の私が、幾つかのマウスピースを使ってちゃんと音が出せるのか検証してみました。

検証するのは以下の3種です

左から順に
① ヤマハ 4C(買ったサックスについてきたいわゆる「定番」)
② メイヤー 5MM
③ ヤナギサワメタル #6

因みに私は音楽の先生ではありますが、サックスについては購入してひと月も経っていないど素人です(持っている知識もYouTubeで動画見た程度です)。これで簡単にジャズの音が出せたら、かなり初心者にやさしいマウスピースということになります。

(※購入した楽器はアルトサックスYAMAHA YAS-380です)

今回はこの3本を「初心者でも吹きやすいか」「期待したジャズっぽい音が出せたか」の2点で比較します

各マウスピースとも「Legereアメリカンカット2.25」のリードで試しました。

① YAMAHA 4C

結果

・吹きやすさ: 他と比べると低音部が出しづらい印象。高音部がキレイに出やすいが音量はあまり出ない。他の2本より何故か音程がフラフラし、安定させるのが難しい。

・ジャズっぽい音: 出せなくはないが難しい。いわゆる「クラシック吹き」の方が気持ち良く鳴る

いわゆる「初心者向け」といわれる4Cですが、「安い、けどそれなりの品質を保っている」というだけの理由で「初心者向け」と言われてしまっているという印象を受けました。ですが初心者として、他の高いマウスピースの方が吹きやすかったです。

「やはり初心者でも高価な物の方が吹きやすい」

という、当然と言えば当然の結果でした。

(もちろん値段からするととても良いマウスピースだと思います。)

「安物でも上手く吹けるようになってこそ上手になれるんだ!」という意見はあるかもしれません(若干根性論的ですが)。でも趣味ですから、お金が少々あるなら最初から気持ちよく鳴らせる物を買った方が長続きするかと思います。

② メイヤー 5MM

・吹きやすいか: 音量が大きく出る。特に低音部が気持ちよく吹ける。高音は若干難しいが、全体的に安定感もある

・ジャズっぽい音: 簡単に出せる(出すぎる)。

このマウスピース、私のような初心者でもすごく音量が出て、本当に気持ち良く吹けます。

(一息目は全然鳴らせなかったのですが、腹からしっかり息を吹き込んだ途端急に鳴り始めました)

それでいて体力を使うかというとそうでもありません。

期待していたジャズっぽい音も、拍子抜けするほど簡単に出せました。

多くのプロ奏者の方がおススメされる理由がわかります。

ただ素直にまっすぐ吹くと、ジャズっぽい音が出すぎる気がします。もう少しまろやかでもいいかな…。きっと吹き方次第で調整できるのでしょうが、その辺まだ初心者なのでまっすぐにしか吹けていません。

自分が元気な日に使いたくなるマウスピースだなと思いました。

またいわゆる「クラシック吹き」をしてもきちんと鳴ります。

ただこのマウスピース、付属のリガチャーの評価がなかなか低いです。私のリガチャーもちょうどリードに当たる内側の部分に妙な突起があり、付ける度にリードがボロボロになっていくという事件が起きました。

(謎の突起)

バリをとらず上からメッキしてしまったような感じ?です。

またメッキのムラもあり、ネジもギリギリ鳴ってスムーズに回らないので、リガチャーはヤマハ4Cの物を何とか代用しています。

(メッキのムラ)

ただハズレを引いてしまっただけかもしれませんが、リガチャーは別で買った方がいいのかもしれません。

あとマウスピースの内径がヤマハ4Cより狭いですので、このマウスピースをそのままYAS-380に差そうとするときついです。楽器屋さんにお願いしてコルク調整をしてもらう必要があります。

③ ヤナギサワメタル #6

・吹きやすいか: 圧倒的に吹きやすい。全体的に安定感もあるし、落ち着いている。いきなりサックスが上手くなった感じがした。

・ジャズっぽい音: 簡単に出せる。メイヤー5MMほどジャズに振り切ってはいない印象だが、音色に明暗の差がつけやすいのでコントロールが容易。音量もある。

優しさも激しさも表現できる。

欲しい音が瞬時に出せる、スッと体に馴染むマウスピースでした。いい感じにまろやかです。はげしい音が欲しい時にも答えてくれますし、まっすぐ吹いても気持ちがいいです。サブトーン的な音も出せました(まだ全ての音域ではありませんが)。

さらにマウスピースの径が他より細いので、私は操作がとても楽に感じました(タンギングの「小回りが効く」感じ)。ただ既に太い径のマウスピースに慣れている人は逆に「口を普段より閉じないといけないので力が入ってしまう」と感じることもあるそうです。

クラシック吹きもきれいな音が鳴りますが、あまり向いてないという印象でした。

まとめ

【検証】サックス超初心者がいきなりヤナギサワメタル(ヤナメタ)やメイヤー5MMマウスピース使ったらどうなる?

【答え】とてもいい(みんなはやく買え)

皆が言う通り、マウスピース変えたからって何の変化もないだろうと考えていましたが、予想に反しかなりの良い変化がありました。吹き方が固まっていない初心者だからこそだったのかもしれません。
この記事が皆さんのお役に立つことを願っております。


コラム「sound&person」は、皆様からの投稿によって成り立っています。
投稿についての詳細はこちら

justin

オカリナ講師のジャスティンはYouTubeでオカリナ講師をしている人です。初心者から上級者まで楽しめるレッスン動画、またオカリナの選び方に関する動画も作っています。Twitterではイラストレーターもやっています。
YouTube http://www.youtube.com/c/OcarinaWorksofJustin
Twitter https://twitter.com/Justin_ocarina
WEB http://ocarina.cloud-line.com/

YAMAHA / Standard mouthpiece 4C for alto saxophone

YAMAHA

Standard mouthpiece 4C for alto saxophone

¥5,530(incl. tax)

alto saxophone Mouthpiece Standard, 4C, made of phenol resin

Rating00000

ブログ有り

在庫あり

Qty

YAMAHA / YAS-380 アルトサックス スタンダード お手入れセット付

YAMAHA

YAS-380 アルトサックス スタンダード お手入れセット付

¥200,900(incl. tax)

アルトサックスセット、YAS-380

お取寄せ

Qty

YANAGISAWA / A-6 アルトサックスマウスピース エボナイト #6

YANAGISAWA

A-6 アルトサックスマウスピース エボナイト #6

¥19,630(incl. tax)

alto saxophone Mouthpiece, hard rubber made, opening 1.83, facing 22.00

お取寄せ

Qty
 
 
 

Categories

Translated articles

Calendar

2025/4

  • S
  • M
  • T
  • W
  • T
  • F
  • S
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30

Search by Brand

Brand List
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok