ここから本文です
  • トロンボーンが活躍するJ-POP

    2021-10-18

    Theme:sound&person

    クラシックやJAZZ、吹奏楽などあらゆるジャンルで活躍しているトロンボーン。 しかし、J-POPにおいてはトランペットやサックスがメロディラインを担当して目立つことが多く、どんな音で演奏しているかイメージしにくいという人も多いので

  • 蠱惑の楽器たち 12. 楽器の音色(時間的変化)

    2021-10-18

    Theme:sound&person

    今回は音色の時間的変化について解説したいと思います。 アコースティック楽器の音は、音を鳴らしてから消えるまで刻一刻と変化し続けます。これは物理的性質上やむを得ないのですが、演奏者は、それを補うように、音量、音質を整えて、なるべく安定した音

  • 格安クラリネットは使えるのか?

    2021-10-18

    Theme:sound&person

    インターネットでクラリネットを検索してみると、3万円以下の格安クラリネットが見つかります。 「そんな破格のクラリネットって大丈夫?音が出ないんじゃない?」 安すぎてこんな感じで購入をためらう人も多いかもしれません。 し

  • 初心者必見!DTMバンドル紹介

    2021-10-18

    Theme:sound&person

    こんにちは! 作曲家のKaoruです! 今回は、これからDTMを始めようと検討されている方向け!「DTMバンドル」についてご紹介させていただきます。 DTMを始めるにはいくつかハードルがあると思います。 例えば、、

  • 仮歌の仕事をしてみよう

    2021-10-18

    Theme:sound&person

    歌を歌うことを仕事にしたい! そう思っていてもプロのボーカリストになるのは狭き門であり、運と実力が絡み合う世界です。 しかし、生計を立てるレベルでなくてもいいならプロのボーカリストでなくても歌でお金を稼ぐことは可能です。

  • 現役バンドマンが語る ~ジャック編~

    2021-10-18

    Theme:sound&person

    今回はどうしましょうか? 今回はね、ジャックについて! ジャックですか?語れるのかなぁ? じゃあ、プラグも! シブい追加!…どっちにしてもそんなに語れる気がしないんですけど&helli

  • インスト曲を作ってみよう

    2021-10-18

    Theme:sound&person

    多くのポップスやロックなどで一番目立つパートと言えばボーカルです。 特に楽器の演奏をしない一般リスナーはほとんどが歌しか聴いていません。 また、作曲するひとたちも歌のある音楽を作るのが一般的ですよね。 そのため、ボーカルが

  • 練習がはかどるアレコレ

    2021-10-18

    Theme:sound&person

    こんにちは! 作曲家のKaoruです! 音楽活動をしている方であれば「効率の良い練習方法」について一度は考えたことがあるのではないでしょうか。 初心者の時はメキメキと成長していることが実感しやすいのですが、2年、3年と

  • サウンドハウスで見つけた超お買い得品

    2021-10-18

    Theme:sound&person

    配送までが非常に早いこと、3年保証がついていることなどから利用者の満足度が高いサウンドハウスですが、これだけのサービスを付けながら価格も他のネットモールと比べて安い傾向にあります。 中でもCLASSIC PROやPLAYTEC

Categories

Translated articles

Calendar

2021/10

Search by Brand

Brand List
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok