みなさん「ぬれ煎餅」はお好きですか?どうもコゲ犬です。今回のyoitokoめぐり旅は番外編として、世界一のエンターテインメント鉄道を目指している銚子電鉄さんと、千葉県東総地区を盛り上げたい!という思いのBARAKA 依知川伸一さんがプロデュースする「超☆ライブ電車!!」を紹介しています。
味わいのあるノスタルジックな電車内をステージにして、名曲の数々をと~っても贅沢な生演奏で聴かせていただきました~!コンテンツをまだご覧になっていない方はぜひコチラからどうぞ♪
→https://www.soundhouse.co.jp/material/line-campaign/choshi/
ぼくのブログではコンテンツに収まりきらなかった銚子電鉄さんのyoitokoをご紹介していきますね。
ではでは、さっそく

犬吠駅です。第一回関東の駅百選選定駅でもあるこの駅、おしゃれで可愛くないですか?銚電さんの駅にはこういったレトロかわいい駅が多いんですよ。眺めているだけで温かい気持ちになります。そしてこの写真、左端をよく見てください…

桃太郎電鉄のボンビー像が^^
調べてみると2007年にハドソンが設置した『しあわせ三像』とのこと。貧乏ダメじゃんと思いきや、頭に犬が乗っていることにより貧乏を追い払う意味があるのだとか。「貧乏がイヌ(居ぬ)」って事なんですね。
しあわせ三像の残りの二つは「仲ノ町駅」「笠上黒生駅」にあるそうです。興味のある方はぜひ「しあわせ三像巡り」を。
もう一つ注目ポイントです。入り口横にある青いトロッコに近づいてみると「澪つくし号」とありました。昔のドラマにゆかりのあるものだとか。この澪つくし号と外川駅から命名された「外川つくしちゃん」という萌えキャラも人気です。

めっちゃかわいい…美少女好きにはたまらないですね。公式サイトを見てみると「鉄道むすめ」というコンテンツのキャラクターで銚子電鉄勤務の駅務係さんという設定でした。毎日駅に通ってしまいそうです。。。つくしちゃんの好きな食べ物は「たい焼き」と「ぬれ煎餅」ですよね~^^
さて、この犬吠駅、中に入っていくと笑顔のご婦人が出迎えてくださいました。

「きっぷ売りのご婦人」です。
そうなんです、犬吠駅は切符を手売りしているんです。一つ一つお客様に切符を手渡す光景、温かみがあります。気さくな笑顔でごあいさつ頂いた取材班。写真の通り、ちゃっかりyoitoko短冊も書いてもらっちゃいました。今回は銚子鉄道の良いところを一言「家族のような鉄道」う~ん、素敵な一言です(しみじみ)。
横には売店もあり、今度は「ぬれ煎を焼くご婦人方」が

おしゃべりしながらお二人で向かい合ってぬれ煎を焼いている姿は、なんとも風情があります。こちらのお二人にも大変親切にしていただき、撮影の許可も快く承諾してくださいました(感謝)
ぬれ煎餅はこのフロアで手作り体験も出来ます。自分で作った手焼きぬれ煎餅を味わってみるのも良いかも^^
次は...等身大の「まずえもん」です。

「まずえもん(魔図衛門)」とはyoitokoコンテンツでもご紹介している「まずい棒」のキャラクター。デザインはホラー漫画でおなじみの日野日出志先生です。
この「まずえもん」とにかくデカイ!ぼくより大きく存在感抜群です。実はこちらは御神体。犬吠駅には「まずえもん神社」もあるんです。さすが銚子電鉄さん、やる事がすごいです...。お賽銭箱の文字もよく見てください。「まずい棒」なだけに「奉納」ではなく「棒納」芸も細かい!

2019年1月1日に出来たばかりのこの神社。金運、健康運、勉強運、結婚運、恋愛運にも効果があるそう。絵馬もありますので皆さんも願い事を書いてみてはいかがでしょうか?
他にも、銚子商業高校さんが作っている美味しそうなパンや

「小さな鉄道会社と小さな居酒屋が力を合わせて作った、鯖威張る(サバイバル)弁当」

プラレール企画(GW期間のみ)やジオラマなど子供たちが喜びそうな展示があったり…駅内は見所いっぱいです。

そしてこの犬吠駅、ホームもレトロかわいい!


犬吠駅の壁には銚子の名所をデザインしたイラストが描かれています。沖縄のイラストレーターのpokke104(池城由紀乃)さんが制作指揮をされたそうです。味のあるタッチとポップなデザイン!撮影スポットですね♪
もう一つ、仲ノ町駅もご紹介したいと思います。

木製の看板と駅舎の佇まいは、昭和にタイムスリップしたかのような懐かしさ!駅の中やホームにもノスタルジーがあふれていました。

駅のホーム、映画のワンシーンのようです。駅内には看板や手書きの時刻表が...


仲ノ町駅には車両の基地もあり、入場券150円で車庫見学もできます。(検査状況などにより見学できない場合もあるそうです。)
近くに醤油工場があるため、周辺一帯に醤油の香ばしい香りが漂っています。この雰囲気が味わえるのも仲ノ町駅の醍醐味かもしれません^^

ここでおまけのグルメレポ。銚子と言えば漁業の街、取材班がいただいた「なめろう丼」です。ボリューム満点!なめろうがガッツリ入っています。


とれたてのお刺身も鮮度抜群です。赤みも肉厚で味が濃厚、めちゃくちゃ美味しかったです~。
実はBARAKA依知川さんのお誕生日でもあったこの日、サプライズで花束とハッピーバースデーの大合唱が行われました♪^^♪


ゴダイゴ浅野さんのギターに合わせて歌えるなんて、、、サイコー!どこまでも贅沢です!依知川さんのファンサービスも素晴らしく、一人一人と握手をされていました。ステキな笑顔もカッコ良すぎ♡本当に素晴らしい方々でした!
次回の『超☆ライブ電車』は2019年7月13日(土)に実施が決定。今度はBARAKAのオリジナルメンバー3人によるライブ電車です。楽しみですね^^
BARAKAの最新情報はFacebookから→https://www.facebook.com/BARAKAJAPAN/
世界一のエンターテインメント鉄道を目指す!銚子鉄道
今回、銚子電鉄さんが行なっている面白い企画や取り組みに感動しっぱなしの取材班でした。2019年8月にはなんと“超C(銚子)級”映画『電車を止めるな!』を公開予定。映画まで作ってしまうなんて(驚)やっぱり凄いです。ただ今クラウドファンディング実施中!リンク貼っておきまーす^^
映画『電車を止めるな!』→http://dentome.net
電車でライブやプロレス、お化け屋敷、ユニークなオリジナル商品に神社、そしてついには映画と、さすが「世界一のエンターテインメント鉄道を目指す」銚子電鉄さん!これからもどんな企画が飛び出すか楽しみですね^^
これまでの様々な企画や活動、そしてこれからのワクワクするイベントの数々は公式サイトでも紹介されています。皆さんもチェックしてみてくださいね。
銚子電気鉄道公式サイト→http://www.choshi-dentetsu.jp
YOITOKOめぐり旅 番外編 銚子電鉄でGO!! もよろしく!
→https://www.soundhouse.co.jp/material/line-campaign/choshi/