
こんにちは!
作曲家のKaoruです!
今回は、これからDTMを始めようと検討されている方向け!「DTMバンドル」についてご紹介させていただきます。
DTMを始めるにはいくつかハードルがあると思います。
例えば、、
- 金銭面
- 機材の知識
- PCの知識
等々。
僕の実体験なのですが、、、初心者の頃は動作条件の確認不足やPCの知識が乏しかったこともあり沢山無駄な買い物をしてきました、、(泣)
しかし、これからDTMを始める皆さんにはそんな苦い経験をしてもらいたくないのです!
そこで!!
これさえ買っておけば間違いない!と自信を持ってオススメできるDTMバンドルをご紹介していきます!
■ バンドルとは
まず、初心者向けなので「DTMバンドル」とは何かというところから解説します。
簡単に言うと、DTMを始めるにあたって必要な機材をセットで販売している商品。
主なメリットとしては
- 個別で購入するのと比べて安価
- ほとんどが各メーカーの製品で揃っているので統一感がある
- 全く機材を持っていない0の状態から、必要最低限のものが揃う
- 各デバイスの相性バッチリ
ここでポイントなのが最後の「相性」の部分。
DTMは、様々なハードウェア・ソフトウェアを使用するのですが、「動作条件を満たしている」のに「上手く動作しない」ということが稀にあるのです。
しかし、バンドルなら大丈夫!!(ご自身のPCのOS・CPU・搭載メモリは要チェック!)
サウンドハウスで取り扱っている中でも特にオススメ製品をピックアップしていきます!!
FOCUSRITE ( フォーカスライト ) / Scarlett 2i2 Studio Pack (gen. 3)
レッドとブラックの筐体がとてもカッコいいフォーカスライトのバンドル。
僕の初めてのオーディオインターフェースはこのScarlettシリーズでした。
製品内容は以下↓
- Scarlett 2i2(gen.3)(オーディオインターフェース)
- CM25 MkIII (コンデンサーマイク)
- HP60 MkIII (ヘッドホン)
- XLRマイクケーブル
付属ソフトウェアは以下↓
- Ableton Live Lite(DAW)
- Eleven Lite(アンプシュミレーター)
- Pro Tools | First Focusrite Creative Pack(プラグイン)
- Softube Time and Tone bundle(プラグイン)
- Focusrite Red Plugin-Suite(プラグイン)
- Addictive Keys(ピアノ音源)
以上になります。 正直言って、、、豪華すぎ!!!
まず、付属のソフトウェアだけで買う価値があります。
特に僕が注目しているのは「Focusrite Red Plugin-Suite」です。
かなり使い勝手が良い!
もちろん、各ハードウェアも全部高品質!
実際にかなり売れており、度々在庫切れになっているようなので悩んでいるのであれば早めのご検討を!!
AUDIENT ( オーディエント ) / EVO Starting Recording Bundle
僕がサブ環境に使用しているオーディオインターフェース「EVO4」が収録されたバンドル。
この、EVO4はシンプルなのに、多機能で基本的なことは何でもできるのでめちゃくちゃオススメ!!
製品内容は以下↓
- evo 4 (オーディオインターフェース)
- evo SR1(コンデンサーマイク)
- evo SR1(専用ショックマウント)
- evo SR2000(モニタリングヘッドフォン)
- XLR マイクケーブル
コンパクトな環境構築にもピッタリな製品ばかりでとても魅力的!
evo 4だけでも約15,000円するはずなのに、、バンドルは、約25,000円。
つまり、
- コンデンサマイク
- 専用ショックマウント
- モニタリングヘッドフォン
- マイクケーブル
が全て揃って約10,000円という価格設定ということになります。
ちょっと心配になるくらいの高コスパ、、(笑)
M-AUDIO ( エムオーディオ ) / AIR 192 | 4 Vocal Studio Pro
製品内容は以下↓
- AIR 192|4(オーディオインターフェース)
- HDH40(ヘッドホン)
- Nova Black(コンデンサマイク)
- XLRケーブル
付属ソフトは以下↓
- Pro Tools|First M-Audio Edition(DAW)
- Ableton Live Lite(DAW)
- Eleven Lite(プラグイン)
- Avid Effect Collection(プラグイン)
- AIR Creative FX Collection(プラグイン)
- Xpand!2(音源)
- Mini Grand(音源)
- Vacuum(音源)
- BOOM (音源)
- 2GBのTouch Loopsコンテンツ(ループサウンド集)
オーディオインターフェースの傾斜のついたコントロールパネルは、デスクに設置しても視認性抜群!
音楽制作だけでなく、テレワークや配信など様々な用途で活躍してくれます。
BEHRINGER ( ベリンガー ) / DTM ビギナーズパック
高コスパで有名な「BEHRINGER」のバンドル。
製品内容は以下↓
- UM2(オーディオインターフェース)
- CM5S (ダイナミックマイク)
- CPH7000 (密閉型モニターヘッドホン)
- MIX030 (マイクケーブル 3m XLRキャノン)
- MST Petit (卓上マイクスタンド)
他にマイクホルダーとハードケースが付属します。
上記の製品とは違い、ソフトウェアは付属しませんが約10,000円という価格はたぶん最安値ではないでしょうか。
配信やテレワークにしか使用しないのであれば、音楽ソフトは不要なのでこれで十分だと思います!
以上、DTMバンドルについてご紹介してみました。
初心者向けと言いつつも、上級者のサブ環境としてもピッタリ!!
是非、チェックしてみてください!!
※価格は2021年10月現在
コラム「sound&person」は、皆様からの投稿によって成り立っています。
投稿についての詳細はこちら