バンドのレコーディングや音楽制作などで活躍するMTR(マルチトラックレコーダー)。PC技術の進化によってDAWソフトを使用した録音が主流になってきていますが、ハードならではの直感的な操作性や手軽さなどのメリットがあるMTRは、昨今でも根強い
バンド練習、楽器のレッスン、環境音、会議での音声収録などさまざまなシーンで活躍するハンディレコーダー。実際に使ってみた感想をもとに、ハンディレコーダーの選び方、人気商品をランキング形式でご紹介します。 ■ ハンディレコーダーとは?
注目すべきオーディオインターフェイスの新製品が続々リリースされています!価格帯やタイプも多岐に渡るなか、今回は新製品のラインナップをその特徴と共に一挙ご紹介します! ANTELOPE AUDIO / Zen Q Synergy C
「iPhoneやiPadなどiOS機器を使って音楽制作をしたい!」という時、以前は使用できる機器がかなり限られていました。しかし、スマホやタブレットの進化と共に、iOSに対応する機材の選択肢もかなり豊富になり、オーディオインターフェイスやM
おうち時間が増える中、お手軽に「歌ってみた」などで配信をしてみたいという方も増えてきているのではないでしょうか。今回は初心者でもスマホで簡単に録音できる方法を紹介したいと思います。 レベル1 スマホとイヤホン(もしくはヘッドホン
みなさん、デスクトップタイプのオーディオインターフェイスってご存知でしょうか? ボリューム調整ノブなどが本体上部についていて、机の上などに置いて作業がしやすいのが特長です。 コンパクトで場所を取らないモデルも多く、自宅でボーカルやギター
前編~ロンドンハマースミス地区、Goldhawk’s Road~ 憧れのロックアーティストがリリースしたレコード/CDのジャケットや歌にゆかりのある土地へ、足を運びたいという衝動をお持ちの方も少なくないと思います。
みなさんこんにちは♪ サポート部の大塚です。 9月に入り、これから秋のイベントに向けて楽器の練習に励む方も多いのではないでしょうか? 夏場から引き続き修理のご依頼も多く、技術サポート部スタッフ一同、仕事に励んでおります\(^o^)/
「マイクプリアンプって必要なの?」 と思われている方は、一定数いらっしゃるのではないでしょうか? ・・・僕もその一人でした。 マイクプリアンプというのは、マイクの小さな音量をライン信号レベルまで増幅する機材なのですが、メーカー
動画投稿サイトでは、ボーカルやギター、ベース、ドラムなどの楽器で有名アーティストの演奏をコピーする、「演奏してみた」系の動画が多く投稿されていて、”私もやってみたい”と思っている人も多いのではないでしょうか。また、最