ここから本文です

さうんどはうしゅ

Ibanez ( アイバニーズ ) / TS9 Tubescreamer チューブスクリーマー

Ibanez ( アイバニーズ )  / TS9 Tubescreamer チューブスクリーマー

  • Ibanez ( アイバニーズ )  / TS9 Tubescreamer チューブスクリーマー画像1
  • Ibanez ( アイバニーズ )  / TS9 Tubescreamer チューブスクリーマー画像2
  • Ibanez ( アイバニーズ )  / TS9 Tubescreamer チューブスクリーマー画像3
  • Ibanez ( アイバニーズ )  / TS9 Tubescreamer チューブスクリーマー画像4
  • Ibanez ( アイバニーズ )  / TS9 Tubescreamer チューブスクリーマー画像5
  • Ibanez ( アイバニーズ )  / TS9 Tubescreamer チューブスクリーマー画像6
  • Ibanez ( アイバニーズ )  / TS9 Tubescreamer チューブスクリーマー画像7
3
  • 試聴するListen
  • メーカーサイトManufacturer Site
数多くのミュージシャンが愛用する、世界的に有名なオーバードライブペダル。ミッドにフォーカスした温かみのあるサウンドで、他にはない粘り感が大きな特徴です。真空管アンプの前段に繋げれば、まさにアンプがスクリームするような伸びやかなリードトーンを得ることができます。
■タイプ:オーバードライブ
■コントロール:DRIVE、TONE、LEVEL
■電源:電池(006P),電源アダプター(別売)
電源アダプターの選び方

電源アダプターの選び方

1.タイプ
電源アダプターには、交流(AC)と直流(DC)の2つのタイプがあります。お使いの機器の電源仕様は、取り扱い説明書または、本体のマークをご確認ください。直流(DC)の場合、下記の様なマークがあります。
センタープラス センターマイナス
2.電流
ご使用のモデルの電流(A、mA)をご確認ください。原則としてアダプターは機器の電流と同じもの(同じものがない場合は機器に一番近い大き目のもの)をお選びください。例えば機器の表記が800mAの場合は1Aのアダプター、1.5Aの場合は2Aモデルとなります。
3.コネクター内径
お使いの機器の電源アダプター接続口をご確認ください。2.1mm径に対し2.5mm径を接続致しますと電源は入りますが、接触不良が発生する場合がある為、2.1mmに対しては2.1mmのモデルをお選びください。
4.極性
AC-DC機器には極性があり、センターがプラスのものとマイナスのものがあります。この極性を誤ったり、AC-DC変換が必要な機器にAC-ACのアダプターを接続した場合は、部品が焼け、破損にも繋がりますので十分に注意してください。
5.電圧
原則として異なる電圧のアダプターは故障の原因になりますので使用しないでください。
6.注意点
間違った仕様のアダプターを使用し、機器が壊れた場合は保証対象外となります。

関連商品

商品レビューProduct Review

  • 総合評価Avg. Rating11111(4.8)
  • レビュー数Reviews48

2025/07/07 

11111良質な”クセのある”ブースター

投稿者名Reviewed byv18 【静岡県】

【背景】
・ギターソロ時のブースターとして使用しています。
 クランチに設定した歪みペダルの”後”に置いています。
 (音量と歪みを両方UPさせるため)
・ギターはローズ指板のストラト、センターPUを主に使用しています。

【外観・操作性】
・筐体はずっしりとしており、使いやすいです。
 ツマミも適度なトルクがあって、しっかりとした高級感があります。
  ※TS-10も保有していましたが、こちらは筐体・ツマミはかなりチープでした

【音質】
・MIDのコモリ感が強い、クリーミーな音質です。
 他の類似ペダルと比べ、帯域的なクセはかなり強いと感じました。
  ※Ibanez…TS808,10,mini,Nutubeなど
   それ以外…Arion Tuburator,JHS Bonsaiなど
・正直、単体では使いにくい独特な音だと思いましたが、ギターソロの音はクセがあった方が個性的で良いと思います。(マイケルシェンカー、ブライアンメイのように) 
・また、メイン歪みの後にブースターを置くと、通常ブースターのキャラの方が色濃く出てしまいますが、TS9は自身のクセを付与しつつ、メイン歪みのキャラクターも活かす、いい塩梅になっています。

【気になった点】
・LEDが暗い
・OFF時のバッファー音が若干気になる(コモる)
  …改造(LED交換、及びトゥルーバイパス化)により改善済みです。

【まとめ】
・MID寄りの、癖のある音質だと感じました。正直、バッキングにはTS-miniなどの方がワイドレンジで適していると思いますが、ブースター用途としては唯一無二のお気に入りです。
・他のペダルも相当検討したのですが、結局TS9がベストでした。今後も変える事はないと思います。

レビューIDReview ID:686aa7234e70c30063000012

2025/04/26

11111再考察

投稿者名Reviewed byズンドコ 【埼玉県】

筐体は金属製で堅牢性に優れ、重量は想定以上であるが、ボード上での安定感は高い。
フットスイッチには適度なクリック感があり、演奏中の誤作動リスクは低い。
Drive/Tone/Levelの三ノブ構成は操作系統として簡潔であり、視認性・操作性ともに十分な水準を維持している。
LEDインジケーターの光量はやや控えめであるが、実用上支障はない。

単体動作時には、中域を中心とした持ち上がりを伴う歪みが得られる。
ローエンドは自然にカットされており、過剰な低域成分の付加を回避している。
Drive設定を上げた場合でも高域の耳障りな突出は少なく、滑らかな音像を維持する。

実際の運用では、アンプ側のGainおよび各種EQをタイトかつドライな設定としたうえで、
必要に応じてTS-9を介在させ、一時的な飽和感を付加している。
設定値としてはDrive11時、Level12時とし、ペダル単体の歪み成分を積極的に活用する方針を採る。
この運用は、UltraLead、Herbertといった高ヘッドルーム・ドライ傾向のハイゲインアンプにおいても効果的である(なお、これらのアンプにおいては別チャンネル運用によりブースト効果を再現可能な場合もある)。

また、レンタルスタジオ等におけるマーシャル系アンプの劣化個体使用時には、
ゲイン不足をTS-9で補う手段も実用的ではあるが、ローカットに伴う低域の減衰を補正するため、
アンプ側のゲインを追加する運用を推奨する。

さらに、アンプをクリーン設定のままクランチサウンドを得たい場合にも、
本機の適度なDriveコントロールは非常に有効である。
Drive量を可変できるというブースターとしての設計思想は、
単なるレベルブースターとは異なり、演奏スタイルに応じた柔軟な歪み量調整を可能にしている。

本機は、過剰なキャラクター付加を避けつつ、
演奏者の意図する音響補正を的確に支援できる汎用オーバードライブである。
演奏中の即応性、適度なブースト幅、低リスクな運用特性は、
現代においても汎用ブースターの基準器と位置付けるに値する。

レビューIDReview ID:680c08594e8d630038000026

P90

2025/01/25

11111この音 間違い無いですね!

投稿者名Reviewed byP90

知人からMINIを頂いたのですが、それがなんとも素晴らしく ネットで色々調べて さらにコンプ感とシルキーな伸びが欲しく 導入してみたところ、ピッキング時の食いつきというかコンプ感ははっきりと違いが出ました。
全てのノブをセンターにして最高の音が得られました。DriveをあげてもToneをあげてもチリチリとした嫌な高域が持ち上がらず音がどんどん前に張り出してくる感じです。
よくブースターとして使用されているようですが リードで使うのを前提として前段にSoul Drivenを入れてみると しっかりとしたサスティーンと深いドライブ感のあるTSの音に仕上がりました。フィードバックも安定して使えます。
この価格でこの音は反則技レベルです。

レビューIDReview ID:156300

2024/12/08

11111定番の中の定番

投稿者名Reviewed byPo Dune 【神奈川県】

音については世の中で最も多く語られている製品の一つなので言わずもがな。TS9 MINIが踏んだ時の安定感やノブの見にくさの課題があったので入れ替えましたが、予想以上の重量感でびっくり。一体何が詰まってるんだというほどで所有欲をきっちり満たしてくれます♪あと裏に貼るベルクロがBOSS専用と思っていた「One Control Pit Hook BI」がピッタリだったのに少々驚きました(電池蓋は使えなくなりますが)。なんでだろう・・・?
Marshallのハイゲインブースト用として、SD-1, TS9, BD-2, YJM308を並べて比較してみましたが、それぞれ特徴が出てて面白いですね。TS9はやはりかなりミッドによってて80年代ハードロック(DOKKENとか)っぽくなります。SD-1はもう少し全域にブースト、BD-2は粗々しい歪みに、YJMは高域ギャンギャンに。クランチでも同じような基本は同じ印象で、もっと分かりやすくなりますね。SD-1が万能で使いやすさ一番なのですが、その分あんまり特徴が出ないのでTSは一つ持っておきたいアイテムです。

レビューIDReview ID:155026

2024/11/08

11111ミッドブースターとして

投稿者名Reviewed bypurple 【大阪府】

BB系オーバードライブの手前に接続して、ミッドブースターとして使用しています。
DRIVE:ほどほど、TONE:2時ぐらい、LEVEL:MAXの定番セッティングが、音抜けが良くて気に入っています。

レビューIDReview ID:154194

  • 商品レビューをもっと見るSee More

Ibanez ( アイバニーズ )
TS9 Tubescreamer チューブスクリーマー

商品ID:45658

¥11,480(税込)

  • 送料無料

433ポイント(3%)内訳

  • 114Pt

    通常ポイント

  • 319Pt

    ボーナスポイント

  • 433Pt

    合計

閉じる

在庫あり在庫あり

数量

人気の代替商品

お気に入りに追加(ログイン)

サウンドマートスキルの出品・購入 サウンドナビサウンドナビ

カテゴリーから探す

ブランドから探す

ブランド一覧を見る
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok