![]() |
BOSS BD-2 Blues Driver オーバードライブ |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥10,700(税込) Price:10,700 yen(incl. tax) |
参考になった人数:0人(0人中) 0 out of 0 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | トレーニング器具 | 2025/07/07 |
【背景】 ・JC-120へのメイン歪みとして、6年ほど使用していました。 ・ギターはローズ指板のストラト、センターPUを主に使用しています。 【音質】 ・「ギャリッ」「ジャリッ」としたサウンドが特徴的です。音抜けが良く、バンド内で埋もれにくいです。 ・レンジは広めでややドンシャリ傾向。いい音(MID~HiMIDの美味しい領域)をうまく出すには、ピッキング技術が必要になります。 GainノブとToneノブはあくまでオマケで、歪みの量・質やトーンは右手でコントロールする必要があります。 ・個人的には、Gainは最大でも13時まで。それ以降だと汚いファジーな歪みになります。 【気になった点】 ・音がやや平面的だと思います。(上述のピッキング技術云々ではなく、ペダル自体のベクトルと感じました) ・現在は主にMad ProfessorのSweethoney Overdriveを使用しています。こちらのほうがゲインは低いですが、音が立体的な(奥行きを感じる)印象を持っています。 【まとめ】 ・(良い意味で)いい音を出すのが難しいエフェクターだと思います。 ※Myriad FuzzについてAssh氏が「弾きづらい、難しいペダル」「指の皮が剥けて、剥がれて、を3周くらいして、ようやくちゃんと弾けるようになった」と評していましたが、本ペダルも同じ類のものと思います。 ・このペダルを使って練習すれば間違いなく上達する、トレーニング器具のようなエフェクターだと思います。 ・今でも練習時に時々使用して、自分の技量の無さを確認しています。今後も手放すことはないと思います。 | ||
![]() |
MOOER The Wahter |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥13,750(税込) Price:13,750 yen(incl. tax) |
参考になった人数:0人(0人中) 0 out of 0 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | トランスフォーム感 | 2025/07/06 |
【背景】 ・エフェクターボードをコンパクトに纏めたく、とにかく小型のワウ・ペダルを探していました。 ペダル部分が収納式になっており、収納時のサイズ感と使用時の操作性を両立している点が気に入って購入しました。 ・主にクランチでのカッティングやギターソロで使用しています。 【外観・操作性】 ・小型ながらも作りはしっかりしており、チープな感じは全くありません。 重量も適度にあり、操作中に動いてしまうようなことはないです。 ・操作性については、フルサイズのワウよりはやや劣るものの、そこまで悪いと感じません。 ・ON/OFFはセンサーモードで使用しており、こちらも使いやすいです。 (それ以外のモードは使いづらく、不要と感じました) ・あと、ペダルリング折りたたみのギミックがとてもかっこいいです。 ガンダムやアニメロボットのようで、男心をくすぐります。 【音質】 ・レンジ感がちょうど良く、痩せ感もない、個人的には好みの音です。 ワウペダルは、ONにした際に音が引っ込みすぎても前に出すぎても使いづらいのですが こちらはちょうどよい塩梅でした。 ・バイパス時の音質についても全く問題ありません。 ※Ibanez WH-10では、バイパス時の音質劣化やON時に音量が大きくなる点、ハイレンジの不足といった不満点がありました。また、Jim DanlopのGCB-95は逆にハイがうるさく感じました。 【気になった点】 ・ON/OFF切り替え時に一瞬音が途切れる点が気になります。一応許容して使用しています。 音の途切れがない個体もある?との事ですが、もしそんな個体があるのであれば 1.5倍の価格でも欲しいくらいです… 【まとめ】 ・コンパクトなワウを探している人におすすめです。 操作性はそこまで悪くないと思います。 ・音質は無難で使いやすいと感じました。 ・ON/OFF時の音切れにシビアな方は、実際に試奏してからの購入をおすすめします。 | ||
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
v183981 さんのプロフィール
レビュー投稿数:3件
住所:静岡県
TS9 Tubescreamer チューブスクリーマー
価格:¥10,800(税込) Price:10,800 yen(incl. tax)
・ギターソロ時のブースターとして使用しています。
クランチに設定した歪みペダルの”後”に置いています。
(音量と歪みを両方UPさせるため)
・ギターはローズ指板のストラト、センターPUを主に使用しています。
【外観・操作性】
・筐体はずっしりとしており、使いやすいです。
ツマミも適度なトルクがあって、しっかりとした高級感があります。
※TS-10も保有していましたが、こちらは筐体・ツマミはかなりチープでした
【音質】
・MIDのコモリ感が強い、クリーミーな音質です。
他の類似ペダルと比べ、帯域的なクセはかなり強いと感じました。
※Ibanez…TS808,10,mini,Nutubeなど
それ以外…Arion Tuburator,JHS Bonsaiなど
・正直、単体では使いにくい独特な音だと思いましたが、ギターソロの音はクセがあった方が個性的で良いと思います。(マイケルシェンカー、ブライアンメイのように)
・また、メイン歪みの後にブースターを置くと、通常ブースターのキャラの方が色濃く出てしまいますが、TS9は自身のクセを付与しつつ、メイン歪みのキャラクターも活かす、いい塩梅になっています。
【気になった点】
・LEDが暗い
・OFF時のバッファー音が若干気になる(コモる)
…改造(LED交換、及びトゥルーバイパス化)により改善済みです。
【まとめ】
・MID寄りの、癖のある音質だと感じました。正直、バッキングにはTS-miniなどの方がワイドレンジで適していると思いますが、ブースター用途としては唯一無二のお気に入りです。
・他のペダルも相当検討したのですが、結局TS9がベストでした。今後も変える事はないと思います。