Soundcraft / Notepad-5 アナログミキサー
アナログミキサー、5ch(1モノ+2ステレオ)、USB I/O
¥54,800(税込)
在庫有
BEHRINGER / MS20 パワード・スタジオモニター
¥13,800(税込)
お取寄せ
CLASSIC PRO / PD12II パワーディストリビューター
¥13,800(税込)
在庫有
Aspen Pittman Designs / Spacestation V.3 3Dステレオ・パワードスピーカー
¥108,000(税込)
在庫有
¥54,800(税込)
在庫有
¥65,800(税込)
在庫有
第一印象は軽量かつコンパクト。あまりの軽さに驚きました。出先でミキサーを使用したいときにも大きな荷物にならず、持ち運びに便利です。実際にUSBオーディオインターフェイス搭載モデルのAM03を使ってナレーション収録をしてみました。操作方法などは確認せずに接続してみたところ、煩わしい操作もなく、簡単にPCへ音を入力できました。ミキサーに関してはあまり詳しくない方でも、きっとすぐに使いこなせます!電源ケーブルを別途用意せずともUSBバスパワーで動作する点や、MIC INにXLR端子で接続すればファンタム電源を供給してくれるためコンデンサーマイクも使用できるというのも嬉しいポイント。簡単な操作でノイズのないクリアな音が録音でき、初心者の方にも自信をもっておすすめできるミキサーです。
2022/06/22
使い勝手が良い仕様です。
投稿者名Reviewed by:飯は土鍋 【愛知県】
楽器練習のツールとして購入しました。レコーダーを2-TR in,プレイヤーをline inで接続し、プレイヤー側をeqで必要な音域を拾います。
電源スイッチの追加はありがたいです。スイッチのないミキサーも使ってますがアダプタ側の電源タップにスイッチ付のを使ってon/offする必要がなくて助かります。ただスイッチのon/offでポップノイズがフルで出力されるのでアンプ側は要注意です。ヘッドホンも接続したままだとダメージ受けて断線になり易いので外してからon/offした方が良いでしょう。
Bluetoothは予想外に便利で、ipadとリンクしてspotifyやyoutubeを再生してます。Bluetoothのフロアノイズは送り側の出力上げてマスクすれば問題ないです。
全体の音質ですが、電源がusb供給の5vではダイナミックレンジ、ノイズにおいて仕方のない範囲内でしょう。内部でdc-dcコンバーターで広げてるか不明ですが。いずれにせよ電源で決まってくるので音質最優先なら両電源仕様のアダプタ付きがベストでしょう。
このAM-03USBは設計頑張ったと思います。
付属のゴム足つければがたつきないですよ。
レビューIDReview ID:130856
参考になった人数:0人
0 people found this helpful
2022/01/07
真空管式プリアンプの代わりに採用
投稿者名Reviewed by:あきら 【山形県】
自宅で使ってる安価で音質に優れた真空管ラインアンプと入れ替えて試聴しました。
アナログ二系統とUSB入力、ノイズ無し音質は鮮度のある生々しい音です。この安価な機器でオーディオプリとして十分使えます。
店舗では、アレン、アンドヒースのミキサーを使用しておりますが、こちらも良い音質です。業務機器は低ノイズと高音質が要求されており満足です。もう馬鹿げた価格の民生用アンプなど購入する気にもなりません。
レビューIDReview ID:125656
参考になった人数:6人
6 people found this helpful
2021/11/15
Xenyx 302USBより、配信のために少し手間が必要
投稿者名Reviewed by:Rekhyt 【埼玉県】
何年も使っていたXenyx 302USBが故障してしまい、同じものは売り切れだったり中古であったため、代替品としてこちらを購入。
Bluetooth関係以外はXenyx 302USBとボタン等の項目はほぼ一緒のようだったのでこちらを選びましたが、一部挙動が違いました。
Xenyx 302USBではMAIN MIXへの出力時にもPHONESへ音が流れてくれるため、PCの音を録音しながら流れている音の確認ができました。
しかしAM03ではMAINへの出力の時にPHONESへ流れないため、PCの音を録音しながら確認するということができません。
正直、配信において一番欲しい機能である気がするので、これで「配信向け」を謳うのはどうだろうという気はしますが、こちらに関しては一応解決できました。
MAIN OUTと2-TR INを直接繋ぎ、入出力のボタンを「FROM USB」「TO MAIN」「2-TR TO PHONE」とすることで可能になりました。
そのため、AM03を配信等の目的で購入する場合は、一緒に短めのRCAケーブルを購入しておくことをお勧めします。
ゲーム配信やカラオケ配信等、PCの音を録音しつつ自分も聞きたいという場合にはこの方法を使うと良さそうです。
少し手間がかかりましたがXenyx 302USBと同様に使えており、無駄なものが無いシンプルなデザインで、ガワは全て金属製のためXenyx 302USBよりもしっかりしており気に入っています。
音の違いは、素人でも分かるようなレベルのものはありませんでしたので、特に文句なく使っていけそうです。
配信目的で購入して思い通りの挙動をしてくれず持ち腐れている方にこのレビューが届いたら幸いです。
レビューIDReview ID:124122
参考になった人数:36人
36 people found this helpful
2021/10/30
意外と良かったです
投稿者名Reviewed by:わたん 【広島県】
Classic Pro AM03 USB-Bluetoothミキサー
PCに繋ぐ用に、アダプタいらないやつ、ということでベリのXenyx 302USBと迷って、Bluetooth付きということでこちらを選んでみました。
作りやデザインはほんとおもちゃっぽいけど(足のゴムを自分で貼らなきゃいけないあたり、特にお茶目です。貼ってないけど。)、意外としっかりしたいい音で、いい意味で期待を裏切られました。
Xenyx Q502とも比べてみましたが、502は少し甘く、その代わり低域が割と響く感じなのに対し、AM03は中高域が綺麗で、声が篭らずスッキリ聞こえます。
(ボーカル録りにはXenyxの、声に艶が乗る感じも好きなんですが。)
ファンタムが+18Vということですが、オーテクのAT2020はQ502(+15V)同様、普通に使えました。
しかしAKGのP120は残念ながらこちらでも使えなかったです。
USBからの音声とLINE入力が択一で、ミックスして出力できない
(でも2TR INなら同時に鳴らせるので、そういう用途にはこちらに繋ぐことにします)
MAIN OUTとPHONEも択一で、ヘッドホンでモニターしながらMAINから録音機などに送れない
と言った点がちょっとばかり残念ではありますが、
・普段使いのPCに繋いでスピーカーに送る
・ヘッドホンとスピーカーをいちいち繋ぎかえなくても良い
・たまに外部入力を繋いで鳴らす
というためにPC横に置いて使うのが主な目的だったので、それ用には充分です。
Bluetoothは、HL_2018というのとBT4.2というのが出てきますが、最初HL_2018に繋いでも鳴らず、BT4.2の方を選ぶと鳴りました。(iPhone 6sにて)
こちらはライブの際にiPhoneなどからカラオケを流す人があるので、それを受けてメインのミキサーに渡す、という使い方でも役立ってくれそうです。
ちなみにBTはUSBからの音声と一緒に鳴ってくれます。
ただ無音時はミュートかかるのか、一発目の頭が欠けてフェードインしてきますね。
ところで「スマホからのワイヤレス再生にも対応」とか書いてはありますが、レビュー読むまではBluetooth対応だとは気が付きませんでした()
レビューIDReview ID:123653
参考になった人数:6人
6 people found this helpful
2021/07/23
主にミニジャックのマイク入力の電圧について
投稿者名Reviewed by:まっちゃ 【東京都】
商品説明にもありますが、ミニジャックのマイク入力には18vが出力されています。(実際に簡易的なテスターで計測したところ17.5Vが出力されていました。個体差があると思われます)
プラグインパワーのマイクは、電源電圧が5V以下(セットで売られているbeyerdynamic MMX 300 2nd genは説明書によると9Vまで)であったりするので、最悪の場合マイクが壊れる可能性があると思います。
プラグインパワーのマイクを使用する場合は、電圧を落とす様な電圧変換機能のあるXLRの変換アクセサリを使おうと思います。
phonesの端子は、マイクのモニタリングをOFFにできないので、モニタリングON/OFFの切り替えスイッチがあるとより便利かなと思いました。
USB audio classで認識されるので、PC(win10)・PS4で使えました。
それ以外の機能等については満足しています。
レビューIDReview ID:120184
参考になった人数:10人
10 people found this helpful
商品ID:285940
¥5,480(税込)
273ポイント(5%)内訳
通常ポイント
ポイント5倍キャンペーン
合計
評価:
すべてのレビューを見る