ここから本文です

さうんどはうしゅ

BOSS ( ボス ) / BD-2 Blues Driver オーバードライブ

BOSS ( ボス )  / BD-2 Blues Driver オーバードライブ

  • BOSS ( ボス )  / BD-2 Blues Driver オーバードライブ画像1
  • BOSS ( ボス )  / BD-2 Blues Driver オーバードライブ画像2
  • BOSS ( ボス )  / BD-2 Blues Driver オーバードライブ画像3
  • BOSS ( ボス )  / BD-2 Blues Driver オーバードライブ画像4
  • BOSS ( ボス )  / BD-2 Blues Driver オーバードライブ画像5
  • BOSS ( ボス )  / BD-2 Blues Driver オーバードライブ画像6
  • BOSS ( ボス )  / BD-2 Blues Driver オーバードライブ画像7
  • BOSS ( ボス )  / BD-2 Blues Driver オーバードライブ画像8
  • BOSS ( ボス )  / BD-2 Blues Driver オーバードライブ画像9
  • BOSS ( ボス )  / BD-2 Blues Driver オーバードライブ画像10
  • BOSS ( ボス )  / BD-2 Blues Driver オーバードライブ画像11
8
  • 動画を見るMovie
  • 試聴するListen
  • メーカーサイトManufacturer Site
ピッキングのニュアンスを繊細に表現することができる定番のオーバードライブ!ブルージーなサウンドからディストーションサウンド、さらにはゲインブースターとしても使用可能。ロックやオルタナで耳にするドライブサウンドを簡単に作り出すことができます

こちらの商品もオススメ!

  • CLASSIC PRO / CP9VX ALK

    CLASSIC PRO / CP9VX ALK

    ¥180(税込)

    CLASSIC PROの9V角型アルカリ乾電池(006P型)です。安定した高出力、長寿命のアルカリタイプは、消費電流の大きいギター用デジタルエフェクター、アクティブピックアップを搭載したエレキギター、エレキベース、プリアンプを搭載したエレアコ等におすすめです。


■タイプ:オーバードライブ
■コントロール:LEVEL、TONE、GAIN
■サイズ(WxHxD):7.0 x 5.5 x 12.5 cm
■重量:400g
■電源:電池(006P),電源アダプター(別売)
■特徴:
・ブルージーなトーンを追求したモデル
・ギターのボリュームによって、クリーンからクランチまで多彩な表現が可能
・ブースター的な使用も定番
・サスティーンの効いたハイゲインサウンドもOK

真空管アンプさながらのドライブ・サウンド

Blues Driverというネーミングは、多くのギタリストのルーツでもあるブルース・ミュージックが持つ抑揚感をイメージして名付けられました。オーバードライブの回路をアンプ設計の視点により進化させることで、正に真空管アンプのようなドライブ・サウンドを実現しています。鋭くピッキングした際に響く美しい倍音やアタック感はもちろん、オーバードライブ・サウンドから軽やかなクリーン・トーンまで、手元でコントロールすることができます。ドライブ・サウンドの可変域も広く、クリーン・ブーストから激しいオーバードライブまで幅広いサウンド・メイクが可能です。

アンプ・ライクな回路設計

BD-2は、真空管アンプで用いられる多段クリッピング回路設計を採用。また、ディスクリート構成で回路を組むことで、ノイズを抑えながらもワイルドなクランチ、ジューシーなドライブ・サウンドなど、ギタリストが愛してやまないサウンドを実現しました。TONEノブは、高い倍音成分を調整できるパッシブ回路を採用。使用楽器に合わせたサウンドの調整も簡単に行えます。

クランチからディストーションまで

コード・ストロークやアルペジオでは、濁りの少ない、輪郭のある美しい響きのクランチ・サウンドを奏でます。GAINを上げていくにつれ、程良いコンプレッション感が加わり、真空管アンプそのもののような弾き心地を得ることができます。また、GAINを下げて可変範囲の広いLEVELをコントロールすれば、ハイゲイン・アンプをプッシュするフルレンジ・ブースターとしても威力を発揮します。Blues Driverというネーミングから受けるイメージを超越した、あらゆるスタイルに順応するオーバードライブです。

アンプ同様の素直なレスポンス

BD-2は、ピッキングに対する絶妙なレスポンスを備えています。激しいピッキング時はダイナミックでバイト感あるサウンドを、弱いピッキングの際は繊細で美しい倍音を生成します。ギター・ボリュームに対する反応もナチュラル。GAINを上げた状態でも、ギターのボリュームを絞ることで軽やかなクリーン・サウンドを得ることができます。

関連商品

スタッフレビュー

生ける伝説と言っては過言ではない、あらゆる用途に対応する万能型オーバードライブ。
1995年に登場以来のベストセラー。プロアマ問わず、多くのギタリストの足元を飾る1台です。その多方面からの評価の高さは、数多くのメーカーからモディファイ製品が発売されている事からも窺えます。さらには、BOSS自ら、BD-2Wというスペシャルエディションを発表するにまで至っています。
シンプルなGAIN、LEVEL、TONEの3つのコントロールですが、GAINを絞れば優秀なブースターとして機能。GAINとTONEを上げても破綻せず、ナチュラルオーバードライブから、ディストーション、ちょっとファズっぽいニュアンスの歪みまで表現できます。モダンなハイゲイン・ディストーションと言えるようなサウンドは無理ですが、初心者でも扱いやすいシンプルなコントロールで、ここまで幅広い“使える”音を実現しているエフェクトペダルは稀有な存在です。
裏技的な使い方として、PODのようなアンプ・シミュレーターの前にブースター的に繋ぐと、音のまとまりが良くなる気がします。

広告部 / かわむら

プロアマ問わず数多くのギタリストが認めた、まさに大定番の歪みエフェクターです。シングルコイル、ハムバッカーのどちらのピックアップとも相性が良く、ジャキっとした軽快な疾走感のある歪みが一度弾くと癖になります。GAINツマミの利きがとても良く、2時以降に設定する事で、単体でも十分な金属感のあるレスポンスの良い歪みが、11-2時頃にすると分離感のよいクランチサウンドが、7-11時程度ですといわゆるゲインブースターとして使用でき抜け感もプラスされます。個人的にはコードを掻き鳴らす事が多いので、クランチセッティングで使用しています。コードのルート音はしっかり鳴りつつ、音の分離感はありつつ分離しすぎない絶妙なサウンドが得られとても気に入っています。ブルースという名前ですが、単体での使用からブースターとしての使用など幅広いジャンルで使用でき、最初の1台としてもオススメです。また汎用性が高くBOSSならではの安定感のあるサウンドを放ち、ギターリストなら1台は持っておきたい大定番のドライブペダルです。

サウンドハウススタッフサウンドハウススタッフ

多くの邦楽ロックミュージシャンに愛用されているイメージの強い、BOSS/BD-2。ジャキジャキと歯切れのよいサウンドで、定番品ながらも癖のあるドライブサウンドが特徴です。おすすめの使用方法は、ゲインは抑えめでブースターとして使用する方法。爆音バンドサウンドでも埋もれない、非常に抜けの良いサウンドを得ることができます!一度使用すれば、長年にわたって多くのミュージシャンに愛されているその理由が分かること間違いなしです!

サウンドハウススタッフサウンドハウススタッフ

商品レビューProduct Review

  • 総合評価Avg. Rating11110.5(4.3)
  • レビュー数Reviews104

2025/07/18

11111ブルースが鳴り響く

投稿者名Reviewed byMaggie 【愛知県】


BOSSらしい頑丈な作りで、音も王道の中域寄りなオーバードライブ。特にチューブアンプとの相性は抜群で、ピッキングの強弱にしっかり反応してくれます。

音の太さや温かさが欲しいときに頼れる存在で、ブルースだけでなくファンクやフュージョン系にも意外と合います。歪み量はそこまで多くないけれど、ナチュラルで気持ちいいサチュレーションが得られます。

音作りの参考に、自分がまとめたセッティング記事もありますので、よければどうぞ
https://note.com/maggie48/n/n4c114d7c8762


レビューIDReview ID:687a25aacfe0a4005a000008

2024/11/18

11111使い方がキモ

投稿者名Reviewed byプロ目線 【福岡県】

メーカーも、「ピッキングニュアンスが出る」と謳っている通り、そういう用途で使うエフェクター。いわゆる歪み系と想定して購入すると落胆します。
インプットゲインのノブは同じ歪み系でも、DS-1はDIST、SD-1はDRIVE、BD-2はGAINと記載があります。メーカ側のバリーエーションの持たせ方に関心します。
BD-2のGAINは、ピッキングニュアンスをどのくらい強調するかを調節するもの、と考えると腑に落ちます。周波数固定のパライコのようなものです。
歪みが足りないからといって、グイグイGAINを上げてもプレゼンス成分(だけ)が飽和して、ジャリジャリバリバリにしかなりません。全体の歪み感は、クリーンブースター的にLEVELで調整し、アンプの歪みをプッシュすると良いでしょう。
スムーズで伸びのあるサスティンが欲しいならやDS -1やMD-2、ミッドレンジに艶が欲しいならSD-1やTS系、ザクザク低音リフを刻むならML-2。パンチ力ならOD-3。それぞれ持ち味が違いますので。
例えば、アタックにイマイチキレが足りない。でもゲインブーストしたいわけじゃない。そんな時にオン。
クリーンサウンドでメロディを弾く時に、ニュアンスが出なくてペチペチとしか聴こえない、オケに埋もれる。でもコンプで潰すのはちょっと違う。そんな時にオン。ジャズコにフェンダーアンプのようなザラつきをプラスするのにも役立ちます。
かつてブライアンメイは、ミッドの強いAC30にトレブルブースターを繋いで、さらにハイミッドを充実させていました。BD-2はもう少し上の帯域、ピッキングニュアンス成分やプレゼンス感を補うために使用しましょう。
スライド、ハンマリング、プリング、ビブラート、ピッキングハーモニクスなど、ニュアンス重視の演奏が映えます。

レビューIDReview ID:125654

2024/10/18

11111アンディティモンズのようなクリーン

投稿者名Reviewed bymomohona 【千葉県】

レベル11時、ゲイン13時、トーン11時くらいでストラトのvol.を絞ったり弱く弾いたり、強く弾いたり。もちろんディレイ、リバーブもたっぷりかけてアルペジオやメロディを弾くと少しだけアンディになれた気がしました笑
しばらく眠ってましたが敢えてクリーン専用で使い始めました。
BD2のギャリン!っという音色が限りなく美しいです!

レビューIDReview ID:153622

2024/07/27

11111評判通り

投稿者名Reviewed byじ~の 【福島県】

「コレを入れてないギタリストはギタリストじゃない」と言ってた人がいたような…いないような…。
マルチのモデリングで散々お世話になってたんですが、「単体でボードに組み込んでみたい」という欲が出てしまい、別ショップの中古良品をポチッとしてしまいました。
単体で音を作ろうと思えばできなくはないけど、別の歪みと組み合わせて深化するエフェクターかと思います。
レベル:2時、ゲイン:7?8時、トーン:9時
自分はこの設定でブースターとして使うのがちょうど良かったです。

レビューIDReview ID:151317

2024/07/07

11111名器と言われる理由がわかる

投稿者名Reviewed bySakI 【東京都】

USA版RAT2の前に置いてブースターとして使ってます。
某アニメの結束バンドの曲を再現するにもピッタリですね!
RAT2とBD-2で歪みを作って、空間系とアンシミュはGT-1000Coreなのでこれで完結してます。
このセットはずっと売らずに使い続けそう。

レビューIDReview ID:150803

  • 商品レビューをもっと見るSee More

BOSS ( ボス )
BD-2 Blues Driver オーバードライブ

商品ID:20704

¥10,100(税込)

  • 送料無料

836ポイント(8%)内訳

  • 101Pt

    通常ポイント

  • 735Pt

    ボーナスポイント

  • 836Pt

    合計

閉じる

在庫あり在庫あり

数量

人気の代替商品

お気に入りに追加(ログイン)

この商品に関連するセレクションRelated Articles

サウンドマートスキルの出品・購入 サウンドナビサウンドナビ

カテゴリーから探す

ブランドから探す

ブランド一覧を見る
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok