ここから本文です

Noisecore さんのレビュー一覧

DBSM5-45 DRAGON SKIN+ Medium 45-125 5弦 Tapered Multi-Scale DR
DBSM5-45 DRAGON SKIN+ Medium 45-125 5弦 Tapered Multi-Scale
在庫状況:Stock: 在庫あり 在庫あり In Stock
価格:¥6,820(税込) Price:6,820 yen(incl. tax)
参考になった人数:1人(1人中) 1 out of 1 people found this helpful.
(5.0) 最適なテンション、どっしりとした音 2025/02/23
競合となるDINGWALLステンレス弦と比較すると
①高域はやや落ち着いています。中低域にピークがあると感じます。
 DINGWALLはもう少しギラギラした中高域にピークがあったと思います。
②張力は上。DINGWALL弦だとダルダルだったドロップGチューニングで
 輪郭ある音を出せます。ドロップF#は優しく弾いてあげれば音程感や輪郭を出しつつ弾けます。
 ライブでハードなピッキングをしながらだと音がシャープしてしまうことがあるかもしれませんが、 
 落ち着いたDTM環境でなら最適だと思います。
③コーティングされているお陰で音質は弦を張った後1ヶ月経ちますが変化を感じません。
 そこがDINGWALLと最も違う点では無いでしょうか。
④触れたときのザラザラ感は同じと感じます。

約7000円と高価な弦ですが、DINGWALL弦の寿命、ダウンチューニング時の張力等に不満がある方にはお勧め出来る弦と感じます。
逆に極端なダウンチューニングせず、レギューラー、ドロップB、ドロップAチューニングに収まる方にはDINGWALL純正弦のほうがお勧め出来ると感じました。
Nazgul 7 String Passive Uncovered SEYMOUR DUNCAN
Nazgul 7 String Passive Uncovered
在庫状況:Stock: 在庫あり 在庫あり In Stock
価格:¥19,200(税込) Price:19,200 yen(incl. tax)
参考になった人数:0人(0人中) 0 out of 0 people found this helpful.
(5.0) タイトかつ暴れ感もある 2024/12/04
以前6弦の物のレビューで
「粒が粗く乾いており、勢いで押すハードコア、デスコア向け」
と書きましたが、7弦用ではその傾向が更に顕著です。
同社のDUNCAN CUSTOMを更に鋭くした様な印象も受けます。
低音域はボワ付きがなくタイトで芯があり、中高域にピークがあります。
27インチネックのギターで使用していますが音の輪郭がハッキリとしており、
レコーディングでも非常に使いやすいです。
いくつかのハイエンドギターに標準装備されているのも頷けます。
DIMARZIO TITAN、BAREKNUCKLE AFTERMATHと同様7弦ギター用ピックアップの終着点とも言えるのではないでしょうか。
最後に
見た目の話になりますが、マットブラックのボビンにメタルブラックのポールピース、
黒い「SEYMOUR DUNCAN」の文字の組み合わせは非常にカッコいいです。
Vintage Deluxe V3 ベース用オーバードライブ Darkglass Electronics
Vintage Deluxe V3 ベース用オーバードライブ
在庫状況:Stock: 取扱中止 取扱中止 N/A
価格:¥52,000(税込) Price:52,000 yen(incl. tax)
参考になった人数:1人(1人中) 1 out of 1 people found this helpful.
(5.0) ヴィンテージからモダンまで 2024/10/16
温かみのあるヴィンテージ的な音からガリンガリンなモダンな音まであらゆる音を網羅するペダルです。
BLENDを全開にしDRIVEを9時にすればヴィンテージという言葉を彷彿させる音に。
LOW MIDSをカットしHI MIDSをブースト、GRUNTをFATにすれば存在感のあるモダンなドンシャリサウンドに。
歪ませても暴れ感の少ない制御しやすい音です。
同社のVINTAGE MICROTUBESにノブを追加し順当に使いやすくしたペダルだと言えます。
DARKGLASSに興味があるけどどのペダルが良いか悩んでいる方に
扱いやすさや音創りの幅から一番オススメ出来るペダルでもあります。
最後に、ペダルがV3になり製品名のフォントがV2までの古風なモノから今風の細くオシャレなフォントに変わりました。
銀のサンドブラスト仕上げのペダルにオシャレなフォント。
もはやラグジュアリーさすら漂っています。
所有欲を満たしてくれる上質なプロダクトです。
DP714 Titan 7 Bridge Black DIMARZIO
DP714 Titan 7 Bridge Black
在庫状況:Stock: 在庫僅少 在庫僅少 Low Stock
価格:¥25,800(税込) Price:25,800 yen(incl. tax)
参考になった人数:0人(0人中) 0 out of 0 people found this helpful.
(5.0) きらびやか、かつ潤いを感じる音 2024/09/10
音の粒はきらびやかで細かめ、なおかつ中低域と高音域にピークがあるように感じます。
タイトルの「潤いを感じる音」というのはウェットな音というよりも透き通った水が波打つ浜辺や透明度の高い湖畔を連想させる
音がする事を指しています。
低域は説明通り引き締まっており、深く歪ませても芯が存在しています。
マッシブでガッツのあるパワーコード主体のハードコアリフを弾くのもいいですが、恐らく最も真価を発揮するのはテクニカルなプログレッシブリフやソロを弾く時だと予想します。
Microtubes B7K Ultra V2 With Aux IN ベース用プリアンプ Darkglass Electronics
Microtubes B7K Ultra V2 With Aux IN ベース用プリアンプ
在庫状況:Stock: お取寄せ お取寄せ Back Order
価格:¥63,800(税込) Price:63,800 yen(incl. tax)
参考になった人数:7人(7人中) 7 out of 7 people found this helpful.
(5.0) このペダルの特徴と、同社製ペダルとの棲み分けについて 2024/07/15
ノブが8個にスイッチが4つとノブは多いですが操作性が良いと感じます。
 1.音量を決めるノブがMASTERとLEVELの2種類あるのがかなり便利です。
 マニュアルに書いてあるとおり、LEVELで歪みの音量を決め、MASTERでクリーンシグナルを制御するという
 使い方が出来ます。
 しかしそれ以上にLEVELを上げ目にし歪み音を大音量にしつつ、MASTERを逆に適度な音量に調整すると、
 元気いっぱいな歪み音を使いやすい音量で使えるような感覚を覚えます。
 自分はLEVELを全開、MASTERを下げ目にして使っています。
 2.それぞれ3種類の出音を選べるATTACK、GRUNTスイッチによって音が激変します。
 スイッチの位置を変えると全く別のペダルを触っているのではないかと錯覚する程の変化量です。
 3.イコライザーはLO MIDSとHI MIDSと2つの中域を調整出来るノブがあるため、どちらかを上げ目にし、もう一方を下げ目に
 することによりドンシャリと中域の存在感の両立を出来るという恩恵を受けることが出来ます。
 4.基本的な歪み音はB3Kと同じ冷たくジャリジャリとしたモノです。故にジャンルレスで使えるというよりは
 メタルに特に特化した音だと感じます。
同社製ディストーションとの音の違いと棲み分け
 1:B7K、B3K:先ほど述べたように冷たくジャリジャリしている。無機質。
 メタル向け。特に近年のデスメタルやスラッシュメタル、プログレメタル等。
 2:VINTAGE:芳醇な中域が特徴的。有機的で温かさすら感じる。
 ジャンルレス。ロック、ファンク、ブラックミュージックもこれ一台でイケる。
 3:ALPHA OMEGA:ガリガリとした荒々しい音が特徴的。かなり攻撃的。しかしB7Kのように無機質ではなく生々しい。
 デスコア、メタルコア、ハードコア向け。
 4:X:B7KやB3Kのジャリジャリした部分をより滑らかにしたような印象。
 ノブの名前や役割が他のどのペダルとも異なるため、ある程度他のDarkglass製品の使い勝手を知っている人向けかもしれない。
 低域がクリーンなままでありつつ高域は歪ませられるのでオケ馴染がとても良い。
 エクストリームミュージックではジャンルレスに使えると考えられる。

  • もっと見る See More

Noisecore さんのプロフィール

レビュー投稿数:24件

住所:東京都

サウンドマートスキル出品を探す サウンドナビアフィリエイト記事を書く

カテゴリーから探す

ブランドから探す

ブランド一覧を見る
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok