ミキサーはマイクや楽器からの入力信号を混ぜあわせ、音量や定位などを調整し、混ぜ合わせた信号をレコーダーやパワーアンプに伝達する、音響機器全体の司令塔としての重要な役割を果たします。
ミキサーは、パーソナルユースからレコーディングスタジオ、コンサート会場、劇場、放送局など幅広い用途に応じて、機能を絞った小型のものから、多入力を誇るもの、イコライザーやエフェクターなどを装備したもの、パワーアンプまで搭載したモデルなど、種類は様々。また最近では、PCと接続するためのUSB端子を装備し、オーディオインターフェイス機能を兼ね備えたモデルなどもあり、ご自身の用途、使い易さ、ご予算に合わせてじっくりお選びください。
一般的なミキサーの大半を占めるアナログミキサーは、入力された音声信号をアナログのまま、音量や音色を調整し出力することができます。デジタルエフェクトやUSBオーディオインターフェイスを搭載した商品もあります。
入力した音声信号をデジタル変換(A/D)し、デジタルデータとして処理を行います。本体サイズは小さいですが、多トラック(24/48)を同時に再生することが可能です。また、デジタルレコーダーやプロセッサからのデジタル信号を直接入力することもでき、音質が劣化しないので、オーディオの現場で普及しています。フェーダーやイコライザー、AUXの送り量までも記憶するなど、自分の使いやすいようにメモリーが可能です(一部製品には搭載されていないので注意が必要)。
ミキサーとしての機能はアナログミキサーと同じですが、パワーアンプを内蔵しており、SRスピーカーを直接接続することができます。セッティングがシンプルになる為、小‐中規模のカラオケ、コンサート会場で重宝されています。スピーカー接続端子として、スピコンやフォン端子を備えています。
パーソナルタイプの比較的小型なミキサーを選ぶ際のポイントは、使いたいマイクの本数や楽器の種類を確認して、必要な入力を装備するモデルを絞り込むことです。例えば、歌の他に、シーケンサーによる演奏という構成なら、マイク入力のほか、シーケンサーを接続する為のLINE入力が最低限必要になります。ドラムセットをマイク録りするなら多数のマイク入力が必要です。
【2024年版】ミキサーの選び方&おすすめアナログミキサー、デジタルミキサー
PA初心者ガイド デジタルミキサーの基本 ハードウェア編
間違えやすいミキサーの仕様
【誰もやってない??】ミキサーの音の違いを録音してみた!!
アナログミキサーの使い方「2-TRACK TAPE IN/OUT」とは?
DTMにも便利なSSL SIX
デジタルミキサーのオートミキシングとは?
いまさら聞けないPA機器講座 ミキサーの使い方
BEHRINGERデジタルミキサー「X AIR XR18」をフィジカルコントローラー「X-TOUCH」+「X-TOUCH EXTENDER」でコントロールしてみた!
夢のデジミキアプリ「Mixing Station」を知っていますか?
ミキサー初心者必見!おすすめミキサー 5選
アナログミキサーの使い方 第3回
【PA初心者必見】ライブに必要なPAシステムを組んでみよう!!ミキサー、パワーアンプ、スピーカーの選び方!
いまさら聞けないPA機器講座 EQ編
ライブ配信に必要な機材について
アナログミキサーの使い方 AUX編 Part2
カテゴリーから探す
ブランドから探す
ブランド一覧を見るアフターサービス
© Sound House