¥13,800(incl. tax)
The MS-60B+ is a multi-stomp pedal for bass featuring 97 effects.It features 11 built-in amp/cabinet models with "Multi-Layer IR" technology that reproduces dynamic tone changes in response to playing dynamics (dynamics). Up to 6 effects can be used simultaneously, and the connection order and settings for each effect can be saved in up to 100 presets. Memory editing is also possible via the app, and the device supports VoiceOver, which reads aloud the contents displayed on the screen.
¥9,980(incl. tax)
In Stock
¥9,960(incl. tax)
Back Order
¥3,030(incl. tax)
In Stock
One Control / HOOK & LOOP - HOOK 1m
¥342(incl. tax)
In Stock
One Control / HOOK & LOOP - LOOP 1m
¥402(incl. tax)
In Stock
HXファミリーから継承したモデルを搭載しているとのことですが、まず何より音がカッコいい!
ノブを回すだけで直感的に操作でき、適当に調整してもバランスの取れたサウンドが手に入ります。今まで使ってこなかったエフェクトも試してみよう、と思わせてくれるほどです。
POD Express Editアプリで細かい調整が可能なので、楽曲に合わせてじっくりと音色を作り込めます。ノブを回したときに光るLEDも、視認性が高くルックスもクールです。
この価格帯でこのクオリティは、まさに「優秀すぎる1台」と言えるでしょう。
2025/03/01
手軽&優秀
投稿者名Reviewed by:rn_tomato 【福岡県】
よい意味で「優秀なおもちゃ」という印象の製品です。
手軽さと音の良さが主ですが、隠れた利便性も秘めています。
宅録メインで、長らくアナログのアンプシミュにこだわっていましたが完全に切り替わりました。
【良い点】
・本体のノブでざっくりと効きを調整して、PC等のエディターから細かく詰めるという方法が取れることで、音色作りのスピードが上がる
プリセットではなく、ワンノブで複数パラメータを同時に変更してくれるところがミソです。エディターからは想像以上に触れる項目が多い。
・エフェクト数は必要最低限だが宅録用途には必要十分
シンセも十分遊べます。
・フットスイッチの機能を様々にアサイン可能
【イマイチな点】
・デフォルトで側面のボリュームダイヤルが1/4フォンアウトにも効く
→ただし、設定で変更可能なので問題にはなりません。
・各アンプモデルのデフォルト設定の音量がバイパス時よりかなり大きい
・コンプや歪みの音量変化だけを確認したいときに、パラメータを維持したままエフェクトをオフにするというのがエディターからはできない
→本体や外部のスイッチにエフェクト単体のオンオフをアサインし、全体のバイパス後に単体エフェクトだけオンオフを切り替えることで確認がしやすい。この使い方はライブユースにも便利かもしれません。
・プラ筐体のチープ感は否めない、少しフットスイッチが固め
【願わくば】
・L出力にエフェクト音、R出力にダイレクト音のルーティングができると嬉しい
※本体のUSBオーディオインターフェース機能では可能
・ドライ/ウェットパラメータがあるエフェクトにドライのローパスフィルターがあると嬉しい
おそらく今後のアップデートでもまた変わってくると思います。
不満点はゼロではありませんが、コストパフォーマンスを考慮すると目を潰れるレベルです。
初心者向けな印象もある製品ですが、こだわりの強いプレイヤーにもおすすめです。
レビューIDReview ID:67c26d7c867093005000004c
2024/12/12
音が良い
投稿者名Reviewed by:めきゃべつ 【鹿児島県】
PC、スマホ共にエディタが準備されているので細かい設定も簡単に行えます。本体自体のバージョンとエディタのバージョン最新のものに更新して使用したところ、スマホ音源の音量調整はエディターから可能でした。電池でも駆動し、オーディオインターフェースとしても使用できるのでとても便利な商品です。
レビューIDReview ID:155116
2024/10/24
練習用としては最高の手軽さと音質
投稿者名Reviewed by:kany0358 【長野県】
アンシュミの「studio」や、手軽なのに自然なコンプのかかり方など、気持ちが良いです。
フレーズを考えたり、耳コピに最適すぎる。
電池駆動できるのも手軽だし、本体も軽くて◎
部分的に簡単なエフェクトの使用でサブボードにも組み込んでいますが、手軽なので便利です。
7/29更新
自宅ではPC接続で使っていたのですが、外出先で手軽に練習したくなり、IOS(iPhone)で使おうとしたのですが、iPhone側が「デジタル接続」と認識するため、ボリュームコントロールが出来い事が判明・・・
iPhoneからの練習音源の出力が大きいため、POD側でのベース音量の調整だけではバランスが取れない事が分かりました。
YAMAHAのサービスにも問合せましたが、現状では対応策は無いとのこと・・・
iPhoneを使わないか、PC接続でご対応いただくしかないと・・・
ファームウェアの開発側には問題点として挙げておきますので、もしかしたらファームウェアで改善されるかも?との事でした。
手軽な練習ができない事が分かり、安価だけど設定幅が狭いだけのポンコツ機種になってしまいました。
改善に期待したいです。
エフェクトサウンドについては満足です。
しばらくはサブボードでのオモチャとして使う事になりそうです・・・残念
※USBからの音源入力のレベルを調整するグローバル設定があるので、
最新バージョンのファームウェアと、エディターアプリを使えば解決できるのかもしれません。
レビューIDReview ID:151247
2025/08/18
う〜ん
投稿者名Reviewed by:moja 【茨城県】
サウンドハウス購入では無いが、コメントします。
シンプルを追求して、ツマミを兼用した為か、
非常に、使いづらい。
(アナログ派は、ツマミが沢山あっていいかな?)
altボタン、または、スイッチを押したままの
パラメータの変更は、めんどうです。
(現場は、日々状況が変わるので)
ある程度、固定しての使用は大丈夫かも?
音は、多少ハイファイより(設定にもよるが)
レビューIDReview ID:68a33b1a8b67b40064000012
不適切な投稿として報告しますか?
理由
ご協力ありがとうございました
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
Item ID:346027
28,710 yen(incl. tax)
287Pt(1%)Detail
通常ポイント
Total
Rating
すべてのレビューを見る