ここから本文です

さうんどはうしゅ

ZOOM / MS-60B+

ZOOM / MS-60B+

  • ZOOM / MS-60B+画像1
  • ZOOM / MS-60B+画像2
  • ZOOM / MS-60B+画像3
  • ZOOM / MS-60B+画像4
  • ZOOM / MS-60B+画像5
  • ZOOM / MS-60B+画像6
  • ZOOM / MS-60B+画像7
  • メーカーサイトManufacturer Site
  • 製品マニュアルProduct Manual
""MS-60B+"" is a bass multi-stomp with 97 types of effects. It has 11 types of amps/cabinets with ""multi-layer IR"" that reproduces dynamic tone changes according to the strength (dynamics) of the performance. Up to 6 effects can be used simultaneously, and up to 100 connection orders and settings for each effect can be saved. Memory can be edited in the app, and VoiceOver is supported to read the contents displayed on the screen aloud.

recommended item

  • Line 6 / LPODEXPBASS

    Line 6 / LPODEXPBASS

    ¥28,710(incl. tax)

    Always in a compact housing, this amp/effects processor features 17 effects, including 7 types of amps and cabinets each, and a looper. The user interface has been designed with extreme simplicity for intuitive operation, and the amp is selected with the center encoder. The effects are controlled by simply turning the corresponding knobs. The HX processor family is highly acclaimed by players all over the world.


*Since the initial arrival quantity is undetermined, there may be a waiting list for the next arrival. Please note that the status of next shipments is undetermined (there will be a backorder for several months or more), so please consider this in advance.

◎Equipped with 97 types of effects/amp modeling specialized for bass in one stomp box
◎ 24 types of drive/preamp, 24 types of dynamics/filter, 17 types of modulation, 13 types of delay
/ 8 types of SFX sounds including reverb and synth bass
◎ 11 types of amp/cabinet models that use multi-layer IR to reproduce dynamic tonal changes depending on the strength of your performance.
◎ Analog input/output circuit with flat phase response that provides sharp attack and clear low end
◎ Up to 6 effects can be used simultaneously in any connection order
◎ High-resolution LCD whose backlight color changes depending on the selected effect
◎ 100 types of effect patches can be stored in memory (85 types of presets are built-in)
◎ Cursor-type foot switch that allows you to use your foot to select patch memories and effects while playing the bass.
◎ Equipped with the ""R OUT POSITION"" function that allows you to extract the R OUT output signal from any location in the patch memory.
◎ Lightweight and compact design that fits in the pocket of the base case
◎ Auto-save function that automatically saves effect settings and revert function that returns edited contents to their original state
◎ Tuner function that also supports Low-B/Hi-C tuning
◎ You can obtain additional effects/preset patches and edit patch memories from the iOS app ""Handy Guitar Lab""
(Compatible with VoiceOver, which reads out the contents displayed on the screen aloud, ensuring accessibility for the visually impaired)

■Effector for bass
■Multi Stomp
■Effect type: 97
■ Simultaneous use effects: 6
■Patch memory: 100
■Input:
standard phone jack
■Output:
2 x Standard phone jack (L/R)
■Power supply AC adapter (sold separately/AD-16) DC9V / Center negative / 500mA
■Battery: AA battery x 2
■Continuous operation time: 7 hours (when using alkaline batteries)
■USB: Bus power
■Dimensions and weight: 133(D) x 79(W) x 61(H) mm, 400g (including battery)
■USB: USB Type-C port for connection with Handy Guitar Lab and firmware update

関連商品

商品レビューProduct Review

  • 総合評価Avg. Rating1110.50(3.5)
  • レビュー数Reviews10

2025/05/14

11111これだけで良いかも?

投稿者名Reviewed byムスタングベース友の会 【兵庫県】

再レビューです。
 
音も良く、手軽で非常に良いです。
 
操作性は確かに良くないですが、演奏中にスイッチを踏むこともない自分には無問題です。
 
音質はバンド練習で大きな音を出したときに、明らか前のより音が良くなっていると実感しました。
 
実機や他社のマルチエフェクターと比べても利酒レベルで、もうここまで来たら分からない…。特に他の楽器と混ざったら、違いが私レベルの人間では分からないです。
 
エディターも使ってみたら、めちゃくちゃ使いやすい。LINE6より扱いやすい。やはり日本のメーカーさんです。
 
何よりも荷物が少なくなって、値段も安いのが良い。この価格はZOOMさんの企業努力の賜物。すばらしいですね。
 
もう、これだけ持ってたら良いと考えています。


レビューIDReview ID:68242ffb2c5c410038000054

2024/09/29

11111旧製品より確実に良くなっている

投稿者名Reviewed byにっく 【大阪府】

ヘッドホンで旧製品と比較してみましたが、音質は明らかに良くなっています。
サスティンのデジタルくささもなく、モデリングは実機と遜色ない。
バイパス音も旧製品のこもった感じがなくクリアです。
それらの所為でしょうか、ピッチシフターでの半音、一音下げチューニング代わりに使うやり方が、音質があまりに違って使えないですね。
あと良かった点はチューナーです。反応も良くてこれなら専用機はいらない。
市場のことを考慮すると、常に品薄なくらいで良いんじゃないでしょうか。この完成度では実機を駆逐してしまうよ。

レビューIDReview ID:153075

2025/01/11

1111総論◎ だが、DC差込口が残念すぎ

投稿者名Reviewed bybassvoice 【埼玉県】

MS-60Bから買替、今届いたばかりですが、注意点があるので初めてレビューします。
購入理由は
・音質向上
・iPadアプリでの操作が可能
・同時エフェクト使用可能数が増えた
以下注意点です
①iPad&iPhoneアプリは「有料」
150円ですが有料です。
どの動画やレビューを見てもここには触れてませんでした。理由は察しましょう。
操作は格段にしやすいです。
もう本体でポチポチ操作できません(笑)
②DCアダプターの差込口問題
他の方も仰ってる二点です。
私はOYAIDE3398使用ですが、この為に別途「Belden DC-20LS [2976]」を購入しました
・奥まってる問題
当然ですがかなり奥まってるので、3398は使えませんでした。
・太いケーブルは刺さらない
これです。
別途購入した「Belden DC-20LS [2976]」でも径が合わず入りませんでした(皆さんはよく確認して買いましょうw)ので、ご注意下さい。
好きなケーブル使えないのは残念ですね。なぜこうしたのか疑問です。
全体的に言えば、旧MS60Bから大きく改善されており、まだまだこれから長く使っていけると期待してます。
皆様も楽しいベースライフをお過ごしください^^

レビューIDReview ID:155849

2024/07/12

1111新型と旧型を比べてみて。不便な点もあるが総じて進化している

投稿者名Reviewed byT 【北海道】

 
 
[良くなった点]
・同時に接続できるエフェクトが4から6になった。
・音の解像度があがった
・パッチの呼び出し変更がしやすくなった。
・エフェクトチェーンとは別にアウトプットレベルを設定できるようになった。
 
[悪くなった点]
・つまみが小さくて操作しづらい
・エフェクトの各種パラメータ画面があまりにも見づらい
・省エネモードでもバックライトは常時つきっぱなし
・バッテリーの残量表示がなくなった
・アンプシミュレーターのキャビネット選択が出来ない。
 
 
 
操作性がだいぶ変更になっているのと、パラメーター画面の見づらさ、直感的じゃなさが気になりました。特にグライコなどの設定画面は視覚的に前のほうが直感的でよかったです。今回のは数字を前面に押し出している感じでアンプの画面もですが全体的にゴチャっとしてます。アンシュミのキャビネットが選択できなくなったのも個人的にはよくわからない改悪です。電池駆動派の私としては残量表示がなくなったのもかなり痛手で、演奏前に残量の状態をチェックできないのは怖いです。そして同じ基盤じゃないので仕方のないことではありますが同じエフェクトを同じ設定にしても新旧モデルで音が違いますので、設定を引き継ぐよりまた1から音を作っていく流れになります。とはいえ、前回入ってなかった有名どころのエフェクトやアンプも追加されてますので、これから入る人には申し分ないと思います。足で操作しづらいという意見がありますが、個人的には足で十字キーを普通に操作できてます。
 
 
[7/15追記]
 
ここ1ヶ月、スタジオやライブで使用してみました。
 
まず良くなっているのは音の解像度は確実に上がっています。特に4弦や5弦の低音域の締まりが向上しているのはベース専用機としては良い進化だと思います。そして、今回新たに追加されたオリジナルのプリアンプがとても良いです。とんでもなくシンプルな3バンドEQとボリュームのみの4つまみなのですが、通すだけで音に艶が出ます。特にドンシャリセッティングと相性が良く、回せば回すほど締まりが出るのでこのプリアンプだけでも買う価値があると思います。

レビューIDReview ID:150637

2024/07/06

1111気に入っています

投稿者名Reviewed bysu.bass 【大阪府】

前作、前作のモデファイもの、B1 Fourを使ってきました。第一印象は、ド派手な赤とバイパスの音の減衰がとても小さくなったと思いました。元々あったエフェクト類は前作とそんなに変化はないのかもしれませんが、新しく入ったオリジナルのプリアンプ(ベードラのクリーン版?)とSUBベース的なプリアンプ、1073プリアンプと1175リミッターの組み合わせは、とても気に入りました。アンシュミも前作よりもシンプルな組み合わせになりましたが、かなり向上した印象です。色が変わる表示の内容が少し見にくいですが、通常はMS-60B+を、リズムやループを使いたい時はB1 Fourを、という併用になりそうです。プリセットが、現代?過去のベースな名曲をモチーフにしているのが面白いです。とても遊べます。

レビューIDReview ID:150359

  • 商品レビューをもっと見るSee More

ZOOM
MS-60B+

Item ID:347369

13,540 yen(incl. tax)

  • Free Shipping

135Pt(1%)Detail

  • 135Pts

    通常ポイント

  • 135Pts

    Total

close

在庫ありIn Stock

Qty

Add to Wishlist(Login)

Rating1110.50

Reviews:10

Categories

Search by Brand

Brand List
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok