Electro-Harmonix Tone Tattoo analog multi-effects pedal
HX Stomp XL - 接続及びコントロール・オプション | Line 6
HX Stomp XL - ブロック編集とプリセット作成の方法 | Line 6
Line 6 | Live Lessons - HX Stomp XL スタジオ定番アンプ別に作る歪みサウンド feat.阿部学
Line 6 | HX Stomp XL × 井戸沼尚也 ~アナログ派のためのクランチーなクリーン・トーンの作り方
Line 6 | HX Stomp XL × 井戸沼尚也 ~アナログ派のための普遍的な歪みサウンドの作り方
Line 6 | HX Stomp XL × 井戸沼尚也 ~アナログ派のためのアンビエントなサウンドの作り方
Line 6 | Helixを使用したレコーディング | アコースティック・ギター
¥10,800(incl. tax)
Back Order
¥29,800(incl. tax)
In Stock
¥55,800(incl. tax)
In Stock
¥43,800(incl. tax)
Back Order
¥9,900(incl. tax)
Back Order
¥8,000(incl. tax)
In Stock
2022/03/11
万能、をぎゅっと凝縮した感じ。
投稿者名Reviewed by:Vol7 【岐阜県】
化石のようなPOD Live XTから乗り換え。ワウを使用しない自分にとってはドンピシャな一品でした。
アンプシミュが良いですね、流石Helix譲り。相変わらずMidにちょっと癖はあるものの、
真空管アンプのジュワっとした歪みからガラスの様なクリーンまで幅広く追い込めるようになりました。
エフェクトモデルのチョイスに遊び心があるのも◎。HX Edit対応で音作りが楽なのも良いです。
足元操作も使い易いです。ペダルエディットモードが便利で、HX STOMPから3つ足元が増えた恩恵を一番感じました。
タッチ操作でアサイン可能なのも咄嗟の調整がしやすいと思います。
同時エフェクト数8つ、パラレル可というのも絶妙に嚙み合っており、
コレでできない事を求めるならHelixやGT-1000を考えた方が良い、という塩梅です。
そして何より、軽い。先述の2機種と比べて可搬性で大きく上回ります。
悪い点を強いて挙げるなら、見た目でしょうか、なんとも地味です。それでいてペダルボードに組み込むには大きい・・・。
GT-1000CoreやHX STOMPと比べると収まりが悪く感じます。その代わりのフットスイッチなのですが。
ボードの一部というよりはコレがメインのペダル構築が求められそうです。それほどに出来ることは多いです。
裏技をひとつ。グローバルセッティング→ボリュームコントロールをMain+HPからPhoneに変更するだけで、
マルチ特有の音抜けの悪さを少し解消できますよ!
HX STOMPでは足元が足りないという方、HelixやGT-1000には手を伸ばしづらいという方、
マルチをメインに足元を構築したい方にはベストな選択肢なんじゃないでしょうか。
少しお値段は張りますが、良い買い物をしたと満足しています!
レビューIDReview ID:127892
参考になった人数:5人
5 people found this helpful
2021/12/13
やはりスイッチが8個は良い!
投稿者名Reviewed by:masa.poron 【神奈川県】
大きさと重さはほぼHXSTOMPの2倍になります。
STOMPではライブなどではどうしたってスイッチ3つでは足りなくてMC3やFS7を足していました。
しかし各ストンプはあと2つ増やせてもスナップショットはいくら外部スイッチ増やしても3なのは変わりません。
しかしXLはストンプは6個、スナップショットは4個、MODE切替が専用で割り振られているのとスナップショットの切り替えもバンクスイッチ2個同時押しでいつでも可能なので使い勝手は非常に良くなっています。
4つのプリセットスイッチととバンクUp/DownスイッチがMODE切替で瞬時に6つのエフェクタースイッチに早変わりするところなどインターフェイスが秀逸です。
しかも一つのスイッチにフェイザーやdelay、ODなどを同時掛けも可能と思いつきそうなことが全て実現出来るという万能さ。
スナップショットも要らない位の柔軟さを各スイッチに割り当てられます。
1画面では24個のエフェクターに瞬時にアクセス出来るようなもんでこれがまたスナップショット以上に使い易く重宝しています、少し音切れはするがステージだったらほとんど無視しいていいレベル。
MIDI機器へのPCもCCも送れるしでもういう事はありません。
小型コンパクトとは言えませんが外部スイッチでガチャガチャするよりはスッキリ
余計なお金かけたいんだったらそれも楽しいからいいけど最初から簡潔にXLも十分選択肢です。
helixも所有していますがそれの1/3の軽さは正義です
エフェクターは同時使用可能数は8個までですが一画面に4プリセットアクセス可能で各プリセットから6スイッチアクセス可。
一画面で総数32種類のエフェクターの内24種類のエフェクターをオンオフできますので普通だったらこれで十分
イマイチ理解できない方も勢いで行っちゃってください!絶対損はしません!
自分はとても気に入ってます!
レビューIDReview ID:124873
参考になった人数:13人
13 people found this helpful
2022/01/02
ライブも宅録もいける万能マルチ
投稿者名Reviewed by:通りすがり 【大阪府】
良い点として、ライブでは空間系だけ使いたい、と思っていたので「ボリュームノブでメインの音量が変わらない設定に変更出来る」というのが、地味だけど、すごく現場目線のオプションで助かります。
星4の理由は、基本的には何の不満もなく、先述の様な良い点もたくさんあるものの、Pod HDからアンプ音があんまり進化して無い様に思ったためです。
アンプ音だけならTHR2の方が私は好きです。
レビューIDReview ID:125524
参考になった人数:2人
2 people found this helpful
Item ID:289806
99,000 yen(incl. tax)
7,023Pt(7%)Detail
通常ポイント
ボーナスポイント
Total
Rating
すべてのレビューを見る