製品 | Ui24R | Ui16 | Ui12 |
---|---|---|---|
画像 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
モノラル入力 (マイク/ライン) |
20 | 12 | 8 |
ステレオ入力 | 1 | 1 | 1 |
AUX出力 | 8 | 4 | 2 |
ヘッドホン出力 | 2 | 2 | 2 |
USBメモリー: ステレオ録音 |
〇 | 〇 | 〇 |
USBメモリー: マルチトラック録音 |
〇 | × | × |
PC:マルチトラック録音 | 〇 | × | × |
オーディオインターフェイス | 〇 | × | × |
Digitech アンプシュミレーター |
〇(ch1/2) | 〇(ch1/2) | 〇(ch1/2) |
EQ(入力ch) | 4バンドPEQ | 4バンドPEQ | 4バンドPEQ |
フィルター(入力ch) | HPF、LPF(ch1-24) | HPF | HPF |
EQ(出力ch) | 31バンドGEQ | 31バンドGEQ | 31バンドGEQ |
フィルター(出力ch) | HPF、LPF(AUX、MASTER) | × | × |
エフェクトバス | 4 REVERB/DELAY/CHORUS/ROOM | 4 REVERB/DELAY/CHORUS/ROOM |
3 REVERB/DELAY/CHORUS |
フットスイッチ端子 | 〇 | 〇 | 〇 |
USB接続 (キーボード、マウス) |
〇 | × | × |
HDMI接続(画面表示) | 〇 | × | × |
カスケード接続 | 〇 | × | × |
ラックマウント | 〇(4U) | 〇(4U) | × |
Introducing The New Soundcraft Ui24R
HOW TO 「Soundcraft Ui24R iPad/PCとの接続方法」
Soundcraft Ui Series Overview 日本語版
Ui 12 & 16 Firmware Updates
Soundcraft Uiシリーズ Wi-Fi コントロール・デジタルミキサー / 内蔵Wi-Fiを使用した接続方法
Soundcraft Uiシリーズ Wi-Fi コントロール・デジタルミキサー / LANケーブルを使用した接続方法
Soundcraft Uiシリーズ Wi-Fi コントロール・デジタルミキサー / 無線LANルーターを使用した接続方法
Ui24Rは、汎用性の高い接続と省スペースを備えたミキサーです。Ui24Rは、TRS/XLRフォン・コンボx10、XLRx10、ラインレベル入力x2、デジタルUSB再生x2、合計24のソースをミキシングできます。Ui24Rは、その柔軟で高品質なI/Oにより、創造的なサウンドを作る余裕を与えます。
お好みのデバイス(タブレット、携帯電話、PC、Mac)のブラウザからUi24Rをコントロール。特殊なアプリのインストールは不要です。独自のデュアルバンドWiFiを搭載し、独立したルーターや会場のWiFiの環境に依存せず、最大10人がコントロールできます。演奏者はステージ上で個々のモニタリング・ミックスを調整し、FOHエンジニアは観客に向けてのサウンドを最適化できます。
Ui24Rは単なるミキシングシステムではなく、最高級のレコーディングツールでもあります。22x入力とステレオミックスをデュアルパスでマルチトラック録音し、USBストレージドライブやPCに直接保存できます。また、マルチチャンネルUSBオーディオ・インターフェースにより、Ui24Rをレコーディング・スタジオに設置して、任意のDAWで制作作業を行えます。
従来のミキサーは、ミックスコンソールの位置からしかコントロールできませんでした。Ui24Rは、大型コンソールの能力と多くの機能をコンパクトなデザインでこれを実現し、Wi-Fiコントロールも可能です。Ui24Rを使用すると、必要な機能に加え、会場のどこからでもミキサーをコントロールできる自由を手に入れられます。
v3.0ファームウェアアップデートにより、Soundcraft/Ui24Rはカスケード接続をはじめとする数々の重要な新機能を搭載し、さらに強化されました。
カスケード接続により、2台のUi24RをEthernetで接続し、32x32双方向オーディオバスでミキシング機能を拡張可能です。2台目のUi24Rを追加してマイク入力を2倍にしたり、2台のUi24Rミキサーを接続して、FOHとモニター、FOHとストリーミングミックスなど、完全に独立した2つのミックスをコントロールできます。
3.0ファームウェアアップデートに含まれる機能。
¥5,980(incl. tax)
In Stock
¥5,480(incl. tax)
In Stock
CLASSIC PRO / CBR2 Bluetooth Receiver
¥4,980(incl. tax)
In Stock
CLASSIC PRO / CPA04S 4U rack case
¥16,000(incl. tax)
In Stock
Wi-Fi接続により演者が自ら音をチェックし、PAオペレートを行うことを可能にした夢の機材Ui24R。使用可能OSはWindows、Macだけでなく、iOS、Androidにも対応している点が嬉しいですね。しかも、iOSを同時に10台接続できるという優れもの。遅延が発生してしまうのか気になり試してみましたが、遮蔽物無し5m以内であればほぼ問題無し。それもそのはず、Wi-Fiは2.4GHz帯だけでなく、電波干渉を受けにくく混雑の少ない5.2GHz帯も選択が可能なのです。アプリケーションではなく、ブラウザーから操作するのも相まって、誰でもすぐに扱えると言うのもユーザーフレンドリーでうれしいポイント。私もすぐに操作に慣れることができました。
また、見た目はすごく小さく、実際のミキサーのようにフェーダーやノブが無いため、最初は使い勝手が未知すぎる・・・と思いました。しかし、実際に使用してみるとアプリとの連携もあり、そんな心配は全く杞憂。むしろ、どこへでも連れて行けるコンパクトさは、デジタルミキサーのひとつの完成形だと思います。
そして何より、Ui24RはまさにHARMANテクノロジーの大博覧会。dbx、Lexicon、STUDER、名前を並べるだけでもその魅力が十分伝わるメーカーの技術が、この小さな箱に詰められていると思うと、この価格はとても魅力的です。
HARMAN英知の結晶、Soundcraft / Ui24Rで最高峰のライブサウンドに仕上げてください。
2025/01/08
14日以上たってしまった。
投稿者名Reviewed by:longhairpapa 【北海道】
非常に使いやすく、音もいいと思います。
この価格で24チャンネルで、しかも、この機能ならば、とてもお買い得。
タブレット端末やパソコンを持っているなら『即買う』」ことをお勧めします。
が、
初めに届いたものはヘッドフォンのボリュームに酷いガリがあり、交換していただきました。
しかし、新たに届いたものも同様にヘッドフォンのボリュームにガリがありました。
ゼロ付近で耳がやばいほどのノイズがでます。
使う予定があったのでその後でサウンドハウスさんに連絡しようと思っていたら返品交換の期限である「14日」が過ぎてしまいました。。。(泣)
まぁ、気に入っているので、このまま使っていきますけどね。
レビューIDReview ID:155786
2024/12/28
ご機嫌なアイテムです!
投稿者名Reviewed by:ギター 【大阪府】
基本的な動作が理解出来ていれば、スマホと電源さえ有れば幸せになれる機材です。1ch2chはギターやベースのモデリングも出来ます。色々録音も出来ます。音楽再生も可能ですし、もちろん好きに音が作れます。小規模PAもAFSも有りますし、運用も大変便利でしょう。この機材の全てをバラバラに購入したらと考えると。拡張も可能ですし、あり得ないコスパでしょう!耐久性や即応性は不明です。卓においていじるには最高ですね。アナログ卓は早速片付けました。
レビューIDReview ID:155515
2024/11/06
プリアンプ故障に注意
投稿者名Reviewed by:みっさん 【山口県】
先日、プリアンプ故障で修理代金が購入価格より高くなるため、余儀なく新品に入替えしました。
プリアンプが壊れた原因がわかりました。
クラプロのマルチケーブルのショートで、壊れた様です。
新品のミキサーにマルチケーブルを接続して音出ししたところ、旧ミキサーと同様同じチャンネルが音が出ない事がわかり、使用を中止し、難を逃れた次第です。
あとで、マルチケーブルの導通をチェックしたところ、2つのチャンネルのケーブルがショートしていました。
機材を守る為にも使用前にケーブルの導通チェックを必ずした方が良いです。
レビューIDReview ID:154135
2024/03/26
本番使用は来年ですが...
投稿者名Reviewed by:NOBU 【三重県】
イベント皆無につき使用目的の本番は来年ですが、先日息子所属のBigband LIVEで友人のUi16とch不足分をアナログ卓使用で音創りをしました。その時の使い勝手の良さと想像していたよりもデモサイトでのPad操作の快適さを確認できたので多chのUi24Rを購入しました。来年本番に向け使い慣れとトラブルがないかの確認を今からシミュレーションしておこうと思っています。差し当たり素人PAの自分がアナログ卓でやっていたレベルのことは取説無しでも概ね探りながらで出来ました。ただ、PC有線接続はPC側IPアドレスの手動設定をしないとWin10/7/XPどれも繋がりませんでした。説明動画には設定説明有りませんので注意が必要です。(-♪)PCではブラウザズーム縮小でBig-DモードもGainMix共上下にちゃんと表示されましたが文字が小さいと見難いですね。この間の自宅での様々な使用テストではとても使い心地が良くまだまだ知らない便利機能を使えるようになりたいと思います。日本語取説の完成を楽しみにしつつ...ちなみに現在手持ちiPadの新旧3基のWifi接続と有線では使わなくなったWinXPのモバイルPCをLAN接続で快適に作動しています。また本番での使用後改めてレビュー追記します。
【追記】ipadでもサファリのPC表示に切り替え表示倍率を75%以下にするとBig-Dモード表示で使用可能です。ちょっと小さいですが...
【追記】モニター購入のタイミングがあった為少し奮発してタッチモニターを入手し試しに繋いでみました。Big-DモードはPCによる2画面読み込みの様でUi24RとHDMIダイレクト接続では使用出来ませんでした。有線LAN接続したWin10以降のPC(非タッチモニターPCでも?)とモニター&USB接続すれば使えますがそれならばどの道2画面あるので恩恵が薄いかも...
【追記】スィッチングHubを使ってPCの有線LAN接続台数を増やして使う事も出来ました。PCのIPアドレスを競合しない様に割り振ってあげれば使えます。
【追記】接続など何か無理な使い方?なのか機能が部分的に停止する事がありました。①USBプレーヤー操作ボタンが非操作状態:USB挿し直しで復旧。②入力信号入らず:showの読み直しで復旧。
※通常使用では非常に安定しています。
レビューIDReview ID:116966
2024/02/16
素晴らしいコスパ。よく考えられているマシンだと思います。
投稿者名Reviewed by:いっちゃん 【福井県】
Ui12とUi16を所有してますが、今回Ui24買い増しです。
持ち込みオべーレートで使用する事が多いのですが、XR18からSoundCraft Uiシリーズに乗り替えました。
本体をステージに置いて、LANケーブルでつないでPanasonic レッツノートCFーMX5(タッチパネル仕様)と、Wifiで ipadpro12.9インチでコントロールしています。
Ui24の良いところ
■コンパクトで場所を取らないのでステージに置いてマイク・アンプ・スピーカーを最短で結線出来て音質劣化を最小限に抑えられる。
■Ui12 Ui16という下位モデルは電源がスイッチングACアダプター仕様ですが、Ui24は100V直接差し込みで運搬も設置もスマート。
■Ui24は Wifiが2.4GHz or 5GHzを選べるので、設定を5GHzにして 2.4Gデジタルワイヤレスマイクを多数波使いしてもコントロールが落ちる事無く比較的安定した運用できる。 (Ui12・Ui16は内臓wifiは2.4GHzオンリーで、外付APを設置しないとブラウザ表示が時々トラブル時がありましたし2.4Gデジタルワイヤレスを2波併用するとコントロールが落ちました)
■USBに楽曲入れて本体に挿しておけば、休憩に使うBGMも全てリモートで曲選択してPLAY出来るので、超便利です。しかもFLAC・WAV・AAC・MP3何でも来いでストレスフリー。
■録音もリモートコントロールでOK
■コントロールが専用アプリでなく、ブラウザコントロールですので、ipadでもWinPCでもUiで悩むこと無くラクチン。
更にチャンネルネームが漢字やカタカナ入力可能。
ブラウザのページタブごとに1ページ『MIX』 2ページ『AUX』 3ページ『プレーヤー』・・・等々あらかじめ開けっ放し設定しておけばダイレクトアクセスが出来てラクチン。
コスパ最高です。
レビューIDReview ID:147161
不適切な投稿として報告しますか?
理由
ご協力ありがとうございました
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
Item ID:248866
Regular Price:¥158,000(incl. tax)
¥148,000(incl. tax)
14,800Pt(10%)Detail
通常ポイント
ポイント10倍キャンペーン
Total
限定特価
Rating
すべてのレビューを見る