![]() |
Soundcraft Ui24R Wi-Fi コントロール・デジタルミキサー 24ch |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥158,000(税込) Price:158,000 yen(incl. tax) |
参考になった人数:6人(6人中) 6 out of 6 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 素晴らしいコスパ。よく考えられているマシンだと思います。 | 2024/02/16 |
Ui12とUi16を所有してますが、今回Ui24買い増しです。 持ち込みオべーレートで使用する事が多いのですが、XR18からSoundCraft Uiシリーズに乗り替えました。 本体をステージに置いて、LANケーブルでつないでPanasonic レッツノートCFーMX5(タッチパネル仕様)と、Wifiで ipadpro12.9インチでコントロールしています。 Ui24の良いところ ■コンパクトで場所を取らないのでステージに置いてマイク・アンプ・スピーカーを最短で結線出来て音質劣化を最小限に抑えられる。 ■Ui12 Ui16という下位モデルは電源がスイッチングACアダプター仕様ですが、Ui24は100V直接差し込みで運搬も設置もスマート。 ■Ui24は Wifiが2.4GHz or 5GHzを選べるので、設定を5GHzにして 2.4Gデジタルワイヤレスマイクを多数波使いしてもコントロールが落ちる事無く比較的安定した運用できる。 (Ui12・Ui16は内臓wifiは2.4GHzオンリーで、外付APを設置しないとブラウザ表示が時々トラブル時がありましたし2.4Gデジタルワイヤレスを2波併用するとコントロールが落ちました) ■USBに楽曲入れて本体に挿しておけば、休憩に使うBGMも全てリモートで曲選択してPLAY出来るので、超便利です。しかもFLAC・WAV・AAC・MP3何でも来いでストレスフリー。 ■録音もリモートコントロールでOK ■コントロールが専用アプリでなく、ブラウザコントロールですので、ipadでもWinPCでもUiで悩むこと無くラクチン。 更にチャンネルネームが漢字やカタカナ入力可能。 ブラウザのページタブごとに1ページ『MIX』 2ページ『AUX』 3ページ『プレーヤー』・・・等々あらかじめ開けっ放し設定しておけばダイレクトアクセスが出来てラクチン。 コスパ最高です。 | ||
![]() |
YAMAHA EMX5 パワードミキサー |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥79,800(税込) Price:79,800 yen(incl. tax) |
参考になった人数:8人(8人中) 8 out of 8 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 小学校の体育会用としてチョイス | 2020/09/25 |
小学校の先生より依頼を受けて、運動会で校庭で使う機材をチョイスしてほしいという事で『①簡単接続』『②簡単操作』『③軽量コンパクト』『④すっきり音質』というリクエストを受けました。そこで、ミキサーアンプをこのEXM5。スピーカーをEV ZX1-90Bペア 、ワイヤレスマイクは手元ON-OFFスイッチ付き2本という事でオーディオテクニカ ATW-T63&ATW-R76 でチョイス。広い野外の校庭なのでスピーカーの大きさとアンプのパワーが非力ではないかと心配しましたが、用途がスピーチ&実況なので全く問題なく、EVのスピーカーと、EXM5のDSPに助けられて明瞭度も良くビックリするほど良く音が飛んでました。BGMの楽曲も結構HIFIで聞こえて、先生方や父兄の皆さんにも評判が良かったです。 後日校長先生からお礼のメールを頂きました。コスパと操作性。接続の簡単さ。軽量手軽。誇張しないすっきり音質。ベストチョイスでした。 | ||
![]() |
CLASSIC PRO PA UNO |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥85,800(税込) Price:85,800 yen(incl. tax) |
参考になった人数:20人(20人中) 20 out of 20 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | お値段以上 | 2020/09/25 |
JBL eon oneを2本使用しているのですが、ミュージシャンへの返しに使用する目的と、狭い会場(ライブハウスなど)でPA UNO1本で使用できないかという事で買い増しました。安いのでちょっと心配でした。 しかし電源入れてミュージックソースを鳴らし、1chにSTSTEM10のH/Hマイクをつないで使ってみたら心配は全て吹っ飛びました。 ■パワー 十分でした。W12m×D15m×H7mのホールでCenter1本使いで無問題です。 ■GUI 取説を見なくても直感的にわかる仕様で使いやすい ■音質 ミュージックソースを聴く限り、コラムスピーカーにありがちな中低域モリモリパターンではないのと、サブウーハーゲインがボリュームで任意に調整できるので音作りがしやすいです。 staffの説明にもあるように、イニシャルがハイ上がり的(多分遠くまで音を飛ばすための対策?)なので高域-2dB 210Hzあたりを-6dBくらいでハイパスOFF、サブウーハーゲインコントロール3時方向が一番バランス良くちゃんと鳴りました。 (ハイパスが80・120・150Hz設定できるのと、サブウーハーのゲインコントロールがあるのがかなり高得点。 欲を言えばトップエレメントアレイスピーカーのハイパスとサブウーハーのローバスが別にセット出来ると良かったかも) 最初硬い音で少しうるさかったですが、8時間程鳴らしてましたら帯域バランスが整ってきました。 ■重量 けっこう重いです。その分かなりのパワー感が出せているのも事実だと思います。 ■惜しかった点 ・JAZZヴォーカルで、ハスキーな声の低い部分で若干ビビる傾向にありました。色々調べた結果中間ポールの内部で、ケーブルがアウターの樹脂ケースと微妙な位置で当たっていて共振してました。ケーブルクランプが2か所ありますがフックが甘く残念です。内部の電線をEPDMスポンジテープで巻いて固定したら直りました。 中間コラムとトップエレメントの背面パネル(樹脂)が若干薄すぎる様な・・・・ ■欲を言うと 1ch・2ch・3ch毎に、リバーブエコーつまみがあったら完璧だと思いました いずれにせよ、コスパはいい製品だと思います。 デジミキXAIR-18とSYSTEM10 4ch使いを組み合わせてアコースティックライブに使っていきます。 | ||
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
いっちやん さんのプロフィール
レビュー投稿数:4件
住所:福井県
CPL4050 4チャンネル・パワーアンプ
価格:¥27,800(税込) Price:27,800 yen(incl. tax)