モデル名 | GE100 | GE150 | GE200 | GE300 |
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
アンプ | 7 | 55 | 55 | 108 |
キャビ | アンプとセット | 26 | 26 | 48 |
エフェクト | 66 | 151 | 152 | 164 |
シンセ | なし | なし | なし | 3ボイスシンセ |
同時使用 | 8 | 9 | 9 | 14 |
接続順 | 入れ替え不可 | 入れ替え不可 | 設定可能 | 設定可能 |
プリセット | 80ファクトリー+80ユーザー | 200 | 200 | 256 |
IR | なし | 対応 | 対応 | 対応 |
Tone Capture | なし | なし | なし | ギター、アンプ、歪みエフェクト、IR |
ルーパー | 180秒 | 80秒 | 52秒 | 30分 |
リズムマシン | 40リズム、10クリック | 40リズム、10クリック | 40リズム、10クリック | なし |
MIDI | なし | なし | なし | あり |
入出力 | インプット、アウトプット、AUXIN | インプット、ステレオアウト、ヘッドフォン、AUX IN、USB、USB Mini(OTG) | インプット、ステレオアウト、ヘッドフォン、AUX IN、USB、EXP2 | インプット、ステレオアウト、ステレオXLR、エフェクトループ、AUX IN、ヘッドフォン、USB、MIDI IN、OUT/THRU、EXP2 |
エディタ | なし | あり | あり | あり |
オーディオIO | なし | あり(OTGと共通) | あり | あり |
OTG | なし | あり | なし | なし |
電池 | 単3電池4本 | なし | なし | なし |
ディスプレイ | モノクロ | カラー | カラー | カラー |
サイズ(DxWxHmm) | 140×230×60 | 230×155.99×32.8 | 297×145.5×45.5 | 401×201×62 |
重さ | 730g | 1kg | 1.4kg | 3.0kg |
¥12,800(incl. tax)
In Stock
¥39,800(incl. tax)
Back Order
¥118,000(incl. tax)
In Stock
¥95,800(incl. tax)
In Stock
MOOER / SC-200 Soft Carry Case for GE200
¥3,065(incl. tax)
In Stock
2025/04/21
めっちゃかっこいい
投稿者名Reviewed by:unreal steavo 【愛知県】
まず見た目が超かっこいい
ヘアラインが入った金属感のある筐体と、横から見えるライムグリーンがかなりセンス良し
ステージでもチラッと目を引くしゴチャゴチャした自宅でも見つけやすい
1.5kgなのに、かなりガッチリしてて安っぽさが一切ない
値段に対して質感がかなり高い
(正直HELIX Floorの筐体より満足感あり)
見た目的には前モデルのメタルフットペダルの方が格好良かったのでそこだけ少し残念
機能面に関して気に入ってるところは、ツマミがかなりガッシリしてるところ
他社のマルチは高いのにノブがまじで貧弱で、ちょっと間違えてブーツで小突いただけで故障する(特に十字操作とロータリー操作複合のメインツマミ)
GE200は小ささも相まって、ギターケースの余白に雑にぶち込んでも問題なし
音は普通
アンプレベルではないけど目閉じて聴かせたら高級マルチと変わらん
レビューIDReview ID:6806331662c8e9005c000077
2024/04/04
アンプモデラーとしてはかなり高クオリティ
投稿者名Reviewed by:Seita 【大阪府】
コストパフォーマンスはかなり良いです。
公式サイトからアンプモデルやキャビシミュを導入できる点や、基本的なエフェクトが揃っている点、シンプルなGUIで直感的に操作できる点が素晴らしいです。
単体で使ってもよし、ボードに組み込んでコンパクトと併用するもよし、初心者から上級者までオススメできます。
個人的にはEQを前段、後段など2,3個かけられたら良かったのですが、そこまではこの価格帯ではやはり求めるのは酷なのかなぁとも思います。
外部の有償IRデータなどを導入するとより化けるので、音作りに煮詰まってる人は是非やってみてください。
レビューIDReview ID:148432
2022/12/29
H○ Stomp比較して
投稿者名Reviewed by:わたあめ 【群馬県】
以前は某社のストンプボックス型マルチを使用しておりました。思ったことを正直にレビューさせて頂きます。
【アンプや歪みエフェクターについて】
アンプ&キャビネットのモデリングや歪みエフェクターはMooer GE200の方がクオリティが高いと感じました。
①低音弦を強く弾いた時のニュアンス
③チョーキングした際の雑味
③歪みの質感
特にこうした部分に差が出ており、全体的に生アンプ感のあるサウンドが出ます。(若干レゾナンスが弱い感じがしますが)実機と比べたら流石に劣りますがこの価格帯でこのクオリティの音は充分すぎると感じました。
【空間系について】
リバーブやディレイといった空間系は、正直ストンプボックス型マルチの方がクオリティが高いと感じました。Mooer GE200の空間系は音の広がりや残響感に不自然さ・安っぽさを感じます。
【操作性など】
操作性に関してはMooerGE200の方が簡単だと感じました。操作感はBOSSのGT-1に似ていると思います。ただ画面操作のツマミが一つだけなのが評価が別れるポイントだと思います。私はツマミが少ない分、逆に操作が直感的でわかりやすいと感じました。
あとこの手のマルチにありがちな、よく分からないパラメーター項目(アンプだとSag、Bias、Rippleなど)はありません。ロー、ミドル、トレブル、マスターなどなど実機でもよく見る項目ばかりです。スタジオとかにある実機を触ったことのある人なら充分に取り扱えると思います。何なら全部ツマミ12時に設定でも充分良い音が出ます。
【総括】
マルチの音作りに悩んでいる方、もしくは何のマルチを買おうか迷っている方はぜひMooer GE200を試してみてください。比較的安く手軽にいい音の出せる商品だと思います。
レビューIDReview ID:135740
2021/06/02
音良いし使える
投稿者名Reviewed by:サーモン 【山梨県】
主観ですが全体に音は良いです。Line6やZoom製品と比較すると、デフォルトだとbassが少なくtrebleが多い感じです。コントロールスイッチで、全部のエフェクターのオン/オフ切替が出来るので、クリーン専用の音作りと、歪み専用の音作りを、このスイッチだけで切替出来るところは便利でした。コントロールとパッチチェンジのフットスイッチの切替は、使いにくく踏んだ時でなく、離した時に切り替わるので、少し慣れが必要です。コンパクトで軽いので、バンドでの転換も素早く出来ます。
レビューIDReview ID:118646
2020/09/07
コスパ最高!だったけど・・・
投稿者名Reviewed by:月刊中古ギター 【兵庫県】
生々しい歪みのAMPEROと比べてこちらを購入。
音や操作性には概ね満足。アップデートで追加されたFRIEDMANのシミュレートがお気に入り。
ライン録りではややまとまった印象のトーン。あと入力レベル変動に神経質かも。
普段はチューブアンプのセンド/リターンに挿入してマルチエフェクターとして使い、ライン音源とマイク録りを別トラックに録音してミックスしてます。
さて、概ね満足だったんだけど、矢継ぎ早にGE-250と150が相次いで発売され、音はそのままにコンパクトになった150でも良いし、録音がメインならキヤノン出力付きの250が便利。そう言う意味で中途半端な存在になった印象もアリ。
これから購入する人は一考の余地有りです。
それと、現在出荷されてるGE-200はフットペダルの形状が変更されて(黒一色の滑り止めが強化されたタイプ)滑りにくくなってるのと、筐体底面にゴム足6個(以前は四隅にスポンジゴムが貼り付けてあった)が追加されてます。
液晶のバックライトが不良で保証期限いっぱいで新品交換になったんですが、
戻って来た時に変更に気付きました。改善ではあるのですが・・・(笑)
どーでも良い話ですが、液晶の保護フィルムも形状が変わっていて、
それと気付きやすく剥がしやすいモノに変更されていました(笑)。レビューに対するレスポンスの良いメーカーですね。
レビューIDReview ID:108474
不適切な投稿として報告しますか?
理由
ご協力ありがとうございました
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
Item ID:246879
32,670 yen(incl. tax)
326Pt(1%)Detail
通常ポイント
Total
Rating
すべてのレビューを見る