![]() |
MOOER GE300 LITE |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥84,700(税込) Price:84,700 yen(incl. tax) |
参考になった人数:0人(0人中) 0 out of 0 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 音ヨシ、ガジェットとしてヨシ、致命的な欠陥あり | 2025/05/02 |
HELIX floor、GE200との比較 歪み、クリーンに関しては完全に実用範囲 脳内で作った「出したい音」が、余計な味付けなく素直に作れる アホみたいに細かい設定項目もない デジタルだから、と割り切ったBOSSのような音でも無駄にアナログに寄せようとしていらん脚色を付けまくった音でもなく、デジタルならではの音の良さにしっかり到達しているという印象がある バキバキのテキサス、甘いジャズトーン、爆重メタル、あらゆるジャンルの人がけっこう満足できると思う 他のエフェクトに関しては特に感動はなし ただしEQはかなり効く デザイン、質感は歴代全マルチの中で一番かっこよくて(これが理由で買った)、特にライムグリーンのモニタースクリーンはかなり見やすいしスタジオ映えも良い 日本製のマルチ、本当にデザインをなんとかしてくれ 実質的なサイズ感はGE200と殆ど変わらず、ギグバッグに余裕で収納可能 しかも鬼軽い(2kg) チャチな軽さではなく初期iphoneのようなカッチリと洗練された金属感のある軽さ 演奏性に関してはやや難あり コントロールスイッチでの切替は「各エフェクトのオンオフ」のみで、パラメータの切替は不可 歪みで言うとゲインやボリュームを切り替えるという演奏が出来ず、つまりOD/DSペダル前提の音作りが必要 「プリセット切替」で演奏するとしてもプリセットをスイッチする際には確かな音切れが発生 この辺の切り替え性能、多重エフェクト性能に関してはHELIXのスナップショットが神懸かり的な超性能を誇っていただけにとても物足りなさを感じる 唯一個人的に受け入れられない致命的な欠陥として、ピッチシフターの性能が「非常に」悪い 「LINE6製ピッチシフターには及ばないが」的な話ではなく完全に実用不可(モノラルもポリフォニックも等しくダメ) 当然オクターバーとして使用した際も音質レイテンシー共に極悪 オクターバーが自分のメイン武器である人は買わない方が吉 GE300LITEは「プロでは無い、超デカいステージで演奏することは無い、ほぼ歪み/クリーンしか使わない、演奏中にあれこれ切り替えない、デカ重い機材は嫌」という条件の人に対して最高の一台 特にメタラーに限って言えばHELIXよりも優れた相棒になれる可能性がある | ||
![]() |
SIT STRINGS S942 EXTRA LIGHT POWER WOUND NICKEL ELECTRIC |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥920(税込) Price:920 yen(incl. tax) |
参考になった人数:1人(1人中) 1 out of 1 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 表示より固め? | 2025/05/01 |
チューニング安定型と聞いて試用 固定ブリッジなら巻き出してから5分くらいで安定した 安定も早めだしチューニング自体も針がピタッと止まって気持ち良い (良いチューナーでは無い。GE300の内蔵品) 1時間弾くとたまに和音がズレてくる程度で、1曲なら完全に安心して弾ききれる ただプレーン弦が硬い 09-42とは思えないくらいチョーキングが苦しい 力が要るし指が痛い チョーキングと逆方向に引っ張られてるような感覚がある スムースさも無くて、段階的にカッ、カッ、と曲がるから目的の音と微妙に合いづらい この真っ直ぐに戻ろうとするパワー感がチューニング安定の秘訣なのかも 特にハイフレットのカチカチ感がすごくて、歪みの乗りも悪い気がする アニーボールとかと比べると圧倒的に倍音が少ない (実際PHがめちゃくちゃ難しい) 体感で10-46くらいの弾き心地がする 硬い分レスポンスは抜群なので速いカッティングを多用するファンクギターの人は合うかも(気持ち良いクランチが出ない可能性はあり) 対して巻き弦のほうはめちゃくちゃ丁度良い張り感で、速くてヘビーなリフを弾いた時も弦がボヨボヨしない こちらは良い意味で09-42とは思えない硬さ 歪みの乗りもまぁ良くはないけどメタルコア、ジェントに関しては倍音が出れば出るほど良いというものでも無い 自分はほぼ低音弦しか使わないマンなので、かなり気に入った メタルコアはチューニングと張り感が最優先 この弦はドロップ用の太糸にして、レギュラーチューニングのギターにはアニーボールを張ろうと思う | ||
![]() |
MOOER GE200 マルチエフェクター |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥32,670(税込) Price:32,670 yen(incl. tax) |
参考になった人数:0人(0人中) 0 out of 0 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | めっちゃかっこいい | 2025/04/21 |
まず見た目が超かっこいい ヘアラインが入った金属感のある筐体と、横から見えるライムグリーンがかなりセンス良し ステージでもチラッと目を引くしゴチャゴチャした自宅でも見つけやすい 1.5kgなのに、かなりガッチリしてて安っぽさが一切ない 値段に対して質感がかなり高い (正直HELIX Floorの筐体より満足感あり) 見た目的には前モデルのメタルフットペダルの方が格好良かったのでそこだけ少し残念 機能面に関して気に入ってるところは、ツマミがかなりガッシリしてるところ 他社のマルチは高いのにノブがまじで貧弱で、ちょっと間違えてブーツで小突いただけで故障する(特に十字操作とロータリー操作複合のメインツマミ) GE200は小ささも相まって、ギターケースの余白に雑にぶち込んでも問題なし 音は普通 アンプレベルではないけど目閉じて聴かせたら高級マルチと変わらん | ||
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
さんのプロフィール
レビュー投稿数:4件
住所:愛知県
Nazgul 6-String
価格:¥16,800(税込) Price:16,800 yen(incl. tax)
パラメータ上ではハイミッドが高いSH-6と似た特性に見えるが、暴れすぎず乾きすぎずほどよいアタック感がある
ハイとミドルのバランスがかなり優秀なんだと思う
SH-6と比べてパワーコードの音が1つの音みたいにジュッと締まって気持いい、レスポンスも良い(個人的にSH-6のパワーコードはかなり好きじゃない)
音がかっこいいのによく抜ける、スラッシュメタル、メタルコア、また最近のアニソンにもよくフィットする
高音弦、ハイフレットはやや自信なし
ギターソロを弾こうと思ったらまあまあのEQ処理が必要かも
クリーンはさすがにコンプ感が強くて用途が限られるが、こちらも抜けが良いためアンサンブリティーは抜群
雑音が少なくてコーラスなんかの乗りも良い
ギターソロをほぼ弾かない人ならメタルではこれ一択