ここから本文です

「リゾネーターウクレレ」って何?

2019-07-19

Theme:Guitars

「リゾネーターウクレレ」と呼ばれるウクレレがバリエーションの一つとして出回るようになりました。そもそもこのウクレレはどういう用途に?
もともとは、第二次世界大戦前、エレクトリック・ギターが普及する前にアコースティックギターの音量を増大させるために考案されたのが、リゾネーターギターの始まりです。

RECORDING KING/RU-998

円形の薄いアルミニウム製の共鳴板をブリッジの下に取り付けたボディは、金属製、木製のものがあります。金属製ボディのものは当初の想定ほど大音量を得られませんでしたが、音色に独特の響きを持ち、ハワイアンやブルース、カントリー、ブルーグラスなどの、スライドギターを好むミュージシャンが多く使用していました。

サウンドハウス代理店ブランドRECORDING KINGからもリゾネーターウクレレが発売(下記参照)されたのを機に、このリゾネーターウクレレの存在は無視できないものとなったのです(笑)。

RECORDING KING (レコーディングキング) / RU-998 リゾネーター・ウクレレ

RECORDING KING/RU-998 リゾネーター・ウクレレ

リゾネーターギターを知る私もウクレレでどうやって使うの?という印象でした。

実際に箱から取り出し、ウクレレを構えると金属ボディならでは重量感。そして独特なルックスによる高級感。
一音鳴らしたときの独特な響きは、ナイロン弦の張られたウクレレとはいえ、あのリゾネーターギター特有の響き。。
これはまさにブルースのフレーズにぴったり!と思ったのでした。ウクレレでブルースのフレーズを弾いたことのない私もチャレンジしてみようという意欲にかられました!
試しにスライドバーでも試してみました。ナイロン弦のため、ハイフレットにいくにしたがって音の伸びはなくなるものの、ローフレット付近ではそれっぽい感じ!

RU-998スライド奏法

スライドバーで弾くためには、オープンチューニングにする必要がありますが、1弦を4弦と同じ音にしてしまえば簡単にオープンチューニングにすることができます!
ウクレレであらゆるジャンルの楽曲にチャレンジしてみたい方は、ぜひお手元に1本置いてみてはいかがでしょうか!?

sound

サウンドハウススタッフによるブログです。 ここでしか聞けない、サウンドハウスのスタッフだからお届けできる、とっておき情報が満載です!本音トークもあるよ♪

RECORDING KING / RU-998 resonator ukulele

RECORDING KING

RU-998 resonator ukulele

¥35,800(incl. tax)

Rizoneita Ukulele, concert type

ブログ有り 動画有り

 

完売しました
 
 
 

Categories

Translated articles

Calendar

2025/4

Search by Brand

Brand List
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok