DTMを楽しんでいるみなさん、こんにちは。
近頃は様々なプラグインが出ていて「DAW付属のプラグイン・エフェクトだと物足りないけど、どれが良いのか分からない」とお悩みの方も多いのではないでしょうか。
今回は色々と役立つこと間違いなし、おすすめ定番プラグインをご紹介します!
WAVES (ウェーブス) / Gold Bundle
業界標準ともいえる、EQ/コンプ/ディレイ/リバーブ/マキシマイザーなどの定番プラグインを収録したバンドル。
これがあれば基本的なエフェクトはまず困らないでしょう。
サウンド&レコーディング誌でエンジニアの方が、ミックスで使用したセッティング例として、GOLDに収録されているエフェクトを紹介することがよくあります。WAVES製品は上位グレードのバンドルを含めて、セールで非常にお買い得になることがあるのでGOLD以外も要チェックです!
■WAVES主要バンドル一覧
IK MULTIMEDIA (アイケーマルチメディア) / T-RackS MAX
こちらもベーシックなエフェクトを一通り揃えたバンドルです。数々の名曲を支えたビンテージEQ/コンプレッサーをモデルとしたプラグインを多く収録。
サウンドにアナログらしい温かみを加えたり、積極的な音作りに活躍してくれるバンドルです。
iZotope ( アイゾトープ ) / Neutron2 Advanced
「コンプレッサーやEQの設定って難しくてよくわからない」「とにかく簡単にミックス作業をしたい」という方にうってつけのNeutron 。
調整したいトラックのインサートにいれてトラックアシスタント機能を使うと、音を分析してコンプ/EQを自動で調整してくれます。もちろん、その後に自分で追い込んだ設定も可能です。Neutronの設定を参考にして、ミックスのセオリーを勉強するといったこともできます。
※バージョンによる機能の違い、詳細は下記をチェック!
■Neutron2特集ページ
CELEMONY (セレモニー) / MELODYNE 4 EDITOR
ボーカルや楽器の定番ピッチ補正ソフト。完璧なテイクが取れるまでレコーディングができればいいですが、なかなかそうはいかないもの。
もしくは、「ばっちり録れたと思って聞き返したら、ほんの少しだけピッチがずれていた」なんていうときに活躍するのがMELODYNE。録り直しを減らし、効率的な楽曲制作を行うことができます。
※バージョンによる機能の違い、詳細は下記をチェック!
■メーカーサイト機能比較表
iZotope (アイゾトープ) / Ozone 8 Advanced
マスタリングソフトのOzone。ミックス完了後にサウンドの最終調整に使用しますが、こちらも自動でサウンドに合わせた設定をしてくれる機能「マスターアシスタント」を装備。
音質も「ストリーミング」「CD」など、最終的なリリース先に合わせて設定できて大変便利です。
※バージョンによる機能の違い、詳細は下記をチェック!
■Ozone8特集ページ
iZotope (アイゾトープ) / RX 6 Advanced
プロフェッショナルに愛用されるノイズ除去ソフト。インタビュー中に鳴ってしまった携帯電話の着信音を消したり、歯擦音やリップノイズを高い精度で除去できます。
※バージョンによる機能の違い、詳細は下記をチェック!
■RX6特集ページ
頼れるプラグインを手に入れて、ワンランク上の音源作成にぜひお役立てください!
DTMのおすすめアイテム
DAWソフト編
プラグイン編
キャリブレーション編
マルチ音源