ここから本文です

亡き人が蘇るコンサート ― フランク・ザッパ

2018-02-28

Theme:音楽とアート

もしも、この世からいなくなってしまった偉大なアーティストが目の前に現れたら?そんなコンサートが話題となっている。亡くなってしまった生前のコンサート風景をホログラムとしてステージ上に投影して、あたかもそこにいるように演出する方法だ。この特殊技術を企画・運営しているのはEYELUSIONという会社。もちろん、その根底には「もう一度、あのアーティストの生の演奏が見たい!」と言うファンの熱い想いがある。EYELUSIONではないが、日本では「初音ミク」に代表されるヴァーチャル・アイドルのコンサートもホログラムを使っている。2014年、マイケル・ジャクソンもアメリカのビルボード・ミュージック・アワードで新曲と共に蘇った。近年、話題となっている演出方法である。

 
※マイケル・ジャクソンのホログラム・ステージ。
 

EYELUSIONという会社が手がけるのは、生のバンドと演奏者との共演である。2017年、レインボウや自身のバンドDIOで活躍したメタル界のさぶちゃんことロニー・ジェイムス・ディオをホログラムで復活させ話題になった。彼は2010年に亡くなっている。生前の彼の映像を、あたかもそこにいるようなホログラムに創り直しただけではなく、バンドと同期させるという新たな試みが行われている。バックの演奏には彼の友人たちが集結した。

 
 
※実際のコンサート風景
 

第2弾として予定されているのは、ロック界の鬼才フランク・ザッパである。ディオと違い、複雑かつ緻密で知られるその音楽を再現するには、常に大所帯のバンドが用意された。今回もザッパ・バンドに関わってきたミュージシャンが多数参加するという。発表されたメンバーはレイ・ホワイト(G)、マイク・ケネリー(G)、スコット・チュニス(B)、ロバート・マーティン(Sax/Key)、ジョー・トラヴァース(Ds)がバンドとして参加し、スティーヴ・ヴァイ、ウォーレン・ククルロ、イアン・アンダーウッド、ヴィニー・カリウタ、ナポレオン・マーフィー・ブロック、アーサー・バロウ、エド・マンらがゲスト出演するという。凄まじいコンサートになることは間違いないだろうが、唐突なリズム・チェンジやフランク・ザッパのギター・ソロがどこまでシンクロするのか興味は尽きない。コンサート詳細の発表が待ち遠しい。この技術がどんどん進化すれば、そのうちプレスリーとジミヘンといったありえない共演も観られるかもしれない。

 

Nakajima

自由気ままに雑多なことを書きなぐっていきます。根底にあるのは「愛と音楽」。世の愛すべき事象にスポットを当て、音楽好きに共感してもらえる記事を執筆していきます。プライベートでは、週末となればドラムを叩き、ライブや映画、展覧会などを楽しむアクティブ派。

 
 
 

Categories

Translated articles

Calendar

2025/4

  • S
  • M
  • T
  • W
  • T
  • F
  • S
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30

Search by Brand

Brand List
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok