
こんにちは! 作曲家のKaoruです。
今回は、タイトル通り「ミュージックビデオの自主制作にピッタリのアイテム」を厳選してみます!
近年では、様々な動画配信サイトが盛り上がりを見せており、誰でも簡単に動画を世界中に発信できる時代。
アーティスト活動されている方にとって自己プロデュース力は必須です!
しかし、ミュージックビデオの制作を業者に頼むと安くても数十万、、、数百万することも、、、。
動画一本作るのに個人でそんな大金なかなか用意できるものではありません。
なので今回は、ミュージックビデオの自主制作にピッタリのアイテムを厳選していきます。
ACOUSTICA ( アコースティカ ) / Mixcraft 7
約10,000円という低価格であるものの
- オーディオレコーディング
- エディット機能
- MIDIシーケンス
- ミックス
- マスタリング
- 動画編集機能
と音楽制作機能を一通り装備しているだけでなく、動画編集も可能にした多機能ソフト。
しかも、膨大なVSTプラグイン、VSTインストゥルメント、ループ素材がバンドルされているので動画編集をしない方にもオススメの内容になっています。
収録内容をまとめていきます。
VSTインストゥルメント
- Impluse
- Messiah
- Minimogue VA
- VB3 Organ
- Acoustica Instruments
- Acoustica Expanded Instruments
- Acoustica Studio Drums
- Alien 303 Bass Synthesizer
- Lounge Lizard Electric Piano
- Combo Organ Model F
- Combo Organ Model V
- Jouneys
- Renegade
- Alpha Sampler
- Omni Sampler
VSTプラグイン
- Acoustica Chorus
- Acoustica Compressor
- Acoustica Delay
- Acoustica Distortion
- Acoustica EQ
- Acoustica Flanger
- Acoustica Reverb
- Classic Auto-Filte
- Classic Chorus
- Classic Compressor
- Classic Delay
- Classic EQ
- Classic Flanger
- Classic Master Limiter
- Classic Phaser
- Classic Reverb
- Voxengo Amp Simulator
- Voxengo Spectrum Analyzer
- Acoustica Flanger
- GTune Guitar Tuner
- VocalZap
- Pultronic Tube EQ
- Shred Amp Simulator
- Broadcast Multiband Compressor
- GSnap Pitch Correction
これらをVST対応の他のDAWでもそのまま使うことができます。
これだけでも買う価値があります。
さらに、このソフトの最大の特徴となる動画編集機能!
字幕やタイトルの追加をするだけでもかなり本格的な出来栄えになります。
動画ファイルを書き出せば、DVDを作成したり、Youtubeなどのウェブサイトに公開することが可能!
※Windows専用なので動作環境をご確認の上、購入してください。
SONY ( ソニー ) / HXR-NX80
SONYから販売されている業務用ビデオカメラ。
4K HDR記録対応のNXCAMカムコーダー。
1.0型積層型CMOSセンサー搭載!
別売りのマイクをマウントできるので、直接サウンドを収録した場合にも活躍してくれます。
オートフォーカス機能搭載なので、あまりカメラになれていない方でも安心。
最高960fpsのスーパースローモーション撮影も可能、フルHD120fpsスロー&クイックモーションは無制限に撮影可能です。
2つのメモリーカードスロットを搭載することで、同時記録(同一記録モードのみ)やリレー撮影が可能なため、バックアップ記録や長時間記録に対応しています。
モバイルアプリケーションContent Browser Mobileと連携することで、
- 撮影前のアングル確認
- 録画中のモニタリング
- カメラのリモコン操作(録画スタート・ストップ/タッチフォーカス/画角/アイリス調整など)」
が可能。
NFC(近距離無線通信)に対応しているので、簡単にモバイル端末と接続することができます。
ZOOM ( ズーム ) / Q8 ハンディビデオカメラレコーダー
片手で使用できるコンパクトなビデオカメラレコーダー。
シーンに応じてマイクカプセルを交換できる世界初の機能を搭載。
求めるサウンドに応じて簡単に取り換えることができ、選択肢がかなり広がることでしょう。
WEBカメラ機能を利用して、USTREAM等のライブストリーミング配信が可能。
風によるマイクの「吹かれ」を低減するウィンドスクリーン(スポンジ)付属。
などなど、ミュージックビデオだけでなく様々なシーンで活躍してくれます。
STAGE EVOLUTION ( ステージエボリューション ) / SM400 Tapir フォグマシン
幻想的な演出にピッタリのフォグマシン。
ホームパーティや小規模ライブなどでの使用に最適です。
また、複数台使用すれば演出の幅が格段に向上することでしょう。
ミュージックビデオだけでなくライブ演出にも使用できます。
※フォグリキッドは別売なので、忘れずに購入してくださいね。
そして何より、3,580円という低価格に驚きました!
AMERICAN DJ ( アメリカンディージェイ ) / ANI-MOTION レーザー
オートモードとサウンドアクティブモードで動作するコンパクトなレーザー。
別売りの赤外線ワイヤレスリモコンで制御することができます。
ロックバンドからアイドルまで様々なアーティストにマッチすることでしょう。
難しい操作が不要なので導入しやすいと思います。
赤外線ワイヤレスリモコンはコチラ↓
AMERICAN DJ ( アメリカンディージェイ ) / UC Laser IR ANI-MOTION用赤外線リモコン
BOYA ( ボーヤ ) / BY-DM200 iPhone用高音質ステレオマイク Lightning接続
Lightning接続が可能なiPhone、iPad、iPodなどのiOSに対応した外付けステレオコンデンサーマイク。
直接取り付けることができます。
軽くてコンパクトなデザインで、キャリングポーチが付属するので持ち運びにも便利。
また、風が強い屋外の撮影にも対応できるようにウィンドスクリーン、ファーが付属します。
同社の3.5mm4極ジャック接続により、iOS/Androidにも対応した↓
BOYA ( ボーヤ ) / BY-A7H スマホ用高音質マイク 3.5mm4極ジャック対応
も販売されています。
以上、「ミュージックビデオの自主制作にピッタリのアイテム」をまとめました!
意外と安価なものが多くて驚きました!
是非、参考にしてみてくださいね!
コラム「sound&person」は、皆様からの投稿によって成り立っています。
投稿についての詳細はこちら