ここから本文です

現役バンドマンが語る、~シグネチャーモデル PART3~

2021-02-25

Theme:sound&person

傷彦 & ホーリー 傷彦 & ホーリー

さ、今日のテーマは「シグネチャーモデル」!

いわゆるアーティストモデルですね。

前回は傷彦の理想のシグネチャーモデルを好き勝手にしゃべりましたけども。

しかも予算は・・・

無制限!

でしたね(笑)。

今回はホーリーの・・・

シグネチャーベース。

そう。予算はもちろん・・・

無制限(笑)

うん!

何本作ってもいいってことですか?

そりゃ・・・そうだね。

どうせなら、ふたパターンくらい作りたいんですよ。

どーぞどーぞ。

一本目は自分にとってのアイデンティティというか、ヘッドレスですね。やはり。

だよね!ポリシーだもの。

まず、カタチはスタインバーガーのXPモデル。ナショヲナルで使ってる「ブービー」ですね。(関連記事『現役バンドマンが語る ~ 名付ケノススメ ~』

うん、あのカタチね。

はい、気に入ってるんでカタチはアレで。前回の傷彦さんのパターンと一緒になるなぁ。

まぁそうなりますよね、長年使ってると。

ヘッドレスに関するパーツに関しては工房さんにお任せします。選択肢はそんなに無いとは思いますが・・・あ、弦がダブルボールエンドしか使えないタイプではなく、普通の弦が使えるタイプでお願いしたいです。それから、ピックアップはやっぱりEMGかな。

ほら~、そうなるでしょ?

じゃあスタインバーガーでいいじゃねえかとなるでしょうけど・・・

ツッコミ我慢しましたよ(笑)。何らか工夫を施そうよ。

工夫・・・工夫としてはポジションマークを光らせようかな。サイドだけでいいです。自分にさえ分かれば。

いいね。

基本的に?照明が当たらないコトが多いので(苦笑)あとは何だろう・・・ちょっとしたこだわりなんですけど、サーキットはワンボリューム。ピックアップは2ピックアップなんですけど、ボリュームはひとつ。

うんうん。

で、ワントーン、ワンバランサーかな。

それと?

以上で、いいです。

無欲!せっかく予算は無制限!なのに。

じゃあ、アクティブとパッシブの切り替えは欲しいです。

いいね!

これだと、ほぼスタインバーガーのまんまなんですけどね(笑)

(笑)ほぼほぼ。

あ、当時のスタインバーガーはネックにトラスロッド入ってないんだけど、入れてほしいですね。

ラジャー!

なのでネックはカーボンじゃなくていいです。木で。

重要なチェンジだね。色とかは?

やはり黒で。でも、これだと自分のヤツとほとんど一緒になってしまうなぁ・・・自分のヤツはピックガードも黒なので、ピックガードの色は変えてみようかな。白?パンダになっちゃうか(笑)

いいと思うけど。「上海ガール」(ナショヲナルの楽曲)にうってつけ(笑)。

どうなんだろう・・・ボディの面積が小さいんでピックガードの色大事ですねえ。

XPだとピックガードがボディの7割くらい覆ってるよ。

だからこれは・・・ちょっと・・・どうしようかな。むしろピックガードを何種類か作ってもらって、その日の気分で変えられるように。

それいい!

なんやったら絵が描いてあるやつもあってもいいし。傷彦さんにも描いてもらおかな?

うん、描く描く。ついでに、テッド(ザ・キャプテンズのベース)にも描いてもらおうよ。

それはかなりのインパクトになりますね・・・ぐらいかな?あと、電池交換はボディ裏から。ねじ回し無くても済むように、ボックスタイプっていうんですか?そういうヤツで。

ふむふむ。そういう細かいとこ大事だね。実戦向けに。

ネックの形も自分のXPのをトレースしてもらって。あ、ネックのエッジは丸みが欲しいです。

ほうほう。

エッジがきついと、スライドした時に痛かったりするんですよね。自分が持ってるスタインバーガーXQタイプのネックがそのタイプで・・・

なるほど。

これぐらいかなー、ヘッドレスはそのぐらいでいいです。

ヘッドレスは、ね!(笑)

次はいわゆる普通のタイプのベース?

を作りたいのね?

ジャズベを自分の仕様に・・・

出来たらいいよねえ・・・いいよ!二本目!だって予算は・・・

無制限!ですもんね。自分が所持してるマイク・ルルのジャズベを基準に・・・

このコは優秀だもんねえ。

まずシェイプは勿論ジャズベで。ネックもこのままでいいな。

気に入ってるんだね。

ペグは・・・なるべく小さいのがいいですね。大きいのが付いてるタイプも結構多いですけど、小さいほうがスッキリしてて好みなんですよね。マイク・ルルはヒップショットが付いてるけど、これは無くていいです。

そっか。

ブリッジはいわゆるフェンダー系の鉄板折り曲げたようなやつじゃなくて、ゴトーのガッチリしたやつで。ゴトーだと全体に丸みがあって右手が当たった時に痛くないんですよね。

なるほど~。ブリッジカバー付けちゃうのとは、また違うよね。

カバーまではいらないかな・・・というかカバーという発想が無かったです(笑)

うむ。

ヘッドレスのシグネチャーモデルをアクティブで作るとしたら、こちらはパッシブで作りたいですね。

賛成~。

ピックアップは何がいいのかな~?

何だろうね?ダンカン?バルトリーニ?

(サウンドハウスを検索して)リンディ・フレイリンとか?バルトリーニも世代的に憧れはあるんですけど、ここはリンディを採用で。

採用で!

あとは・・・サイドポジションは光らせてください。

予算的にOKだぜ!

今さら引き返せません(笑)で、ボディシェイプはジャズベなんですけど、ちょっとだけ小さくしてもらいたいです。

ダウンサイジングってやつだ。

はい。自分身体小さいんで。一回りだけ小さくお願いします。

色は?

何色がいいのかな~。やっぱ黒なのかな~。ちょっとレリック気味の黒で、マッチングヘッドで。

指板のインレイは?

光らせたいんで、普通のドットでいいです・・・いや、ヘッドレスをドットにするからブロックポジションがいいな!

いいね!

ジャズベもサイドだけ光ればいいです。

光って派手派手もいいけどね。チューニングメーターになってたり(笑)

いらないです(きっぱり)。コントロールはワンボリューム、ワントーン、ワンバランサーで。ジャズベはツーボリュームのタイプも多いんですけど、ライブ時の操作を考えるとワンボリュームがいいなぁ。

安定の仕様だね。これはオーソドックスで良い楽器になりそう!

これでヘッドにメーカーロゴっぽくHORRYって入れてもらえると(笑)。材はライトアッシュで、指板はローズ、フレットとかは特に指定が無くて・・・普通のやつでいいなあ。

バッチリだね!ネックジョイントプレートに家紋とか入れたい!(笑)

それちょっといいかも(笑)でもこのホーリーシグネチャーVol.2は実用性も・・・

かなりあると思うよ!

ダウンサイジングするんで、女性にも弾きやすくなると思いますよ!

マーケティング的にもバッチリだね!(笑)でもズルい~僕も普通のヤツ欲しくなってきた~!次回語らせて!

はいはい。

あと、ホーリーのシグネチャーモデルVol.3、フレットレスversionもイメージしようよ!予算無制限でね!

まだいきますか?いいですね(笑)

架空とは言え楽しいね!ではまたお会いしましょう、そう、すべては?

愛ゆえに!


コラム「sound&person」は、皆様からの投稿によって成り立っています。
投稿についての詳細はこちら

Kizuhori

一風変わったギター・ベース・エフェクターを愛する二人の現役バンドマンの対談形式でお送りしていきます。

傷彦(kizuhiko) 最後のグループサウンズ、ザ・キャプテンズのリーダー。
website www.thecaptains.jp
twitter https://twitter.com/captains_kizu

ホーリー(horry) ナショヲナル、らいむらいと、Sバのベーシスト。
website www.nacional.jp
twitter https://twitter.com/headless_bass

 
 
 

Categories

Translated articles

Calendar

2025/4

  • S
  • M
  • T
  • W
  • T
  • F
  • S
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30

Search by Brand

Brand List
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok