こんにちは! 作曲家のKaoruです!! 今回は、サウンドクリエーターのお仕事に役立つハードウェア・ソフトウェアのお話をしたいと思います。 サウンドクリエーターってかなり仕事の幅が広く、ゲームの効果音やパチンコ/スロット
「初心者はプラリード(樹脂製リード)に逃げちゃだめだ!」 そんな意見をよく耳にしますが… 「え…ってことはすごく鳴らしやすいってことですよね?」 そんなわけで早速樹脂製リードを購入してた
こんにちは。ハモンドオルガンインストバンド BANANA NEEDLEのベース、三重野 徹朗です。 先日、母からLineが。 母「徹朗って、どの音?ベースが聞こえない」 僕「低音だよ!低い音!」 母「それくらい知って
こんにちは! 作曲家のKaoruです! 今回は「コンパクトDTM環境」についてのお話をさせていただきます! ずーーーーっと自宅で作曲していると、アイデアが思いつかず煮詰まってしまいがちですよね。 そんな時に便利なの
ギタースタンドの定番、ハーキュレスGS414B PLUSはどんなギターにも使えるのか?実際にエレキギター 、アコースティックギター、クラシックギターの3種類を掛けて検証してみました。 ■ 検証に使ったスタンドとギター
持ち運びに必需品のギターケースについて Part2 今回は前回お話しした続きの【持ち運びに必需品のギターケースについてPart2】だ。今まで数十個のハードケースやギグバックを使った。ここ数年は以下のギグバックを使っている。 MONO
Cheena:今回はいつもより短めに、一つのアクセサリーに絞ってみようと思います。プロフィールも割愛し、さくっと行きましょう。 というわけで今回の話題はこれ。ストリングピロー、Scudではサウンド・オフセット・スペーサーです。 SCU
こんにちは!! 作曲家のKaoruです!! 今回は「エスニック音源」についてのお話をしていきたいと思います。 まずエスニックとは何かというと、「伝統楽器」「民族楽器」のことを指します!! 例えば、日本の伝統楽器というと
最近のZoom会議やYouTubeライブ配信などの増加によって、YAMAHA AG03などのオーディオインターフェースが爆売れし始めました。 少し前まで品薄だったAG03/AG06シリーズですが、今は品数も増え、私たちの手の届
現役バンドマンが語る~個性派ベーシストのボード編~
A Very Doable DIY Project! Hole Drilling and Changing the Pickguard on Your Electric Guitar - An Explanation on How to Drill Holes
The Graphic Equalizer: The Ultimate, Must-Have Effects Pedal
[Product Review] Warm Audio WA-HRT HeadRoom Headphones Tan by Haruki Ishida
[Product Review] Flattley Guitar Pedals Solaris Pro by Ryoji Saito
[Product Review] Warm Audio WA-C1 by Haruki Ishida
2021/9
Search by Brand
Brand List