謎ギターシリーズ が完結し、寂しさと手持ち無沙汰に耐えられなかった私に「2年近く放置していたボロボロのジャガーがあるんだけど……」という相談が同期のスタッフから持ち掛けられまして。 そんなわけで、1本のジャガー
皆さん見てください。かっこよくないですか?助手席側のリトラカバーをエアダクトがついたものに交換したのですが、これやると一気に見た目にもやる気が出てきます。効果はよく分かりませんが、ドライバーの筆者が満足してるのでモーマンタイ。この見
最近、私の周りでギターの購入ラッシュが起きており、ほぼ同時に5人からギターを購入したという報告がありました。 やっと暖かくなり、どこか気分も良い日々が続いている中でこんな報告を受けると、私も買わない訳には行きません。購入したギターについて
みなさん、新年あけましておめでとうございます!本年も各スタッフのブログはもちろん、サウンドハウスをどうぞよろしくお願いします! 新年に入ってからもう半月が過ぎましたが、みなさんいかがお過ごしでしょうか。筆者は愛車のNAロードスターのホ
先日愛車であるユーノスロードスターに軽量フライホイールと強化クラッチの取り付けを行いましたが、バイクの様に軽快なエンジンレスポンスで30年前の車とは思えないほどシャキッとした印象になりました。 新調した車高調とも相まってコーナーではグング
早くも夏も一山超えそうと思っていたらもう9月。そんなこの頃ですが、みなさんお元気ですか?筆者はもう9月末の秋GIの始まりとなるレース、スプリンターズステークスのことしか考えていません。 ……と、そんなこ
新年あけましておめでとうございます。 新年というのは新しいことを始めるのに良いタイミングです。 技術部の目線で新しいことの紹介を考えたら、楽器の紹介ではなく自作できる商品の紹介をしてみるのも面白いかと思いました。 そこで今回は誰でも簡
新年あけましておめでとうございます。 本年も「完全DIY機材への道」をどうぞ宜しくお願い致します。 去年は怠けに怠けて1年で3作という情けない結果でしたが、今年はバリバリ設計して(時間があれば)、どんどん作り(時間が有れば)、バ
どうもこんにちは 会社の自動販売機におしるこが入って1日1おしるこしている者です。 今年は暖かい時期が長かったので自動販売機の商品の入れ替えが遅くなっていて、もしかしたら今年はおしるこ無し?と不安だったのですが、無事今年も暖かい
みなさまは「熱収縮チューブ」というものをご存じでしょうか。 サービスマンにとっては生命線とも言えるこのグッズに焦点を当てていきます。 熱収縮チューブとは? 熱収縮チューブとは、その名の通り、熱で収縮する管で、特殊な
どうもこんにちは 先月、好きなアイドルグループの推しの方が卒業を発表されてなんだか毎日上の空な者です。 さて今回は、ピックガードやコントロールパネルを外してみると貼ってあるアルミシートのお話なのですが、なんで貼ってあるのでし
皆さん見てください。 すり合わせ板を作りました。 さぁ修理を始めよう!という時、今すぐに必要な工具が手元にない。そもそもそんなものはない場面はなかなか多いです。 天才発明家リペアマンであるこの私に作れぬものなど、あんま
今回はみんな大好き、ジャンク再生的なことをやったので、それについて書ければなぁと思っています。 さっそくですが、今回組んでいくのが これです(ピックガードは付属していませんでした)。 古いトーカイのプレべ。スパロゴでは
知っているようで意外に知らないジャックの話 Vol.1 続・知っているようで意外に知らないジャックの話 Vol.2 ジャックの話、第3弾。 前回までは、こちらのようなオープンタイプのジャックを軸に説明してきましたが、 SWI
あれはまだ寒い時期、2月のことでした。 とあるフェイザーのエフェクターを弾いたことがきっかけで、急に『フェイザーが欲しいなぁ』と思いネットオークションにてちょっと古い日本製のエフェクターを入手したんです。 無事に届いたフェイザー