ここから本文です

さうんどはうしゅ

Line 6 / HX One

Line 6 / HX One

  • Line 6 / HX One画像1
  • Line 6 / HX One画像2
  • Line 6 / HX One画像3
  • Line 6 / HX One画像4
  • Line 6 / HX One画像5
  • Line 6 / HX One画像6
  • メーカーサイトManufacturer Site
HX One features more than 250 effects inherited from HX family processors in a compact, effects pedal-sized enclosure This is a single stereo effect pedal that can be used.

recommended item


■Product Overview
Compact size and over 250 effects inherited from HX family processors
The HX One packs more than 250 effects from the Helix Floor and other HX family processors into a very compact, effects pedal-sized package. HX Modeling Technology measures and captures the unique behavior of analog effect devices on an individual component basis, faithfully reproducing even the most difficult to model effects such as germanium fuzz and “bucket relay” circuitry. The “Bucket Relay” circuitry is also faithfully reproduced.
Intuitive user interface for easy operation
When an effect knob is turned to select an effect, the effect parameters are displayed on the OLED display, and the three knobs corresponding to each parameter are used to change the parameters. If there are too many parameters, use the PAGE button to access the next page. 2 footswitches are used to turn the effect on/bypass, and the other is used for tap tempo and the Flux controller. the Flux controller allows you to press the footswitch to change multiple The Flux Controller is a unique feature of the HX One that allows the footswitch to change multiple effect parameters simultaneously for a pre-set amount of time. The simple user interface of knobs and footswitches, similar to an effects pedal, provides intuitive operation.
Can be integrated into a pedal board for system-up with a variety of devices
The HX One is a stereo effect pedal that allows you to adjust the input impedance according to the device and pickups to which it is connected. It also has MIDI IN and OUT/THRU jacks for receiving program changes, control changes, and various other MIDI messages from external devices such as MIDI switchers. In addition, the HX One can be powered by the included 9V power supply or a standard third-party effect pedal power supply, making it easy to integrate into a pedal board.

Key Features
-Over 250 effects inherited from the HX family processors
-Intuitive control scheme for easy effect selection and editing
-Flux controller automates parameter changes
-Adjustable input impedance to match the instrument to which it is connected
-MIDI in and out/through jacks for receiving PC and CC messages
-128 preset slots
-Exterior dimensions: 125mm(W) x 96mm(D) x 62mm(H) Weight: 450g

関連商品

商品レビューProduct Review

  • 総合評価Avg. Rating11110(4)
  • レビュー数Reviews6

2025/01/18

111113点揃えたら変幻自在の最強になりました

投稿者名Reviewed byパオ 【福井県】

試験的にエクスプレッションペダルでワウ比較しようと購入。使ってみたらアレレどのエフェクトもFluxで既にいい音2段階設定されていてフランジャーもエコーも全てエクスプレッションペダルでいい感じのボリューム操作できるではありませんか!これを1曲1個のエフェクターとして使うのはもったいないと前後方向パッチ切り替えできるFS-7を即追加。HXoneとMIDIエクスプレッションペダルとFS-7の3点1セットで設定しなくても変幻自在できる最強機材になりました。ちなみに私はこれをGT1000coreのセンドリターンに入れるのでエフェクト種類によってダミー位置変更パッチとMIDI切替えして使います。

レビューIDReview ID:156068

2025/05/09

1111良い

投稿者名Reviewed byドカチ 【岐阜県】

HX ONE は、競合機種と比べて価格は高めですが、内蔵エフェクターの音質は非常に優れていると感じました。もし気に入ったエフェクターが 3〜4 種類あれば、十分に価値があると言えるでしょう。
プリセットごとにノイズゲートの設定や入力インピーダンスの変更が可能である点や、FLUX 機能も工夫次第で面白い効果が得られます。
フットスイッチでのプリセット切り替え時に、移動範囲を指定できる機能は、地味ながらも非常に便利です。例えば、「今回のライブで HX ONE のエフェクターを 3 つ使用する」という場合、それぞれをプリセットナンバー 1〜3 に割り当て、移動範囲も 1〜3 に設定することで、ライブ中に「1→2→3→1→2→3…」とスムーズに切り替えられ、操作に迷うことがありません。
ただし、エフェクトオフ時のバッファーには注意が必要です。グローバル設定でトゥルーバイパスに切り替えることはできますが、その場合はキャリーオーバー機能が使用できません(マニュアルには逆の記述がありました)。
私は主に空間系や飛び道具系のエフェクターとして HX ONE を購入しましたが、歪み系のサウンドも素晴らしいと感じています。
したがって、「エフェクターボードをコンパクトにまとめたいけれど、TS 系、ケンタウルス系、ファズなど、様々な歪みエフェクターも試したい」といった、エフェクター選びに悩んでいる方にもおすすめできる一台です。

レビューIDReview ID:681e02154b989f005d000026

2025/04/22

1111汎用性あり!割と小型!MIDI操作も可

投稿者名Reviewed byまじえる 【滋賀県】

価格が下がっていたところに汎用性高そうだったので試しに購入(250202)

【使用感など】
空間系やモジュレーション系エフェクトしか使っていませんが、何ライモン等の高級専用機には流石に及びませんが問題なく綺麗なエフェクトの掛かり方をします。

BOSS GT-1000Coreの後に繋いでMIDI信号でOn/Offを行っていますが、問題なく使用できて非常に便利です。

Buffered bypassの音が結構変わります。これはHelixシリーズ全てに言える事のようです。Youtubeに比較動画上がっていたので確認したほうが良いかもしれません。

【故障?個体差?仕様?】※追記あり
最近になってステレオイン、アウトを試している際に、アウトプットボリュームに左右音量差があることに気づきました。
同じくステレオイン・アウト対応のエフェクター(ZOOMのルーパーですが)やケーブルを交換したりと色々と検証しましたが、『ステレオイン、尚且つDSP(Buffered bypass)にした時に限り』、この症状が出ています。True bypass時は特に問題ありませんが、エフェクトをOnにすると音量差出ます。

購入後すぐに確認できれば良かったのですが、当時はモノラルで使用していたので気づくのが遅くなってしまいました~~

【まとめ】
上記の問題さえ出てなければ、良い小型マルチだと思います。
症状に関して雑に調べましたが、海外掲示板のRedditにもHelixシリーズの音量差について指摘している方が少数ですがチラホラいらっしゃいました。

【追記4/22】
上記のステレオアウトの件ですが、ファームウェアアップデートで解決済みとLINE 6のサポートから連絡を頂きました。購入後はサボらずファームウェアアップデートを行いましょう()

レビューIDReview ID:680765233ea7d90071000004

hmd

2025/03/23

1111売れてないんだろうな、でも

投稿者名Reviewed byhmd 【群馬県】

ちょっと前に値下げされたので購入したけど、さらに値下げになった、トホホ。
音は申し分ないけど、さすがに元値では高い。マイナス1

pcのライブラリアンがあるけど、それは本当にライブラリだけでpc画面上でパラメーターをいじることは出来ないのでマイナス1。

マルチエフェクターではあるけど、お気に入りのコンパクトをある程度持っていて、プラスα何か欲しい人向けだと思う。

250種以上の内蔵エフェクターからどれでも一つ選べるのでジョーカー的な使用になるが、
真価を発揮するにはセンドリターンを使い、かつmidiスイッチャーで必要なエフェクターを直ぐ呼び出せるようにしてからだと。

センドリターンにお気に入り歪みなどを入れ、パッチ?(hx one)をプレ(前段)またはポスト(後段)と設定できるので、ディレイを歪みの後、ワーミーを歪みの前とかで使い分ける事ができる。

チューナーも付いているし、内蔵ノイズゲートもあり、それだけで実質3つのエフェクターの代わりになる。
そして右側のフットスイッチで、タップテンポやfluxにパラメーターをアサインして動かせるので、エクスプレッションペダルの代わりにもなるのでとても便利。プラス1

まだ使いこなせていないが、きっと良い相棒になってくれる事でしょう!期待して星四つ!


レビューIDReview ID:67df81973270fa004a00006e

2024/09/09

1111いいとこと悪いとこ

投稿者名Reviewed byエフェクト小僧 【福岡県】

まず届いて箱を開けてびっくりしたことが説明書が紙切れ一枚だった事。。
わかった事。
MIDIスイッチャーでパッチ切り替え時、気にならない人は気にならないレベルのタイムラグはあります。GT-1000COREとかと比べるとかなり自然で優秀です。
使い方工夫したほうがいいかもです、HX ONEで歪み使ったパッチからはカレントナンバーでコンパクトのディレイでソロに切り替えたり、コンパクトのディレイはもう一台持ってたほうが組み合わせは増えます。
でもこれが最初のMIDI機の人はたぶん何も弱点気にならないくらい良いです、弱点はエフェクト一つまでと値段の高さです。
コーラスパッチ切り替えはM5より滑らかでした、全体的にはM5の方が切り替えた時は自然で滑らかです、これからM5がまた再人気になるかもしれません、
最大のプラスポイントはプリセットが120出来る、音質の良さ、歪みはなかなか使える、この辺でしょう。
残念面はパッチナンバーがHX ONEとBOSS ESでは番号が1つズレますので、例 HX ONEの001をES-8で呼び出す場合、002をプリセットしなければなりません、要するにhxのプリセット番号に1を足してプリセットしないといけません。。これは同一するとか出来なかったのでしょうか。。誤プリセットの原因です、スイッチャーのmidi表記がHXと同じか最初に確かめた方がいいかもしれません、
残念ポイントを書きましたが、この金額払ったので最後まできちんと面倒みて付き合います、一昔前前は重たいDL-4置いてプリセット3つ、M5は切り替えはいいけど、音量揃えるレベルがついてないので他のエフェクトと揃えるの大変でした、それを考えると軽くて小さくて素晴らしいです、
*2024 9月付け 使えば使うほど良さが身に染みてきました。
星5でないのは、値段の高さと説明書が不親切、HX ONE使用バッチ→HX ONE使用パッチ切り替え、(バッチNo.入れてる場合)ディレイ音が残らない。これは他のマルチもmid使えば同じことですが。バッチナンバー入れなければ切り替えてもディレイ音は残ります。

レビューIDReview ID:145758

  • 商品レビューをもっと見るSee More

Line 6
HX One

Item ID:339530

33,800 yen(incl. tax)

  • Free Shipping

338Pt(1%)Detail

  • 338Pts

    通常ポイント

  • 338Pts

    Total

close

在庫ありIn Stock

Qty

Add to Wishlist(Login)

Rating11110

Reviews:6

Categories

Search by Brand

Brand List
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok