![]() |
Line 6 HX One |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥43,800(税込) Price:43,800 yen(incl. tax) |
参考になった人数:3人(3人中) 3 out of 3 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 売れてないんだろうな、でも | 2025/03/23 |
ちょっと前に値下げされたので購入したけど、さらに値下げになった、トホホ。 音は申し分ないけど、さすがに元値では高い。マイナス1 pcのライブラリアンがあるけど、それは本当にライブラリだけでpc画面上でパラメーターをいじることは出来ないのでマイナス1。 マルチエフェクターではあるけど、お気に入りのコンパクトをある程度持っていて、プラスα何か欲しい人向けだと思う。 250種以上の内蔵エフェクターからどれでも一つ選べるのでジョーカー的な使用になるが、 真価を発揮するにはセンドリターンを使い、かつmidiスイッチャーで必要なエフェクターを直ぐ呼び出せるようにしてからだと。 センドリターンにお気に入り歪みなどを入れ、パッチ?(hx one)をプレ(前段)またはポスト(後段)と設定できるので、ディレイを歪みの後、ワーミーを歪みの前とかで使い分ける事ができる。 チューナーも付いているし、内蔵ノイズゲートもあり、それだけで実質3つのエフェクターの代わりになる。 そして右側のフットスイッチで、タップテンポやfluxにパラメーターをアサインして動かせるので、エクスプレッションペダルの代わりにもなるのでとても便利。プラス1 まだ使いこなせていないが、きっと良い相棒になってくれる事でしょう!期待して星四つ! | ||
![]() |
BEHRINGER FUZZ BENDER |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥11,800(税込) Price:11,800 yen(incl. tax) |
参考になった人数:3人(3人中) 3 out of 3 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 今のところ星3つ | 2025/02/10 |
他の方のコメントにもあるように、クリーン設定のアンプにファズ単体だとorigはまだファズぽいけど、modは歪まないしワウを半止めしたような音しか出ず壊れてるのかこれ?って音です。紹介動画をよく見ると、ファズの前に他のエフェクターが繋いであるようで何かしらバッファを通さないとと思い、やってみたところ動画の様な歪みになりました。ただ、YouTubeで沢山あるトーンベンダー系とは違う気もするので今のところ星3つ。 | ||
![]() |
SQUIER Contemporary Active Starcaster Surf Pearl |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥66,000(税込) Price:66,000 yen(incl. tax) |
参考になった人数:0人(0人中) 0 out of 0 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ベニヤだった | 2024/05/25 |
見た目・・・♪♪♪♪♪ 生音 ・・・・♪♪♪♪ 出音 ・・・・♪♪♪ 材質 ・・・・♪♪ 見た目はダサ格好いい!ほとんど使っている人がいないので個性を出せる。色も良い。 生音はフェンダー系らしく煌びやかな生音。セミホロウなのでアンプに繋げずとも一人で部屋で弾くには良い感じ。 だけど、肝心のアンプにつなぐとさっきまでのキラキラした音は全く出ない。アクティブだからかハムバッカーだからか、なんなのかこもり気味。エフェクターのノリは良いのだろうけど、youtubeでいろいろかくにんしたのに。 そしてアクティブやめてパッシブにしようかと弦をはずし、ついでにネックも外したところ、ボディのトップはべニア板の合板の層がザグリから覗いておりました笑(笑) これがメイプルの合板なのかどうかはわかりません。 昔に買った、サミックの安いやつを塗装剥がした時の事を思い出してしまった。 サウンドハウスさんはいつも迅速でおせわになっています、ありがとうございます。 | ||
![]() |
Laney IRF-LOUDPEDAL |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥35,800(税込) Price:35,800 yen(incl. tax) |
参考になった人数:3人(3人中) 3 out of 3 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | もう少し | 2024/03/12 |
ライブで使用したく購入。CH1、2もEQが共通なので音作りしやすい反面、チャンネル切り替えた時のハイの出方がガラッと変わるので、どっちを我慢するかという感じ。小さいトグルでチャンネルのキャラも変えられるけど、、、 解せないのはブーストがなぜPREなのか。 音色がクリーンの時はボリュームが上がるが、ハイゲインの時はさらにゲインアップするだけで、ソロには使えない。別にブースターを用意しなければならない。 preとpostの切り替えが欲しかった。 スタジオでMarshall1960Aに16Ωで鳴らしてみましたが、3ピースバンドなら音量は問題なし。 ツインギターでJC120が入るとどうかなと思う所。 スピーカーアウトジャックの位置もセンドリターンの手前にあるので、これはセンドリターンの向こうにしないとボードに組み込みにくい。PAに送れるのでpostのブーストがあればと次回作に期待します! | ||
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
hmdress さんのプロフィール
レビュー投稿数:10件
住所:群馬県
MS-70CDR+
価格:¥14,800(税込) Price:14,800 yen(incl. tax)
音は今までのZOOM製品の中では確実に進化しています。
youtubeで確認できる音と同じ音がでます!
是非追加で欲しい機能が「ワーミー」と「センドリターン」です
ラッチ、アンラッチが使えるエフェクターが内蔵されているので、ワーミーもお願いします!!
ステレオ機能をモード切り替えでセンドリターンで枠を一つ使い、6こ並べる何処にでも置けるようにできたなら、最強マシーンになると思います!
そしてパッチによって使い分けられれば言うことなしです。
というのも、今度ライブで使うのですが、コンプもあるしコーラスもディレイも入っているので手持ちの歪みの前にも置きたいし、後ろにも置きたい!!
と欲張りな悩みが・・・
midiで制御できるので、それは大変便利です。
ZOOMの方、是非ともお願いいたします!