¥14,800(incl. tax)
In Stock
¥15,800(incl. tax)
In Stock
¥18,200(incl. tax)
In Stock
EMGはプリアンプ搭載のピックアップを開発、そのアクティブピックアップ特有のローノイズかつ、伸びのあるサウンドで多くのギタリストを魅了してきたブランドです。この60は同社の代表的なモデルで迫力のあるサウンドが人気の81や85とは異なり、伸びのある爽やかなサウンドが特徴のモデルです。ハムバッキング仕様ですが、シングルピックアップとハムバッカーの中間的な出力感で、ハイエンドで抜けが良くブルース等のクランチ・サウンドに適しているモデルです。
2023/02/27
85との相性が良い
投稿者名Reviewed by:Gulf 【神奈川県】
85をリアに搭載していてフロント81→60へ交換したところ、音の傾向が似ていて狙っていた雰囲気になりました。
ミニハムと言われて何をイメージするかにもよりますが、デュアルレールのシングルサイズハムに似ている様な、それよりももう少し太さもあるのでミニハムという表現になるのかなと思います。リッケンやグレッチの様な音というよりはギブソンやエピフォン寄りの様な、なんとも表現出来ないEMGの音です。音は細くないです。
81で極端に中域に圧縮した様な音と比較して高域寄りに成り、スタインバーガーGMのフロントで使う限りでは6弦でもスッキリとしていて扱い易いです。出力は大きすぎるので若干ボリューム絞って、フルで思い切り高域を暴れさせるみたいな楽しさがありました。
レビューIDReview ID:137944
2021/10/29
メーカーの説明とは違うけど良い!
投稿者名Reviewed by:HK 【東京都】
メーカーの説明だと
「ミニハムをイメージ」と書いてありますが、
ミニハムではなく、これこそフルハムのPAF系だと思います。
最初、
一番出力の弱いPAF系をお探しなら、
「P-90みたいなイメージ」と説明に書いてある、
「EMG 58」という商品でしょ!
みたいな文章を読み、使ってみましたが、
ダンカンJBみたいで、ミドルが分厚すぎです。
PAFの様なプレゼンスが全く足りません。
メーカの説明は、
そもそも出音が太いEMG同士の比較で書くものだから、
鵜呑みにすると、仕上がりが1段階太くなりすぎます。
この(メーカーがミニハムと言っている)
EMG 60くらいで、
ちょうどビンテージPAF的なプレゼンスがあり、
気持ち良いです。
この問題は、何をもってPAFとするかが、
人により違うからなのかもしれませんね。
トムホームズ、ダンカンANTIQUITYなど、
リアルビンテージレプリカのPAFが好きな人は、
EMG58ではなくて、このEMG60をお勧めします。
レビューIDReview ID:123621
2018/06/05
良い音ではある
投稿者名Reviewed by:ライオンさん 【新潟県】
フロント85リア81の王道でしたが、あの人もこの人も81/60!?私もフロントに60導入。
音的なレビューは他ユーザー様とほぼ同じですが、とにかく、81,85,60等カバードタイプのEMG特有のコンプ感が納得出来るのであれば、導入はオススメです。
私はリア81がとても好きで、ドロップCかBのチューニングのリフ用として愛用していますが、85に切り替えてソロの時の音がイマイチ好きじゃなくて、迷っていました。60導入してみるのも一つの手。ハマるギターにはビシっとブリっとハマります。
81からの切り替えはとても、相性抜群も理解してます。抜けもすごーく良くて、メーカーの謳い文句も納得、生粋のメタラーさん達が好むのも納得。フロントリアがセラミックで本当に違和感なく使えます。
クリーン、これは感動ですね。同社シングルとも違うクリーンサウンド。自分が上手なったかのような安定感。特にアルペジオ鳴らすともう感動。腕も機材も3流なのにプロっぽい音が出る!!何故だ?と少し悩みましたが、EMGカバードタイプのプリアンプのお蔭ですね。
クリーンがすごーく気に入ったので、クランチを試したくなる。が、プリアンプのコンプのお蔭で、なんと言いましょう、ピッキングのニュアンスが出にくい、どう弾いても同じような音。良い音には違いないけど、なんというか・・・
安定感を求める人には非常にオススメしますが、このシリーズのコンプ感を嫌う人も居るのも納得出来る代物。ノイズレス、エフェクトのノリ最高、ど安定、優等生すぎて、多少味気ないような気も・・・。レスポンスの速さが欲しいや、速いパッセージのソロ弾く人も、60は正解ですね。早いテンポの5~6連のピロピロ、追従能力はピカイチです。
レビューIDReview ID:80051
2017/08/22
魔法のようなピックアップ
投稿者名Reviewed by:SIG 【奈良県】
ふとしたご縁でEPIPHONEのSG PROを某楽器店で
処分特価で入手したので、より自分好みの音にしようと思い、
他の方のレビューを参考にしてフロント/リア共にEMG60に
交換してみました。
私の場合、配線は
・トグルスイッチはそのまま
・ボリューム→1ボリュームのみに変更
・トーン→全撤去
・オマケ→バイパススイッチ追加
という形に変更し、使わないコントロール類を
撤去することにより不要な抵抗を除去し、
音抜けの良さを追求する仕様と致しました。
スタジオでMARSHALL JCM2000とローランド JC120に
繋いで試奏をしてみましたが、
MARSHALL JCM2000→
歪みをかけても流石EMG、非常にノイズは少ない上に
音抜けは抜群、
EQの調整でローを出せば十分にハードロックやメタルもOK、
ローを削ればシングルっぽくなるという、個人的には
味付けのしやすい、非常に興味深いピックアップであると
感じました。
ローランド JC120→
クリーントーンで薄くコーラスをかけて、セレクターを
センターにして弾くと非常にクリアで美しい音でした。
フロントのみも非常に美しい、扱いやすい音です。
今までEMG81、89を使ってきましたが、以前と違って
コテコテのメタルを弾かなくなり、色んなジャンルを
弾く今現在の自分にとっては非常に扱いやすい音色に
なりました。
激安ギターとは思えない音の激変ぶりに笑ってしまいました。
ハムバッカーのパワー感ある音は好きだが、低音が出過ぎで
バンドアンサンブルでベースの音を食ってしまい、
音の分離感がなくなるような現象でお困りの方には良いのではないでしょうか?
「程よい感」が得られる、オールラウンダーの優等生ピックアップかと思います。
レビューIDReview ID:75115
2014/10/20
EMGでフロントに乗せるなら
投稿者名Reviewed by:すっぽんぽん 【埼玉県】
リアは同メーカーの85、フロントにコレという具合にマウントしております。
ギターはマホガニーボディ、ボルトオンでメイプルネックのメイプル指板です。(18v駆動にしています)
デザインの段階でシングルハムのサウンドを組んでいる商品だけに、甘いサウンドを期待しすぎると違和感を感じるかもしれませんが、硬すぎるわけでもないですし
ローからハイまでバランスよく拾ってくれます。
アクティブならではのローノイズ、高出力、エフェクトのノリも良し、クリーンも綺麗です。
EMGでフロントなら85がマウントされることが多い中で、85だとブーミーに感じたり、例えば6弦の12f以降が潰れて聞こえるとか違和感を持った方は、こいつを乗せるとハマるかもしれませんよ。
レビューIDReview ID:52134
不適切な投稿として報告しますか?
理由
ご協力ありがとうございました
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
Item ID:31867
13,200 yen(incl. tax)
1,320Pt(10%)Detail
通常ポイント
ボーナスポイント
Total
Rating
すべてのレビューを見る