|
PLAYTECH PEP-1N |
在庫状況:Stock:
在庫あり In Stock価格:¥1,980(税込) Price:1,980 yen(incl. tax) |
| 参考になった人数:0人(0人中) 0 out of 0 people found this helpful. |
|
| ヴィンテージ系 | 2025/09/24 |
| 3ポジションすべて乗せて試しました。アルダーボディ/ピックガードマウントで使ってる分には結論気に入っています。 音はHi重視ビンテージ寄りで配線材も布ワイヤで組むと相性が良いでしょう。 ボビンが硬質プラスチックで穴とネジがダイレクトマウント用という謎仕様でピックガードマウントするには別途ドリルとネジが必要になります。 高いピックアップと比べても仕方がないと思うので同価格帯中華ピックアップ比較ですが、Hi寄りなのはPLAYTECH>Artec>FLEOR、Lo寄りはその逆と言った具合でモダンではなくヴィンテージ系が好きならとりあえず買っても良いレベルには仕上がると感じます。ブリッジ側もパワー不足は感じません(トーンで多少絞ってます) 商品のケースがやたらと豪華ではあります。 | ||
|
SONICAKE Pocket Master ホワイト |
在庫状況:Stock:
在庫あり In Stock価格:¥8,800(税込) Price:8,800 yen(incl. tax) |
| 参考になった人数:0人(0人中) 0 out of 0 people found this helpful. |
|
| バッテリー内蔵だがUSBは持ち歩いた方が吉 | 2025/09/24 |
| ロータリーエンコーダを長押しで起動する設計なので待機電流があるらしく2週間ほど放置していたらバッテリーが空になっていました。たまに持ち出す用途の場合出先で充電出来る様にモバイルバッテリーかUSB充電器は持ち歩いた方が良いでしょう。充電しながらでも特にノイズも目立たず使用可能です。 本体はプラスチック外装で軽量かつ小型でマルチとしては充分な機能ですが、正直音はあまり良くないです。クリーン〜クランチはマシですがハイゲイン系アンシミュは音がすぐに潰れるので音量下げ目にするやり方で誤魔化しますが、ADコンバータが24bitでもDSPのbitが荒くふた昔前の水準に感じます。しかし携帯性や価格帯を考えると妥当でしょう。 androidアプリを入れようとしましたが不要と思われる位置情報まで権限要求して来たのでアプリは若干怪しさがあります。幸い本体だけでエディットも出来るので微調整もその場で可能です。 外部IRは試せてませんが、プリセットのIRはかなり癖強なので化ける可能性があるのと、空間系をIRより前に出来たら良い気がしました。それと空間系は総じて効きすぎなので、それらを下げる所からエディットを始める事になります。 | ||
|
YAMAHA AD97600 (旧WU188000) |
在庫状況:Stock:
在庫あり In Stock価格:¥580(税込) Price:580 yen(incl. tax) |
| 参考になった人数:2人(2人中) 2 out of 2 people found this helpful. |
|
| 厚みが割とある | 2025/08/05 |
| YAMAHAが好きなのでコースターにしています。思い付きで買いましたが満足しています。 | ||
|
PROTECTIONRACKET LPTRKTGIG(7279-63) KTGIGケース |
在庫状況:Stock:
在庫あり In Stock価格:¥8,280(税込) Price:8,280 yen(incl. tax) |
| 参考になった人数:0人(0人中) 0 out of 0 people found this helpful. |
|
| ちょっとだけタイト | 2025/07/02 |
| VKB用ですがSHS-500も勿論入ります。ヤマハ純正のケースを使っていましたがあまりにもペラペラなので、少し硬いこちらに移し替えましたが過信は禁物です。ぬののふくがかわのよろいになった程度でセミハード程ではありません。馴染むまで少し硬い分タイトですがサイドポケットがあるお陰でMIDIケーブルやシールドはそちらへ収納出来、ACアダプターは純正同様グリップ横のスペースにマジックテープで仕切られた部分へと入れられます。純正とこのスペースが上下逆ですが良いと思います。ケース自体が分厚い分保管場所を取る様にはなりました。 | ||
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
Gulf さんのプロフィール
レビュー投稿数:145件
住所:神奈川県






Sun Valley Super Shredder FR S WHT
価格:¥149,800(税込) Price:149,800 yen(incl. tax)
ピックアップはHHに見えてフロントはハムサイズシングルとしても動作するサスティニアックを搭載したSHで、サスティナーモードオフ時のみシングルコイルとして動作、オン時は強制的にリアのEMG HOT70で動作し、無限のサスティンを生み出します。サスティニアックは割とエッジの立ったセラミック的な音、リアのEMGはカバーレスのためノイズ耐性が減ってる代わりにEMG臭さの無いアクティブだけどパッシブのアルニコヴィンテージ系のニュアンスのある優秀なピックアップだと感じます。
バッテリーはEMG用とサスティニアックON時に使用する006Px2で、サスティニアックをどれだけ使用するか次第ですが通常はEMG側の方が何倍も長持ちします。またそれぞれの電源導通のためにスイッチクラフトなどのステレオジャックは使用できず、FR-Sシリーズはマル信にもあるスイッチ付きステレオボックスジャックを使うので、耐久性がやや劣ります。別途電源スイッチを設けるなどで対処可能とは思います。
そのほかウィークポイントは標準のトグルスイッチが個体差かもしれませんがおそろしく硬かったので交換したのと、1V1Tではなく標準では2Vなのでここも改造しました。
全体としてサスティニアックばかり目が行きがちですが、ピックアップが優秀でそれを活かすマホガニーボディと言う点とプレイアビリティの高さで、あらゆる音楽ジャンルに対応できる万能ギターなのではないかと一年ほど使用して感じます。