¥13,800(incl. tax)
In Stock
CLASSIC PRO / CP9V ALK Alkaline battery 006P
¥180(incl. tax)
In Stock
CLASSIC PRO / CP9V Mn Manganese dry battery 006P
¥80(incl. tax)
In Stock
One Control / HOOK & LOOP - HOOK 1m
¥381(incl. tax)
In Stock
One Control / HOOK & LOOP - LOOP 1m
¥402(incl. tax)
In Stock
¥1,540(incl. tax)
Back Order
¥2,860(incl. tax)
In Stock
2024/11/19
歪み
投稿者名Reviewed by:b BREAKER 【兵庫県】
チューブアンプの暖かさを求めていた自分としては、歪み系は苦手でした。ヘッドホン使えて良かったのですが、電源コードが必要はちょっと痛手。もっとスペックをみて、自分に合った商品と分かった上で購入すべきでしたと反省。
しかし、良い経験でした。
レビューIDReview ID:154539
2024/07/10
使い勝手は良い
投稿者名Reviewed by:pulp 【香川県】
元々、サンズベースドライバーを使用してます。
楽器はリッケンバッカー4001sを使用、
サンズだけでは物足りない部分があったため、YouTube等の使用レビューを見て購入をしてみました。
結論から言うと現在はサンズとマークベースの2台とも繋げてます。
マークベースだけでも充分素晴らしいのですがやっぱりサンズを20年以上使って来た音に慣れていた為物足りなくなり2台繋げてと言う感じです。
考え的にはサンズをアクティブベースのプリアンプの位置で最初に配置、その後にコンプ、歪み、モジュレーションと繋げ最後にマークベースとしています。
プリアンプ2台って変だと言う方も居るかと思いますが、2台持ってる方は試してみては?
音が破綻しなければいいんですから(笑
マークベースのプリアンプは他のプリアンプで足らない所を上手く補ってくれるEQ配置になってますのでもう少しこの辺が上げたいとか下げたいと思っている方には使いやすいプリアンプになってます。
強いて改善点を上げるならゲインとマスターのツマミが緩すぎる点ですかね
レビューIDReview ID:150880
2024/01/10
狙った音が直ぐに作れました。
投稿者名Reviewed by:たくや 【愛媛県】
元々マークベースの音が好きでマークヴィンテージも使ったことがあったので、こちらのプリアンプを選びました。
スラップと指弾きを取り混ぜるロックでは、セレクターはドンシャリに。歪みの種類、ゲイン、ミックスをヘッドホンで調整。
直ぐに目的の音に辿り着けました。
指弾きだけならoldを選び、LOWとhighを少し上げれば、歌物にぴったりの音が出来上がりです。
他の方が書かれている様に必要以上の機能もありますが、音だけでもお釣りがくると思いました。
因みにmade in Italyです。
レビューIDReview ID:146181
2024/01/08
3種のモードが秀逸
投稿者名Reviewed by:ガミさん 【大阪府】
FLAT→基本の音、とりあえずこのモードでパライコ調整(微調整程度でなんとかなることが多い気がします)
CUT→ドンシャリ。スラップの時やサンズやMXR的な雰囲気が欲しい時のイメージ。
OLD→文字通り古めの曲の時に。自分はこのモードでMID-HIGHとTREBLEを少し上げた音を好んで使っています。
歪み①→荒い感じ
歪み②→①よりモダン?粒が細かい。
※歪みはドライブ・ゲイン・ブレンドの具合でかなり雰囲気が変わるので、色々やれそうな感じ(自分は試行錯誤中です)
レビューIDReview ID:146107
2022/03/10
ペダルプリアンプの決定版! 特にDRIVE1が秀逸
投稿者名Reviewed by:かばちゅ 【神奈川県】
この価格帯のプリアンプは殆どのメーカーのものを使っては買い替え…しました。この手のプリアンプには多種多様な歪み系のスイッチが付いているのですが、切り替えた時に音の重心も変わってしまう(もちろんその音を狙って作られているのでしょうが)ものが殆どで、歪みは別に細かく音色をコントロールできるペダルを用意しなければなりませんでした。
その点、このペダルの歪みは優秀です。歪み量と音量の兼ね合いが少し難しいのですが、クリーンの太い音のイメージのままいい感じで歪んでくれます。コンボアンプにも採用された3点の切り替えスイッチも昔のVPF・VLFコントロールに比べ格段に使い易くなりました。
音そのものも、音作りのし易さもこのクラスで敵無し!だと思います。
不満点もありまして、
・いくらマーカスに言われたからってデジタルアウトは殆どの人が使わないと思う。
・AUX-inやヘッドホンアウトもいまどき幾らでも使える機材があるのでこれに付いている必要は無い
レイアウトや音色への悪影響の懸念があるので必要でない機能は省いて欲しいです。
反面、ミュートスイッチとチューナーはあった方が良いと思います。
一番の不満点は2つの大きいツマミでして、アンプヘッドと共通のデザインでカッコイイのですが、トルクが軽すぎて足で触るとすぐ回ってしまいます。アンプヘッドはほぼ触らないのでこれでも良いのですが、これは足下に置くモノなのでセッティングできたらテープで止めた方が安心です。
12V駆動は微妙なところです。私はボードに余裕がなくてストライモンのパワーサプライで動作させています。もちろん付属の専用アダプタ使わないといけないのですが、9Vか18vであればパワーサプライの選択肢が増えていいと思いました。
色々書きましたが、モダンハイゲインな音がメインで無いのであれば、絶対にオススメできる秀逸なペダルです!
レビューIDReview ID:127862
不適切な投稿として報告しますか?
理由
ご協力ありがとうございました
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
Item ID:289339
69,938 yen(incl. tax)
6,993Pt(10%)Detail
通常ポイント
ボーナスポイント
Total
Rating
すべてのレビューを見る