¥16,800(incl. tax)
In Stock
CLASSIC PRO / CP9V ALK Alkaline battery 006P
¥150(incl. tax)
In Stock
CLASSIC PRO / CP9V Mn Manganese dry battery 006P
¥80(incl. tax)
In Stock
One Control / HOOK & LOOP - HOOK 1m
¥420(incl. tax)
In Stock
One Control / HOOK & LOOP - LOOP 1m
¥402(incl. tax)
In Stock
¥1,540(incl. tax)
Back Order
¥2,498(incl. tax)
In Stock
2021/09/20
良くも悪くも多機能
投稿者名Reviewed by:川平のお兄さん 【埼玉県】
数年前にメインで使う要塞ボードを組み上げたので、フットワーク軽めなサブボードを組もうとマルチを探し始めた直後にこちらが発売。欲しかった機能が全て搭載されていたのですぐ購入しました。
本家にはどうしても劣ってしまいますがそれでも
Rhinotes、FenneCompに近い性能の歪みとコンプ、そしてローミッド・ハイミッドもいじれるEQ、果てはチューナーアウトまで備わっていて、自分にとっては痒いところの全てに手が届く仕様でした!
他の方がレビューされている通り、本当に多機能で音作りの幅が広いので、時間をかける音作りが楽しめるorあらかじめ目指そうとしている音が決まっている方でないと、ライブ若しくはレコーディングに導入までが大変かもしれませんね。
とはいえ、ただ多機能なだけでなく、その一つ一つが高性能であるのは間違いないので個人的には大満足です!
おかげさまでパワーサプライ、owlmighty pro、チューナー、そして巷で噂の某4◯◯◯◯preというコンパクトなサブボードが組み上がりました!
2021/08/13
大は小を兼ねない
投稿者名Reviewed by:しげぞー 【岐阜県】
発売が決定し、サウンドハウスさんで手配して頂いてから約5か月間、メインボードで使用してきました。
いつもお世話になります。
この人のセッティングや音質に関してはtmswさん、OKbassさん、VivieさんがYouTubeで音つくりやセッティング例など公開されてますのでそちらを参考に自分なりにセッティングを決めていくとよいと思います。つまみが多い=可動範囲が広く、音作りが多彩すぎる反面、決めるまでに時間がかかります。※自分はそうなってしまいました。
各種機能や比較に関しては少し辛口で行かせていただきます。
まず、フェネコンやライノーツの音が欲しいのであればそちらを単体で買いましょう。あくまで「それっぽい音」にはなりますが、「その音」ではないです。また、凶暴なジャリジャリとした歪みが好みであればダークグラスを選択したほうが良いかなと思いました。この辺りはきちんと差別化って感じです。この人はあくまでモダンで使いやすい人だと思っているのでこの人で土台を作っておいて+@で何かを足す、といった方が面白いと思いました。
また、OwlMighty2との比較ですが手軽にシンプルさに関してはの2のほうがいいです。価格差以上の失敗感はないと思います。正直言うと2に搭載されていたToneつまみがこの人にも欲しかったですね.......
少々辛口になりましたが、自分はこの人を使用してみて悪い結果にはなりませんでした。実際メインの音はこの人です。Vivieさんのフラッグシップだけあって価格も高値ですがそれに見合った性能は持っていると思います。この人買う際には是非、ライノーツ、OwlMighty2と一緒に試奏したうえで選択してほしいですね。無試奏特攻はやめましょう、仮に合わなかったときのダメージがでかすぎます(笑)。
2023/06/20
Driveチャンネル
投稿者名Reviewed by:かなた 【愛知県】
約1年くらい使用した感想です。前述の方たちの通りowl mighty 2とRhinotes等と比較しながら検討するのが吉です。
気に入っているところ
①とにかく多機能…コンプ、プリアンプ、DI等々必要以上のものが備わっている。
② EQの効きが非常に素直…少し捻るだけでかなり音に変化が出る。ミッドフリーケンシーをいじることで面白いぐらい音が変わって良い
個人的に微妙だったところ
①多機能すぎる…とにかく機能が多く音作りが難しい。初めてのプリアンプとして選ぶには恐らく宝の持ち腐れになる
②Rhinotesでは無い…本当に個人的ですが歪みチャンネルがRhinotesを参考にしたと書いてあったので期待していたが、かなりディストーションに近くかなりブーミーであった。スラップなんかで歪ませる時には本物を買った方が良さそう。
総評
・Cleanトーンが非常に優れている分、Driveチャンネルは少し使いにくかった。
・個人的Driveチャンネルの使い方ですが、しっかり歪ませるのではなく、歪むか歪まないかの境目ぐらいにツマミを合わせるとスラップやピック弾きにもちょうどいいと感じた。
2021/07/27
初心者向きではない
投稿者名Reviewed by:ぱぱ 【宮城県】
BOSSやMXRをよく使う私にとってかなり高額でしたが、SNSでの評判がよかったので思い切って購入しました。(他店購入です。サウンドハウスさんすみません…)
名前通り、プロつまり上級者向けの製品です。様々なパラメーターを調節できることや出音は非常に良いです。それの文句は一切ありません…が、調節可能範囲があまりにも広いため、初心者の方やシンプルさを求める方にはオススメできません。そのような方々はOwlMighty IIを購入したほうが幸せになれると思います。値段も安いですし。
不適切な投稿として報告しますか?
理由
ご協力ありがとうございました
Item ID:289213
42,500 yen(incl. tax)
2,125Pt(5%)Detail
通常ポイント
ポイント5倍キャンペーン
Total
Rating
すべてのレビューを見る