JTS ( ジェーティーエス ) / SIEM-2 インイヤーモニターシステム
ワイヤレスインイヤーモニターシステム、B帯、送信機、受信機、イヤホンセット
U4はセットアップが簡単!
STEP 1:トランスミッターをミキサーに挿す。
STEP 2:レシーバーにイヤモニのジャックを挿す。。
STEP 3:電源を入れる。
STEP 4:チャンネルを合わせる。
これだけで準備完了!
U4は超コンパクトサイズ。ギグバッグのポケットに入れてライブやリハーサルに簡単に持っていける。
一つのトランミッターからの信号を複数のレシーバーで受信することが可能。複数のレシーバーを用意すれば同じ音を複数で同時に聞くことができる。
※別売レシーバー単体:XV-U4R
また、異なる音源を使用する場合は複数のトランスミッターとレシーバーを用意して最大6チャンネルまで使用可能。
コンパクトながら、堅牢なメタル製で頼もしい作りになっていて手で持つとずっしりとした印象。ベルトクリップのホールド力は強いので、装着時の激しいアクションにも安心です。電池残量表示と接続状態が一目でわかるLEDも搭載。冒頭に紹介した通り、トランスミッター1台に対し、受信機は無制限で追加できます。バンドメンバー全員で使うもよし、広い部屋での会議に使うもよし、1つの音を複数人でモニターするには、もってこいですよ。インイヤーモニターってどんなものか試してみたいという人におススメ、コスパの高い商品です!
2024/05/14
要注意
投稿者名Reviewed by:マッシー 【神奈川県】
こちらの商品はワイヤレスマイクの物もあります
しかし、それを使うと混線します
なので安価でイヤモニ環境が作れる優れものですがマイクもワイヤレスを検討している方は注意が必要です
あとはレコーディングの時のイヤモニとして使う方はノイズが入るのでオーディオインターフェイスから離して使うことをお勧めします
レビューIDReview ID:149527
2023/06/05
実用的にはOK
投稿者名Reviewed by:ACORDE2018 【大阪府】
100席程度のライブバーのオーナーで、ギタリスト&PA担当です。嫁は同じバンドでボーカルをやっていて、自分の店で演奏する時はセルフミキシングしながら演奏しています。
演者からのモニターへ返す音量を上げる要求と、それに伴うハウリング対策と言う悪循環に苦しんできました(伴奏の音量を下げるのを嫌がる演奏者、力加減出来ないドラマーが多い)が、自分のバンドでも同じ傾向になりがちなので、鼓膜の保護の為にもイヤモニを導入しました。
とりあえずテストでボーカルと私の2セット購入。ボーカル用はミキサーのBUSアウトから1ch、私はセルフミキシングもしなければならないので、ヘッドホンアウトからヘッドホンミキサーPRESONUS HP4経由で別chと言う形で使用しました。
ミキサーのレベルメーターが0VUを超えない状態に調整しても、ベースやドラムなどの低音が強めの音が入力されるとグチャっと潰れた音になってしまいます。これは、ヘッドホン出力からもBUSアウトからも同様の症状です。全体の音量が小さい場合はこの症状は出ませんので、送信機への入力をかなり小さめに調整する必要があります。
ヘッドホンはSONY MDR-EX800ST、AKG K371-BT、嫁はSHUR SE215で使用していますが、どれもハイファイな音では返ってきませんが、ボーカルはちゃんと聞こえますので、実用的にはOKです。
また、足元のモニターの音量を下げて、中音がすっきりした状態でミックス出来るので、PAとしてはとてもやり易く、メインからの出音も中音とかぶらず良い傾向になります。
モノラルで、音も潰れやすく、ハイファイではありませんが、1セットがSHURE P3TJRの約1/3と言う価格で、アマチュアでも手が出る範囲で、耳の保護が出来て、自分の声がちゃんと聞こえると言うことは大変評価出来ると思います。
余談ですが、自分の店では電源ケーブルをつないでPAに刺したまま使っていますが、ミキサー(BUSアウト)に刺すのはOKですが、ヘッドホンミキサーに電源つないだまま刺すとピーと言う結構耳障りなノイズが発生しますので、このような使い方をする方はご注意を。
レビューIDReview ID:140617
2023/01/05
軽くていい
投稿者名Reviewed by:kgfj 【栃木県】
とにかく、軽くていいです。
ワイヤーもないので、演奏中にコードが引っ掛かることもなく、それによる断線なし。
問題なのは、バッテリーが充電式のため、長時間の使用は無理。
内蔵バッテリーの寿命がどれくらいなのか、バッテリーの交換は不可。
レビューIDReview ID:136277
2022/08/26
XLRプラグが硬すぎた
投稿者名Reviewed by:ta. 【神奈川県】
ワイヤレスの性能、コンパクトさ、持ち運びやすさ、使い勝手は満足できるものでした。
しかし、XLRのプラグが最初、硬過ぎで、奥までカチッと入らないぐらい硬くてびっくりしました。
よく見るとXLRのメスの穴の位置(軸)がズレて狭くなっていました。私の個体だけでしょうか?
何度も何度も、力技で抜き差ししてる内に、だんだん緩くなってきてスムーズにハマる様にはなってきました。信号の受け渡しも一応出来てはいるので、返品はしないで、このまま使おうとは思いますが。
本番でトラブルが起きないか少し不安が残っています。
それなりに良いお値段するので、スムーズにプラグが刺さるかぐらいは、ちゃんと検品してから出荷してほしいものです。
ワイヤレス性能が良いだけに、そこだけ残念でした。
もしXLRプラグが硬いと感じたら、無理に刺すのはやめて、返品した方がいいです。無理に刺すと、最悪の場合、接続側の端子が壊れる可能性すらあります。(そのぐらい、最初は硬かったです)
不良品を引かなければ良い製品だと思います。
レイテンシーも神経質な方でなければ問題ない範囲ですが、全く遅延がない訳ではないので、リズムにシビアなベーシストの方は、少し気になるところかもしれません。
どちらかと言うと、グルーヴ感より、ピッチを大事にしたい方、特にヴォーカリストの方に良いアイテムだと思います。
レビューIDReview ID:132579
2022/07/07
とても良い
投稿者名Reviewed by:桜舞い散るゴリラ 【神奈川県】
主にキャパ100?200のライブハウスでクリックを聞くために使用しています。
問題なく使え混線もしたことはありません。
フットモニターではなく耳元に返しが欲しい人は使ってみてもいいかもしれません。
レビューIDReview ID:131226
不適切な投稿として報告しますか?
理由
ご協力ありがとうございました
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
Item ID:270389
32,380 yen(incl. tax)
646Pt(2%)Detail
通常ポイント
ポイント2倍キャンペーン
Total
Rating
すべてのレビューを見る