ここから本文です

さうんどはうしゅ

MOTU / M4 Audio Interface

MOTU / M4 Audio Interface

  • MOTU / M4 Audio Interface画像1
  • MOTU / M4 Audio Interface画像2
  • MOTU / M4 Audio Interface画像3
10
  • メーカーサイトManufacturer Site
An audio interface that delivers best-in-class speed, visibility, and audio quality. Comes with a reassuring 3-year Sound House warranty!
*There are signs of opening due to the process of MOTU's domestic distributor packing the documents, but the product is new.

類似品比較表

メーカー
FOCUSRITE
SOLID STATE LOGIC
UNIVERSAL AUDIO
PRESONUS
Native Instruments
モデル名
商品画像
Scarlett 2i2 (gen. 3)
SSL2
VOLT 476
Studio 68c
KOMPLETE AUDIO 6 MK2
サンプリング周波数/量子化ビット数 192kHz / 24bit 192kHz / 24bit 192kHz / 24bit 192kHz / 24bit 192kHz / 24bit
アナログ入力数/出力数 4ch / 4ch 2ch / 4ch 4ch / 4ch 4ch / 4ch 4ch / 4ch
接続方式 USB2.0
(Type-C)
USB2.0
(Type-C)
USB2.0
(Type-C)
USB2.0 USB2.0

関連商品

商品レビューProduct Review

  • 総合評価Avg. Rating11110(3.8)
  • レビュー数Reviews13

2021/12/19

11111驚きの音質

投稿者名Reviewed byあっと 【東京都】

今までpc直刺しで聞いていたオーディオ初心者の感想なのであてにならないとは思うが本当に音がいい。
AHT-R70Xと一緒にリスニング専用に使っているが、すべての楽器の音がきちんと聞こえて、聞き馴染んだ曲が全く別の曲に聞こえる。演奏の透明感、分離感のよさ、音の解像度が高いとはこのことかと驚嘆した。
どんな音かというとひたすらに普通の音。しかしどこまでも追及された普通。オーディオメーカーの味付けされて角を取られたまろやかな音とは違う、楽器メーカー特有の普通の音。
買ってよかった。

レビューIDReview ID:125141

2021/06/24

11111モニタリング向きの素晴らしいインタフェース

投稿者名Reviewed byすがり 【東京都】

これまでFOCUSRITEのClarett 4Pre USB(以下4Pre)を使っていました。
4Preも決して音が悪いわけでは無かったのですが、
ヨーロッパメーカらしいサウンドで柔らい音という事もあり、
耳に優しく聞き心地はよいのですが、モニターという点では分解性能にやや不満がありました。
そこで目をつけたのがM4でしたが、4Preの半値以下の製品がどこまで鳴るのかは疑問がありました。
ところが鳴らしてみてびっくり、正直ドキッとしました。
米国メーカらしい硬いサウンドはモニタに向いていますし、
分解性能が高く、ステレオ感がハンパないです。
こんな素敵な空間系が鳴っていたんだと聞いていて驚くばかりで、
極端な話、別の曲にきこえるほどでした。
この性能を見る限りDTMの打ち込み系のモニタや、
ミキシング工程、マスタリング工程で活躍しそうです。
なおこれは繰り返しとなってしまいますが4Preがダメという事ではないのです。
M4があまりにすばらしすぎるのです。
それでいてUSBバスパワーであり、小型で熱くなる事もありません。
更に出音のスタートダッシュ力は十分でドライブ性能も申し分ありません。
MOTUはとんでもない物をつくってしまったな、と。
この製品がいつまでたっても世界的に品不足になっている事がうなづけます。
本当にすばらしい製品ですね。あとは耐久性だけです。
4Preは3年間、電源を1度も落とすことなく動き続けていましたので、
そのレベルで安定動作してくれる事を期待しています。

レビューIDReview ID:119374

2021/05/17

11111素晴らしいの一言

投稿者名Reviewed bydown 【千葉県】

音質は非常に素晴らしいの一言(とくに音の解像感と、ステレオの分離感が美しい)
ヘッドルームは高く、かなりクリップしにくいです
視認性の高いフルカラーの大型LCDも便利です
ループバックの仕様と操作感は、Roland QUAD-CAPTURE UA-55と非常によく似ています
音楽制作はもちろん、ゲーム配信などで使用しても、まったく問題ないと思います
「MOTUはよくこれほどの製品をこの価格で出せたな」ということで、素晴らしいの一言

レビューIDReview ID:118040

2020/10/25

11111故障しないようならM2も欲しい

投稿者名Reviewed byどろ 【神奈川県】

非常に小型かつ放熱も全く気にならないというか冷たく感じるほど。
ACアダプタがないので余計なノイズも気にしなくて良いのが最高です。
プリアンプもかなり好みで、フラットよりも少し力強いように感じつつ、
かと言って何処かにピークを感じることもありません。S/N比のおかげでしょうか。
ドライバもLoopBackがデフォルト有効であること以外は一切余計な事をしてきません(一敗)。
お使いのPCの給電性能に自信があって、
そこそこ英語が読める方で、
故障した場合のサポートを期待していない方にオススメです。

レビューIDReview ID:110433

2020/09/30

11111素晴らしい

投稿者名Reviewed byじょん 【島根県】


素晴らしいの一言。この価格帯でどうこうのレベルじゃない。
解像度の高さ、分離しすぎているわけでも、まとまりすぎてるわけでもない、音の本質がわかる機材だと思います。
このレベルの物がこの価格で手に入るとは、いい世の中になったものです。

レビューIDReview ID:109498

  • 商品レビューをもっと見るSee More

MOTU
M4 Audio Interface

Item ID:269731

47,960 yen(incl. tax)

  • Free Shipping

4,795Pt(10%)Detail

  • 479Pts

    通常ポイント

  • 4,316Pts

    ポイント10倍キャンペーン

  • 4,795Pts

    Total

close

在庫ありIn Stock

Qty

Popular Alternatives

Add to Wishlist(Login)

Rating11110

Reviews:13

Categories

Search by Brand

Brand List
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok