ここから本文です

ポテソー さんのレビュー一覧

MDR-M1ST ハイレゾ対応スタジオモニターヘッドホン SONY
MDR-M1ST ハイレゾ対応スタジオモニターヘッドホン
在庫状況:Stock: 在庫あり 在庫あり In Stock
価格:¥29,800(税込) Price:29,800 yen(incl. tax)
参考になった人数:23人(23人中) 23 out of 23 people found this helpful.
(5.0) 音の成分が良く判るヘッドホンです 2023/09/13
ハイレゾ音源のモニター用ということもあり
解像度はどのヘッドホンよりも飛び抜けて良いです。

サンプルレート44.1KHzの音源でも実はリバーブ利かせていたんだという発見や
わずかなブレスの吐息が聞き取れたりと非常にきめ細かく音を再生してくれます。
全帯域をまんべんなく細かく鳴らしてくれますが、先代?の900STと比べると
低音が豊か過ぎる傾向はありますが、高音キンキンはあまり感じません。

ただ、アンプの能力が如実に再生音に現れるので、このヘッドホンで
音質に不満が出る場合は機材を更新した方がいいかもしれません。

もし低音がキツイ&ドライバーが耳に当たって辛いというかたは、
ATH-G1のイヤーパッドが流用できるので、それに交換すると
ドライバーと耳が離れるので音がマイルドになって聴きやすくなります。

DT1990PRO 開放型プロ用モニターヘッドホン beyerdynamic
DT1990PRO 開放型プロ用モニターヘッドホン
在庫状況:Stock: 取扱中止 取扱中止 N/A
価格:¥75,800(税込) Price:75,800 yen(incl. tax)
参考になった人数:4人(4人中) 4 out of 4 people found this helpful.
(5.0) 最高のヘッドホンです 2023/09/13
モニター用を謳ってはいますが、音源に忠実というより
キレイに鳴らしてくれるという印象の音に感じました。
高音域のきめ細やかな表現はもちろんなのですが、
意外と中低音域もキッチリ鳴らしてくれるのが驚きでした。

定位感も良く、かといって解像度も開放型とは感じられない細かさで
それぞれが高レベルで両立している音を鳴らしてくれます。
開放型に分類されていますが、ドライバーが完全に露出している
ハウジング形状ではないからか、半開放型のような
解像度と定位感の音質バランスに感じます。

ただ、ハウジングが金属製で重いのと、側圧がやや高く感じられて
1時間以上付けていると こめかみに疲れを感じます。

因みにケーブルはミニXLR端子で本体から脱着可能なので
リケーブルして遊べます。結構変化するので、
いろんなケーブルを使ってみる楽しみもあります。
MDR-MV1 背面開放型モニターヘッドホン SONY
MDR-MV1 背面開放型モニターヘッドホン
在庫状況:Stock: 在庫あり 在庫あり In Stock
価格:¥59,400(税込) Price:59,400 yen(incl. tax)
参考になった人数:22人(22人中) 22 out of 22 people found this helpful.
(5.0) これは定位を聴き分けるヘッドホンです 2023/08/05
もともとが360RealtyAudioのモニター向けなので
定位の聴き分けに素晴らしいものがあります。
ゲーム用アンプでよくあるバーチャルサラウンドで聴くと
音がどの方角から鳴っているのかとてもよく判ります。
あれってちゃんと機能してるんだなと感動しました。

定位のモニターが得意なのに、それが理解されずに
低評価をつけられているとても不憫なヘッドホンです。

因みにこのヘッドホンの音の解像度はお値段ほどよろしくないので
音の”成分”を聴き分けたいならM1STのほうが最適かつお得です。
d+ USB Class A rev.2/1.0 OYAIDE
d+ USB Class A rev.2/1.0
在庫状況:Stock: 在庫あり 在庫あり In Stock
価格:¥5,580(税込) Price:5,580 yen(incl. tax)
参考になった人数:3人(3人中) 3 out of 3 people found this helpful.
(4.0) 鈍い人には分かりづらい変化 2021/08/12
よっぽど気を付けて聞かないと音の変化が
分かりません!

自分のオーディオ環境はスタジオモニター向けの
フルレンジ+ウーファーという設定です。
よくある純正ケーブルとの比較で言うと、何となく
音の解像度が上がってモヤモヤ感が無くなったかな?
という印象で、あからさまな変化はありませんでした。
個人的にはこのケーブルのモヤモヤ感の無い音が
好みでした。
後はケーブルが平たく固いので非常に取り回しづらいです。
狭い机上でゴチャついている場所には不向きです。

少し予算が残っていて、僅かでも解像度を上げたいなら
導入する価値はあると思います。よほど敏感な耳を
お持ちなら。
USB MIX 4 配信向けUSBアナログミキサー ART
USB MIX 4 配信向けUSBアナログミキサー
在庫状況:Stock: 特別注文 特別注文 Special Order
価格:¥16,300(税込) Price:16,300 yen(incl. tax)
参考になった人数:2人(2人中) 2 out of 2 people found this helpful.
(5.0) これは良いものだよ…… 2021/08/12
音の良し悪しは各人の使用環境に依るので割愛します。
 
PCに接続するとUSB AUDIO CODECとして認識されるので
特にドライバーのインストールの必要なく利用可能です。
また、USB AUDIO CODECなのでゲーム機にUSBで接続して使用可能と思われます。
PS4,5は未所有なので未確認ですが、Switchは自身所有のものでは認識しました。
おかげでTVモードかつヘッドホン使用時の音量調整が手元で出来るようになりました。
1,2ch(主にMIC入力)にはイコライザがあるのですが、3,4ch(主に機材入力)&USB入力には
イコライザがないので、自分みたいなゲーム用途だと”音”でのアドバンテージは取りづらいですが。
 
ドライバーレスで使えるのでPCの設定構築が不得意な人や
初めてミキサーを触る人でもとっつきやすいモノになっています。
某白いミキサーだと出来ないゲーム機にUSB接続できるは
大きいメリットだと思います。
 
最後に、一応これ用にASIOが提供されていますが、自分のPC(ThinkPadシリーズ)では
ブルースクリーンを連発したので導入しない方がいいと思われます。

ポテソー さんのプロフィール

レビュー投稿数:5件

住所:栃木県

サウンドマートスキル出品を探す サウンドナビアフィリエイト記事を書く

カテゴリーから探す

ブランドから探す

ブランド一覧を見る
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok