ここから本文です

さうんどはうしゅ

Line 6 / HELIX

Line 6 / HELIX

  • Line 6 / HELIX画像1
  • Line 6 / HELIX画像2
  • Line 6 / HELIX画像3
  • Line 6 / HELIX画像4
  • Line 6 / HELIX画像5
  • Line 6 / HELIX画像6
  • 動画を見るMovie
  • メーカーサイトManufacturer Site
This pro-spec guitar processor features an HX modeling engine that takes full advantage of powerful DSP capabilities. It accurately reproduces not only the sonic characteristics of a tube amp, but also its dynamic feel. You can create your own sound with intuitive operation, feeling the changes in sound as if you were actually controlling the amp.

recommended item

  • TC ELECTRONIC / PLETHORA X5

    TC ELECTRONIC / PLETHORA X5

    ¥104,800(incl. tax)

    This multi-effects pedal can store any combination of up to 127 TonePrint pedals, and can be connected via Bluetooth to the TonePrint app for even more detailed sound creation!


■Guitar Amp Simulator/Multi-Effects Pedal

Key Specifications
■Large color display (800 x 480 pixels, 6.2-inch color LCD)
■Joystick and Edit buttons: Navigate Select, Move, Bypass, and Edit pages with one hand.
■ Scribble Strip: Customize the color of the footswitch label and LED ring.
■ Preset Footswitch Mode: Display preset number and name on the scribble strip.
■ Stomp Footswitch Mode: Display effect name and parameter control on the scribble strip.
■ Touch-Sensitive Footswitches: Touch to select, press and hold to assign, press to confirm.
■ Pedal Edit: Press and hold the MODE switch for hands-free amp/effect editing.
■ External Control: Remote control of traditional amps and stompboxes.
■ Analog I/O: Guitar input with variable impedance and 123dB dynamic range.
■ Analog I/O: Studio-quality mic preamp with digitally controlled analog gain and phantom power.
■ Analog I/O: Four independent effects loops.
■ Variax Integration: Instantly recall models and tunings, control effects, and power your Variax guitar.
■ Digital I/O: MIDI In, Out/Thru.
■ Digital I/O: L6 LINK, AES/EBU output
■Digital I/O: via USB, 8-in/8-out audio interface with reamping function (Mac, PC, iPad)

■Dimensions: Approx. 56 (W) x 30 (D) x 9 (H) cm
■Weight: Approx. 6.6 kg
HelixFloor Helix Rack + Control Helix LT
HelixFloor Helix Rack + Control

Helix LT
コメント フラッグシップHelixマルチエフェクト・フロアボードシステム。実際にアンプを操作しているかのようなサウンド変化を感じながら、直感的な操作でサウンドメイキングが可能です。 デュアルDSPパワーによるHXモデリング・エンジン、最大4 x ディスクリート・ステレオ・シグナル・パス。 HXモデリングと、パワフルなデュアルDSPを搭載。選び抜かれたI/Oとハードウェア構成で、より低価格でHelixのパワーを手に入れることが可能になりました。
アンプモデル 87
エフェクトモデル 231
プリセット 1,024 (8 セットリスト x 32 バンク x 4 プリセット)
最大同時使用ブロック数 最大使用量による
シグナルフロー 最大ステレオ、シリアル/パラレル
スナップショット 8(1プリセット毎)
インパルスレスポンス (IRs) 128x 1024 or 2048 ポイント
グローバルEQ 3バンド・フルパラメトリック + ハイ/ロー・カット(可変)
メインディスプレイ 6.2”/16.5cm (カラー)
フットスイッチ 12 タッチセンシティブ w/ RGBリング + EXPトゥ・スイッチ 12 タッチセンシティブ w/ RGBリング 12 タッチセンシティブ w/ RGBリング + EXPトゥ・スイッチ
フットスイッチモード ストンプ、プリセット、スナップショット、ルーパー、ペダルエディット
フットスイッチタイプ ラッチング、モメンタリー
ルーパータイプ 6スイッチ、1スイッチ、シャッフリング
ルーパーメモリー(フルスピード) 60 秒 モノ/30 秒 ステレオ
ルーパーメモリー(1/2 スピード) 120 秒 モノ/60 秒 ステレオ
1/4” インプット Guitar, Aux, リターン 1-4 Guitar, リターン 1-2
メイン L/R,センド 1-4 メイン L/R, センド 1-4, Dry Thru メイン L/R, センド 1-2
XLR インプット マイクプリ(ファンタム電源付き) ---
XLR アウトプット メイン L/R
エフェクトループ 4x センド, 4x リターン, ステレオリンク可能 2x センド, 2x リターン, ステレオリンク可能
デジタルイン Variax VDI, S/PDIF Variax VDI, S/PDIF, AES/EBUw/ BNC ワードクロック Variax VDI
USBオーディオ・インターフェイス 8-In, 8-Out リアンプ可

関連商品

商品レビューProduct Review

  • 総合評価Avg. Rating11110.5(4.6)
  • レビュー数Reviews14

2024/06/20

11111究極の「マルチエフェクター」

投稿者名Reviewed byk 【愛知県】

この手の機材ではアンプの質が主で語られがちですが、これはマルチ「エフェクター」の最高峰に良いアンプシミュレーターが付いてきたプロセッサーです。
マルチでFuzz Factoryの発振が再現出来る、というだけでこのプロセッサーの驚異を語るには十分でしょう。
歪みペダルはやっぱりアナログじゃないとなあ…と思っていた私にその思いを捨てさせた何でも出来る、総合的に見れば安価な機材です。
これがあれば、あとは本当に変な音を出すためのペダル以外の単体機はいらなくなるでしょう。
とはいえ、もう少しプロセッサーのパワーが欲しいときはあります。リバーブ3種類くらい同時使用したり…
まだまだソフトウェアで進化させる気のようで今後も楽しみです。

レビューIDReview ID:150383

2024/04/25

11111デカくて重いでも最高です

投稿者名Reviewed bymasa.poron 【神奈川県】

HXstompとXLも所有しております
デカくて重いのに辟易して一時敬遠していました
しかしやっぱりこのhelixでできる事の多さと多彩さには敵いません
エフェクト数を極力少なくしてstomp系を利用していましたが
どうにも重ねて使えるエフェクターが少なく抜けのいいampとcabiは是非とも利用したいし曲によっては歪みも空間系も沢山重ねる必要があったりとか
もう一方でライブでマンネリなサウンドにせずお客さんには多彩な音を聴かせたい思うとDSPの状態にもよるが余裕で15位は重ね掛けができるhelixが断然良かった
上記を全てやろうと思うとstompではそもそも無理だしペダルだと巨大なボードやしっかりした電源が必要になってくる
それとマイクも繋げられるのでボーカルエフェクターとしても優秀です
ボーカルにもエフェクト全て掛けられます
ハーモニー使ってひとりコーラスも出来ます
入出力も別系統で用意してあるので声だけ卓に送る事が可能
6kg以上もあるhelixですが逆に言えばこれ一台に全てが入っていることを考えると非常にコンパクト
頻繁にアップデートが行われのも良い点ですね新しいエフェクターやモデリングもよく追加されます
発売されてだいぶ経っていても古臭くさせない努力には頭が下がります
毎回5、6kgはあるギターケースを片手にhelixの入ったバックパックを背負ってヒーヒー言いながらGIGに行っています
もうhelix一台あれば他は何もいりません

レビューIDReview ID:139795

2024/04/05

11111でかい、重い、それがいい。

投稿者名Reviewed byたくあん。 【兵庫県】

今までコンパクトとマルチを行ったり来たりして試行錯誤してきましたが2022年の2月に思い切ってこちらを導入しました。
このくらいの価格帯になると音のクオリティに関しては何も言うことはありません。完璧です。
(2024年4月追記)
かれこれ2年使ってきましたが、いまだにメインシステムです。
後発で新しいプロセッサーが各メーカーから出てきていますが、革新的なアップデートでねじ伏せていくのはさすが天下のLINE6です。
他社製品と比べると群を抜いてデカいし重いですが、足のサイズが大きいうえにステージ上で動き回る自分にとっては、これくらいのサイズ感と重量でなければ安心してライブができません。フットスイッチの間隔も絶妙です。
なんでも小さくすればいいってもんじゃない。重いのなら体を鍛えればいいだけの話です。(笑)

レビューIDReview ID:136074

2024/02/14

11111最高

投稿者名Reviewed bykan 【東京都】

まずセッティングの際のルーティンが解りやすく機能も豊富で自由自在。
違うアンプ2つ並べてステレオアウトも簡単にできる。
ライブでは柔軟にセッティングや音作りができる。
自分はリハ用にHX Stomp、本番Helixと併用して使っているのでパッチ管理も一元化してます。
エディターも直感的。他のマルチはどれもこれもエディターは正直なところ使いにくい。
エフェクターやアンプも種類豊富で追加やアップデートもきちんとしている。
予算が許すならコレ一択です!

レビューIDReview ID:131454

2024/02/08

11111結局これだ

投稿者名Reviewed byysk 【神奈川県】

色々試して、何故もっと早く買わなかったんだと思うくらい最高に汎用性が高い。
アップデートも幾度となく行われているので、音質と機能面に関しては全く不満ありません。操作の慣れは3日?7日あれば充分です。
他のプロセッサー系も色々ありますが、ライブ中心なら間違いなくこれです。

レビューIDReview ID:146942

  • 商品レビューをもっと見るSee More

Line 6
HELIX

Item ID:208917

184,800 yen(incl. tax)

  • Free Shipping

1,848Pt(1%)Detail

  • 1,848Pts

    通常ポイント

  • 1,848Pts

    Total

close

在庫ありIn Stock

Qty

Add to Wishlist(Login)

Rating11110.5

Reviews:14

Categories

Search by Brand

Brand List
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok