ここから本文です

さうんどはうしゅ

YAMAHA / TF5

YAMAHA / TF5

  • YAMAHA / TF5画像1
  • YAMAHA / TF5画像2
  • YAMAHA / TF5画像3
  • YAMAHA / TF5画像4
5
  • 動画を見るMovie
  • メーカーサイトManufacturer Site
  • 製品マニュアルProduct Manual
This new generation compact digital console features a touch panel. Its thoroughly user-friendly operation system makes it ideal for those considering switching from an analog mixer. Of course, it also perfectly meets the needs of professional users.

こちらの
商品も
オススメ!

こちらの
商品も
オススメ!

こちらの
商品も
オススメ!


■Digital Mixer
■Fader Configuration: 32 Channels + 1 Master
■Input Channels: 48 (40 Mono + 2 Stereo + 2 Return)
■Main Bus: STEREO + SUB
■AUX Buses: 20 (8 Mono + 6 Stereo)
■Groups: 8 DCA Groups
■Input Terminals: 32 Mic Line (XLR/TRS Combo) + 2 Stereo Line (RCA Pin)
■Output Terminals: 16 (XLR)
■Expansion Slot: 1 (for NY64-D only)
■Signal Processor: 8 Effects + 10 GEQs
■Recording/Playback Functions
・PC/Mac (USB 2.0): 34 Recording Tracks, 34 Playback Tracks
・USB Storage Device: 2 Recording Tracks (USB Hard Disk/SSD), 2 Playback Tracks (USB Hard Disk/SSD/Flash Memory)
■Sampling Frequency: Internal Clock 48kHz
■Dimensions (WxHxD): 866 x 225 x 599 mm
■Weight: 20.0 kg
■Power Consumption: 120 W
■Power Supply: AC 100 V 50/60 Hz
■Accessories: Quick Guide, Power Cord
■Optional Accessories: Dante Input/Output Card NY64-D, Foot Switch (FC5)

~From the Manufacturer's Website~

The intuitive user interface, optimized for touch panels, provides a fast, smooth, and fluid operation experience. Designed for direct finger operation, the screen not only exudes a simple and fresh look, but also features a well-thought-out functional layout for intuitive operation. Operation feels like you're touching the sound directly.


When more precise adjustments, such as fine-tuning EQ, are required, you can always use the Touch and Turn knob next to the screen. Additionally, the four USER DEFINED knobs located below the screen can be pre-assigned to frequently used parameters such as compressor threshold and EQ gain, allowing you to adjust the parameters of the selected channel at any time.

Traditional Overview and Selected Channel
As with the CL series, the console offers two basic screens: Overview and Selected Channel. The Overview screen displays parameters for eight channels at a time, providing a feel similar to that of an analog console. The Touch and Turn knob allows direct control of GAIN, 1-knob EQ/1-knob COMP/GATE threshold, effect send level, pan, and more. Touching the highlighted box again opens the Selected Channel screen, which displays detailed parameters and information for more precise sound creation.

Gain Finder Supports Gain Adjustment
Gain, the first adjustment made to the sound input to the console, is a crucial factor that affects all subsequent settings and significantly influences the final sound quality. Yamaha has conducted further research to enable even this basic task to be performed more accurately and quickly. The new GainFinder function allows you to optimize the system's gain levels by adjusting the gain for each input signal appropriately. All the user needs to do is adjust the level meter so that the green indicator in the center stays lit for as long as possible. Of course, the regular level meter is also displayed, so gain adjustment can be made using conventional methods.

YAMAHA PAセット比較表

セット名 観客数(屋内/屋外) パワードスピーカー出力 ミキサー スピーカー 入力数
YAMAHA ステージセット1 500人/300人 1000W MG06X DBR10×2 モノラル2ch、ステレオ2ch
YAMAHA ステージセット2 500人/300人 1000W MG12XU DBR10×2 モノラル4ch、ステレオ4ch
YAMAHA ステージセット3 550人/330人 1000W MG16XU DBR12×2 モノラル8ch、ステレオ4ch
YAMAHA ステージセット4 600人/360人 1000W MG20XU DBR15×2 モノラル12ch、ステレオ4ch
YAMAHA ステージセット5 400人/240人 1100W MGP12X DXR8×2 モノラル4ch、ステレオ4ch
YAMAHA ステージセット6 500人/300人 1100W MGP16X DXR10×2 モノラル8ch、ステレオ4ch
YAMAHA ステージセット7 550人/330人 1100W(DXR12)、950W(DXS12) MGP16X DXR12×2、DXS15×2 モノラル8ch、ステレオ4ch
YAMAHA ステージセット8 700人/420人 1300W(DSR115)、1020W(DXS18) MGP16X DSR15×2、DXS18×2 モノラル8ch、ステレオ4ch
YAMAHA ステージセット9 700人/420人 1100W MGP24X DXR15×2 モノラル16ch、ステレオ4ch
YAMAHA ステージセット10 550人/330人 1100W(DXR12)、950W(DXS12) MGP24X DXR12×2、DXS15×2 モノラル16ch、ステレオ4ch
YAMAHA ステージセット11 700人/420人 1300W(DSR115)、1020W(DXS18) MGP24X DSR15×2、DXS18×2 モノラル16ch、ステレオ4ch
セット名 観客数(屋内/屋外) パワードミキサー出力(8Ω) パワードミキサー スピーカー 入力数
YAMAHA ライブセット1 200人/120人 170W×2 EMX2 CBR10×2 モノラル4ch、ステレオ3ch
YAMAHA ライブセット2 500人/300人 460W×2 EMX5 CBR12×2 モノラル4ch、ステレオ4ch
YAMAHA ライブセット3 500人/300人 460W×2 EMX5 S112V×2 モノラル4ch、ステレオ4ch
YAMAHA ライブセット4 600人/360人 500W×2 EMX7 CBR15×2 モノラル4ch、ステレオ4ch
YAMAHA ライブセット5 600人/360人 500W×2 EMX7 S115V×2 モノラル4ch、ステレオ4ch
YAMAHA ライブセット6 500人/300人 370W×2 EMX5014C CBR15×2 モノラル6ch、ステレオ4ch
YAMAHA ライブセット7 500人/300人 370W×2 EMX5016CF CBR15×2 モノラル8ch、ステレオ4ch
YAMAHA ライブセット8 500人/300人 370W×2 EMX5014C S115V×2 モノラル6ch、ステレオ4ch
YAMAHA ライブセット9 500人/300人 370W×2 EMX5016CF S115V×2 モノラル8ch、ステレオ4ch
セット名 観客数(屋内/屋外) パワーアンプ出力(8Ω) ミキサー パワーアンプ スピーカー 入力数
YAMAHA パフォーマンスセット1 500人/300人 300W×2 MG12XU PX3 CBR12×2 モノラル4ch、ステレオ4ch
YAMAHA パフォーマンスセット2 600人/360人 500W×2 MG16XU PX5 CBR15×2 モノラル8ch、ステレオ4ch
YAMAHA パフォーマンスセット3 700人/400人 800W×2 MG20XU PX8 S215V×2 モノラル12ch、ステレオ4ch
YAMAHA パフォーマンスセット4 700人/400人 1000W×2 MGP16X PX10 S215V×2 モノラル8ch、ステレオ4ch
YAMAHA パフォーマンスセット5 700人/400人 800W×2 MGP24X PX8×2 S215V×2、SW218V×2 モノラル16ch、ステレオ4ch
STAGEPASシリーズ 観客数(屋内/屋外) パワードミキサー出力 入力数
STAGEPAS 400BT 150人/100人 200W×2 モノラル4ch、ステレオ2ch
STAGEPAS 600BT 250人/150人 340W×2 モノラル4ch、ステレオ3ch

関連商品

商品レビューProduct Review

  • 総合評価Avg. Rating11000(2)
  • レビュー数Reviews1
5
0件
4
0件
3
0件
2
1件
1
0件

2019/05/02

11アマチュア向けとしてちょうど良い

投稿者名Reviewed byDDP 【大阪府】

良いところは、びっくりするくらい安いことです。
DANTEカードは必須だと思います。RIOと併用する以外にもDANTE VIAやDVSを入れたPCとIOパッチできるのは良いです。
USBオーディオインターフェイスとしても機能するので便利だと思います。
CLやQLの下の機種かと思いきや、使い勝手はかなり割り切られてしまっていて、大きな差を感じます。無駄な機能(HA合わせるウィザードみたいなのやEQプリセット)が目立つところに配置されてるのは邪魔でしかありませんが、お金がなくてどうしようもないような施設に設置する場合ならば、これが最初の選択肢かなと思える範疇でもあります。
タッチパネルやコントローラ類の反応がLS9よりもまだ遅いですが、価格を考えれば許容範囲の下限くらいではあります。iPadを使った方が操作性が良いので、もうちょっと頑張って欲しいとこですが。
致命的なのはマトリクスにGEQが無いこと。現場では普通はPAアウト類はマトリクスから送るもので、そこはスピーカーシステムのクセに影響されるGEQ設定となりがちだから、録音や楽屋送りだとか、そもそもエンジア自身がヘッドフォンで聞く音についてはそういうクセのあるトータルEQになる前の音の方がふさわしいわけで、LRバスはそのようにあって欲しいんですが、この卓はマトリクスにGEQが無いのでPAアウトはLRバスを使うしかありません。
ハイのキツイスピーカーに対して通常はMATRIXのEQで高音を下げたいのですが、この卓はLRでそれをするしかないのです。チャンネルtoマトリクスの機能もありませんので、この卓でマトリクスは誰も使わない無用の長物と化します。
STEREO AUXがあるからなんでもAUXでやってしまえば良いんですが、設計した人が現場をわかってないなあと言う感じでもったいないです。

レビューIDReview ID:91939

2019/07/24


TFシリーズのMATRIXはGEQが搭載されていない仕様となりますが、MATRIXを含むOUTPUTチャンネルすべてにPEQが装備されています。PEQで代用することは可能ですのでお試しいただければと思います。

YAMAHA
TF5

Item ID:203696

494,800 yen(incl. tax)

  • Free Shipping
  • O/S DEL

24,740Pt(5%)Detail

  • 4,948Pts

    通常ポイント

  • 19,792Pts

    ポイント5倍キャンペーン

  • 24,740Pts

    Total

close

お取寄せBack Order

Qty Add to Cart

Add to Wishlist(Login)

Rating11000

Reviews:1

この商品に関連するセレクションRelated Articles

YAMAHA TFシリーズ

  • タッチパネルを採用した新世代のデジタル・コンソール。徹底したユーザーフレンドリーな操作体系により、始めてデジタルミキサーを使用される方からから、プロ・ユーザーまで、様々な要望に応えます。

Categories

Search by Brand

Brand List
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok