ここから本文です

さうんどはうしゅ

YAMAHA / HS8S Studio Subwoofer

YAMAHA / HS8S Studio Subwoofer

  • YAMAHA / HS8S Studio Subwoofer 画像1
  • YAMAHA / HS8S Studio Subwoofer 画像2
  • YAMAHA / HS8S Studio Subwoofer 画像3
  • YAMAHA / HS8S Studio Subwoofer 画像4
  • メーカーサイトManufacturer Site
  • 製品マニュアルProduct Manual
The HS Series 8-inch powered subwoofer boasts precise playback capabilities, solid sound image positioning, and flat response. It employs a 150W high-output amplifier specialized for low-frequency reproduction, achieving a wide range from 22Hz to 160Hz.
■Powered subwoofer
■Frequency response: 22Hz-160Hz
■Components: LF=8"" cone
■Output: 150W
■Input terminal: XLR/PHONE (balanced)
■Power consumption: 70W
■Dimensions: 300x350x389mm
■Weight: 12.5g
~From the manufacturer's website~
■The new 'HS Series' employs newly developed transducers with an advanced magnetic circuit design that controls and equalizes the flow of magnetic field lines. By reselecting and optimizing the acoustic components, we have achieved a dramatic improvement in playback capabilities.
'HS5' 'HS7' 'HS8' The HS Series employs a newly developed, high-performance 1-inch dome tweeter and a thick wave guide designed to minimize resonance. This combination extends the reproducible frequency range to 30kHz, enabling accurate and smooth reproduction of high frequencies. The newly developed dedicated woofer, which uses a large magnet, has excellent response and high input resistance, delivering low frequencies with a controlled feel and minimal distortion at any volume. Furthermore, acoustic components such as the woofer ring and basket have been reselected and optimally designed to achieve well-defined low frequencies.
■The HS Series enclosure is designed to thoroughly eliminate unnecessary resonance and improve the accuracy of original sound reproduction. In addition to using MDF material, which has high rigidity and uniform acoustic properties, The three-sided joints, a technique long used in wooden construction for their superior strength, are used for the joints. By seamlessly combining the irregularities on the wood joint surfaces, the strength is incomparable to that of simple surface joints, and noise caused by resonance is reduced.
■Air vortices around the bass reflex port induce air vibrations inside and outside the port, generating noise within the port. The new HS Series employs the latest fluid sound control technology to visualize, analyze, and control airflow and sound in the port design. The new port minimizes air vortices, reducing audible noise and meeting the demanding requirements of music production environments.
■The rear panel features ROOM CONTROL, which corrects the emphasis on low frequencies when the speaker is placed near a wall, enabling accurate monitoring. It also features HIGH TRIM, allowing for precise balance adjustment to suit the room and application. The input terminals include both XLR and TRS phone jacks, providing flexible support for a variety of use cases, including output from mixers, keyboards, and audio interfaces.

YAMAHA PAセット比較表

セット名 観客数(屋内/屋外) パワードスピーカー出力 ミキサー スピーカー 入力数
YAMAHA ステージセット1 500人/300人 1000W MG06X DBR10×2 モノラル2ch、ステレオ2ch
YAMAHA ステージセット2 500人/300人 1000W MG12XU DBR10×2 モノラル4ch、ステレオ4ch
YAMAHA ステージセット3 550人/330人 1000W MG16XU DBR12×2 モノラル8ch、ステレオ4ch
YAMAHA ステージセット4 600人/360人 1000W MG20XU DBR15×2 モノラル12ch、ステレオ4ch
YAMAHA ステージセット5 400人/240人 1100W MGP12X DXR8×2 モノラル4ch、ステレオ4ch
YAMAHA ステージセット6 500人/300人 1100W MGP16X DXR10×2 モノラル8ch、ステレオ4ch
YAMAHA ステージセット7 550人/330人 1100W(DXR12)、950W(DXS12) MGP16X DXR12×2、DXS15×2 モノラル8ch、ステレオ4ch
YAMAHA ステージセット8 700人/420人 1300W(DSR115)、1020W(DXS18) MGP16X DSR15×2、DXS18×2 モノラル8ch、ステレオ4ch
YAMAHA ステージセット9 700人/420人 1100W MGP24X DXR15×2 モノラル16ch、ステレオ4ch
YAMAHA ステージセット10 550人/330人 1100W(DXR12)、950W(DXS12) MGP24X DXR12×2、DXS15×2 モノラル16ch、ステレオ4ch
YAMAHA ステージセット11 700人/420人 1300W(DSR115)、1020W(DXS18) MGP24X DSR15×2、DXS18×2 モノラル16ch、ステレオ4ch
セット名 観客数(屋内/屋外) パワードミキサー出力(8Ω) パワードミキサー スピーカー 入力数
YAMAHA ライブセット1 200人/120人 170W×2 EMX2 CBR10×2 モノラル4ch、ステレオ3ch
YAMAHA ライブセット2 500人/300人 460W×2 EMX5 CBR12×2 モノラル4ch、ステレオ4ch
YAMAHA ライブセット3 500人/300人 460W×2 EMX5 S112V×2 モノラル4ch、ステレオ4ch
YAMAHA ライブセット4 600人/360人 500W×2 EMX7 CBR15×2 モノラル4ch、ステレオ4ch
YAMAHA ライブセット5 600人/360人 500W×2 EMX7 S115V×2 モノラル4ch、ステレオ4ch
YAMAHA ライブセット6 500人/300人 370W×2 EMX5014C CBR15×2 モノラル6ch、ステレオ4ch
YAMAHA ライブセット7 500人/300人 370W×2 EMX5016CF CBR15×2 モノラル8ch、ステレオ4ch
YAMAHA ライブセット8 500人/300人 370W×2 EMX5014C S115V×2 モノラル6ch、ステレオ4ch
YAMAHA ライブセット9 500人/300人 370W×2 EMX5016CF S115V×2 モノラル8ch、ステレオ4ch
セット名 観客数(屋内/屋外) パワーアンプ出力(8Ω) ミキサー パワーアンプ スピーカー 入力数
YAMAHA パフォーマンスセット1 500人/300人 300W×2 MG12XU PX3 CBR12×2 モノラル4ch、ステレオ4ch
YAMAHA パフォーマンスセット2 600人/360人 500W×2 MG16XU PX5 CBR15×2 モノラル8ch、ステレオ4ch
YAMAHA パフォーマンスセット3 700人/400人 800W×2 MG20XU PX8 S215V×2 モノラル12ch、ステレオ4ch
YAMAHA パフォーマンスセット4 700人/400人 1000W×2 MGP16X PX10 S215V×2 モノラル8ch、ステレオ4ch
YAMAHA パフォーマンスセット5 700人/400人 800W×2 MGP24X PX8×2 S215V×2、SW218V×2 モノラル16ch、ステレオ4ch
STAGEPASシリーズ 観客数(屋内/屋外) パワードミキサー出力 入力数
STAGEPAS 400BT 150人/100人 200W×2 モノラル4ch、ステレオ2ch
STAGEPAS 600BT 250人/150人 340W×2 モノラル4ch、ステレオ3ch

商品レビューProduct Review

  • 総合評価Avg. Rating11110.5(4.5)
  • レビュー数Reviews6

2025/08/02 

11111可能なら導入を

投稿者名Reviewed byシュレッドギター 【大阪府】

YAMAHAのHS5と組み合わせて使用するために購入しました。
ズバリ、これがあった方がミックスにも音楽鑑賞にも効きまくりです。
HS5単体でも低域は小さいながらも聞こえているのですが、このサブウーファーがあれば
もっと下までもっと聴こえやすくモニター出来ます。
実は個人的にはラウドロックやデスメタルが好きなのに腹に響く重低音や耳をつんざく大音量は凄い苦手なので人のライブを観る時は耳栓が必須アイテムという人なんですが、それとこのサブウーファーの存在価値は別の話です。
あとは他の方も仰る通り、住宅環境の問題がなければ買いって所ですね。

レビューIDReview ID:688e0c248b67b40071000015

2025/02/07

11111コスパがかなり良い

投稿者名Reviewed byヤママン 【東京都】

私は防音室の中のメインのモニター環境はAdam A7x と同メーカーの8インチのサブウーファーでした。
個人的にはサブウーファーなしのモニター環境はあり得ないと思います。
何故なら、ものすごく大きいスピーカーとかでない限り、そもそも低音を再生出来ないからです。
今回、リビングでも電子ピアノやギターを多少弾いたり、しっかりと高音質で音楽を聴きたいと思い、思い切ってヤマハのこのサブウーファーとmsp5 studio、ミキサーを買いました。
このスピーカーに限らず、個人的にはキャリブレーションソフトを使わないとどんなスピーカーを使ってもミックスしたり本格的な作業は難しいと思ってます。
最初接続した時にこの製品も低音が出過ぎていて、補正なしには使えないなと思い、ミキサーで低音をだいぶカットして使っていました。
バスドラやベースの低音が本当にかなりリアルに再現できます。
生でライブを聴く時のあの地面が振動してる感じです。
ただ、深夜まで色々試して、エアコンを切り、静かな部屋で夜の照明にして、好きな音楽を聴いてるうちにミキサーの低音を最終的にフラットに戻して全体の音量を下げてみました。
そしたら、ものすごく気持ちが良かったです。 
R&BやAORなんかを聴いて身体を勝手に揺らしてしまうのはこういう事かと思います。
そりゃそうなるよなって感じです。
めちゃくちゃ気持ち良いです。
そして、ヤマハの製品は本当に素晴らしいと思いました。
Adam オーディオも素晴らしいですが、YAMAHAも全然負けていないと思います。
しかも、この値段でかなりしっかりとした重厚な作り、音質も気持ちよく。
海外メーカーの高いモニタースピーカーをサブウーファーなしで買うなら、私はヤマハの5万円くらいまでのモニタースピーカーとこのウーファーを買う方が絶対に本来作られた時のサウンドに近いものを再現出来ると思います。
サブウーファーを使った事ない方には本当におすすめしたいです。
ただ集合住宅などではもちろん音量を下げる必要がありますが、それでもきっと今まで聴いていたものはなんだったのかと思う人が沢山いると思います。

レビューIDReview ID:156679

2023/11/29

11111低域を含めた確認ができます

投稿者名Reviewed byねこぽん 【新潟県】

サブウーファーなしの場合と比べて低域込みの印象がだいぶ変わるので、HS8S有り/無し両方で確認しています。安い方ですがちゃんと仕事をしてくれているので、コスパはいいです (購入はサウンドハウスさん以外でした)。

レビューIDReview ID:145096

2024/10/18

1111少し思うところあり

投稿者名Reviewed byfujicko 【大阪府】

自分の環境のせいかもしれませんが、接続先のメインスピーカー(hs5)の音が若干ぬるくなるように感じます。
他スピーカーやメインスピーカー直と聴き比べて高域のフォルムが引っ込んだような。
ただ、これを使ってから、サブウーファー無しで音作り、ミックスなどはできないなと思いました。(ヘッドフォンあまり使わないので)
まぁまぁ音量出すような人なら部屋が震えるから音量注意だとは思いますが、賃貸で小音量で鳴らすような場合でも存在感は大違いなのでメインスピーカーを鳴らしきれず低音が鳴らない!って人にも(性能は生かしきれていないでしょうが)いいんじゃないかなと思っています。
あと、yamahaさん、サウンドハウスさん、共にサポートがとてもよかったのでこちらで購入して良かったです。

レビューIDReview ID:153635

2024/05/31

111125Hzまでギリギリ鳴る

投稿者名Reviewed byryo 【東京都】

SoundID Referenceの設定を攻め気味にアグレッシブに使うと25Hzまでフラットに鳴らせられる。しかし全体音量自体は本当に小さくなってしまう(40Hzあたりでビリビリ音が起きてしまうため、?20dbくらいになる)。これらは結局8インチの物理的な限界が原因だろうが、日本の集合住宅事情だと?20dbは安心して夜も鳴らせられる音量でもあるので、悪くない。

レビューIDReview ID:149910

  • 商品レビューをもっと見るSee More

YAMAHA
HS8S Studio Subwoofer

Item ID:184220

51,500 yen(incl. tax)

  • Free Shipping

515Pt(1%)Detail

  • 515Pts

    通常ポイント

  • 515Pts

    Total

close

在庫ありIn Stock

Qty

Popular Alternatives

Add to Wishlist(Login)

Rating11110.5

Reviews:6

Categories

Search by Brand

Brand List
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok