![]() |
HOTONE AMPERO II |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥84,700(税込) Price:84,700 yen(incl. tax) |
参考になった人数:10人(10人中) 10 out of 10 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ギター以外の楽器の人にもオススメします。 | 2025/01/27 |
とても気に入ってます。 2つ買いました。 定期的な演奏現場用にボードを組んで一つ置きっぱなし、一つは自宅のレッスンや他の演奏仕事で使ってます。 今まではコンパクトエフェクターと真空管アンプでした。 かなりお金をかけて来ましたが、移動が困難な事や仕事で鍵盤も演奏するようになり大型ルーパーを使用するので、エフェクターは小さくしたかったので、マルチ使用に変えました。 マルチはズームのを昔よく使ってました。 ただ中古のアンペロワンを買った時にパソコンでの編集のしやすさ、音質の良さに驚き、マルチで十分だと判断しました。 現場で使ってみて感じるのはPAさんが直接僕の音量を完全に決めれるので、バンド全体としては音量バランスが良くなりました。 ただ、ギターとベースで使う場合にはキャビネットシミュレーターはオフにしてYORK AUDIOのIRにいれかえてます。 コレは正直必須です。 明らかに音が違います。 比べものにならないくらい音が良くなります。 そんなに高くないですし。 York audioではお試し用にメサブギーのものを1ドルで購入出来るので試しに使ってみてください。 明らかに違います。 私は普段自分が使うアンプシミュレーターに合わせて、マーシャル、アンペグ、ツインリバーブ、デラリバ、ボグナーなどのIRを購入して使ってます。 とはいえ、アンプシミュレーターの音は当たり前ですが本物より良くないです。 自宅にフェンダーのデラリバ、ツインリバーブ、ホットロッド、マーシャル一台、真空管アンプがあります。 それと比べて、やはりエフェクトをかけてない音は劣ります。 ただ、自宅やステレオで鳴らせる現場ではこのエフェクターを使った方が音の広がりが出せますので、真空管アンプを一台だけを使う場合に比べても、違う良さがあります。 最高です。 とても良いです。 新製品も旧製品もエレキギター、ベース、アコギ、ガット、ウクレレで使ってます。 新製品はステレオインなのでキーボードとかもいけます。 友達のサックス奏者にもオススメして、前に使ってたアンペロワンを譲りました。 ただ、サックス奏者やバイオリンの方は本来ならファンタム電源とマイクインのあるこっちをオススメします。 | ||
![]() |
BOSS RC-600 |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥72,600(税込) Price:72,600 yen(incl. tax) |
参考になった人数:5人(5人中) 5 out of 5 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 誤作動が酷過ぎる | 2023/12/30 |
別ショップで新品で購入しました。 この製品は誤作動が多過ぎます。 先日ライブで使用しましたが、6曲中4曲でエラーが起きました。 音が出なくなる。 二つ目にした別チャンネルのループのテンポが合っていない。 突然、エラーでフリーズする。 もちろん、説明書など参照済みです。 まだファームウェアはアップデートしていないですが、それにかけたいと思います。 それでも直らないならこんなエラーだらけのエフェクターは本番では怖くて使えないです。 | ||
![]() |
One Control PRUSSIAN BLUE REVERB |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥17,930(税込) Price:17,930 yen(incl. tax) |
参考になった人数:7人(7人中) 7 out of 7 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 分かりやすくて良い | 2022/06/07 |
リバーブはstrymonのbig sky、mxrのモノなど使っていました。 ただ、結局、何種類も搭載されていても、全部使い切れないし、設定が面倒だったり、エフェクトボードの軽量化を考え、ミニサイズでいい物はないかと思いコチラを購入しました。 このリバーブはとても好みの音でした。 トモ藤田さんがYouTubeで解説してますが、とても参考になりました。 深くかけても、埋もれまくってる感じがあまりしないです。 スプリングリバーブとかとはまた違った独特の感じで、幻想的な雰囲気を出せます。 | ||
![]() |
Laney MINI-STB-LION 電池駆動ギターアンプ |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥12,800(税込) Price:12,800 yen(incl. tax) |
参考になった人数:0人(0人中) 0 out of 0 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | THRシリーズの下位互換の用なアンプです | 2022/05/04 |
当方、マーシャルやフェンダーの真空管アンプ、THR10、 THR10Ⅱ、AERなど多数アンプを使用してきました。 過去には電池で動くピグノーズやメーカー不明の小型アンプなども持っていました。 帰省や旅行に行く際はいつもギターを持って行くのですが、いつもはTHRを持っていっていました。 が、とても重い。 今回、飛行機を使う事もあり、スーツケースに入り、軽く、音も良く、Bluetooth機能あり、ステレオ使用の小型電池駆動のアンプを探していて、この商品を買いました。 とても満足しています。 音は低音が若干、物足りないですが、ギターのミドルはしっかり出せてるので気持ちよく弾けます。 低音に関しては初めから分かっていた事でこれはサイズの問題もあり仕方ない事だし、むしろ、旅行先のホテルや実家などで低音が出過ぎても困ります。 離れると左右のスピーカーが近すぎて、ステレオ感はあまりないですが、それでもiPadやiPhoneでちょこっと映画やアニメを見るのにも役立ちそうです。 近寄るとステレオ感はあります。 電池駆動のみですが、エネループを持っていたので、何の問題もないです。 むしろ、小さくて家の中を自分が移動するのに合わせて持っていき、音楽聴いたり、YouTubeの音を流したり、重宝してます。 この値段でこのクオリティはすごいと思います。 あと見た目が可愛くて気に入りました。 初心者の方が初めに買うアンプとしてもおすすめできます。 | ||
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
ヤママン さんのプロフィール
レビュー投稿数:5件
住所:東京都
HS8S スタジオ用サブウーファー
価格:¥51,500(税込) Price:51,500 yen(incl. tax)
個人的にはサブウーファーなしのモニター環境はあり得ないと思います。
何故なら、ものすごく大きいスピーカーとかでない限り、そもそも低音を再生出来ないからです。
今回、リビングでも電子ピアノやギターを多少弾いたり、しっかりと高音質で音楽を聴きたいと思い、思い切ってヤマハのこのサブウーファーとmsp5 studio、ミキサーを買いました。
このスピーカーに限らず、個人的にはキャリブレーションソフトを使わないとどんなスピーカーを使ってもミックスしたり本格的な作業は難しいと思ってます。
最初接続した時にこの製品も低音が出過ぎていて、補正なしには使えないなと思い、ミキサーで低音をだいぶカットして使っていました。
バスドラやベースの低音が本当にかなりリアルに再現できます。
生でライブを聴く時のあの地面が振動してる感じです。
ただ、深夜まで色々試して、エアコンを切り、静かな部屋で夜の照明にして、好きな音楽を聴いてるうちにミキサーの低音を最終的にフラットに戻して全体の音量を下げてみました。
そしたら、ものすごく気持ちが良かったです。
R&BやAORなんかを聴いて身体を勝手に揺らしてしまうのはこういう事かと思います。
そりゃそうなるよなって感じです。
めちゃくちゃ気持ち良いです。
そして、ヤマハの製品は本当に素晴らしいと思いました。
Adam オーディオも素晴らしいですが、YAMAHAも全然負けていないと思います。
しかも、この値段でかなりしっかりとした重厚な作り、音質も気持ちよく。
海外メーカーの高いモニタースピーカーをサブウーファーなしで買うなら、私はヤマハの5万円くらいまでのモニタースピーカーとこのウーファーを買う方が絶対に本来作られた時のサウンドに近いものを再現出来ると思います。
サブウーファーを使った事ない方には本当におすすめしたいです。
ただ集合住宅などではもちろん音量を下げる必要がありますが、それでもきっと今まで聴いていたものはなんだったのかと思う人が沢山いると思います。