ここから本文です

さうんどはうしゅ

HOME

SIT STRINGS / S942 EXTRA LIGHT POWER WOUND NICKEL ELECTRIC

SIT STRINGS / S942 EXTRA LIGHT POWER WOUND NICKEL ELECTRIC

  • SIT STRINGS / S942 EXTRA LIGHT POWER WOUND NICKEL ELECTRIC 画像1
5
  • メーカーサイトManufacturer Site
SIT STRINGS社独自の「ステイ・イン・チューン加工」により、チューニングの安定性が向上し、ハードなピッキングにも耐えられる頼もしい弦です。

[直輸入品][Direct Import]

■タイプ:エレキギター弦
■シリーズ:Power Wound
■ゲージタイプ:Extra Light
■ゲージ:009P、011P、016P、024PW、032PW、042PW

関連商品

商品レビューProduct Review

  • 総合評価Avg. Rating11110.5(4.3)
  • レビュー数Reviews42

2025/05/01 

11111表示より固め?

投稿者名Reviewed byunrealsteavo 【愛知県】

チューニング安定型と聞いて試用

固定ブリッジなら巻き出してから5分くらいで安定した
安定も早めだしチューニング自体も針がピタッと止まって気持ち良い
(良いチューナーでは無い。GE300の内蔵品)
1時間弾くとたまに和音がズレてくる程度で、1曲なら完全に安心して弾ききれる

ただプレーン弦が硬い
09-42とは思えないくらいチョーキングが苦しい
力が要るし指が痛い
チョーキングと逆方向に引っ張られてるような感覚がある
スムースさも無くて、段階的にカッ、カッ、と曲がるから目的の音と微妙に合いづらい
この真っ直ぐに戻ろうとするパワー感がチューニング安定の秘訣なのかも
特にハイフレットのカチカチ感がすごくて、歪みの乗りも悪い気がする
アニーボールとかと比べると圧倒的に倍音が少ない
(実際PHがめちゃくちゃ難しい)
体感で10-46くらいの弾き心地がする
硬い分レスポンスは抜群なので速いカッティングを多用するファンクギターの人は合うかも(気持ち良いクランチが出ない可能性はあり)

対して巻き弦のほうはめちゃくちゃ丁度良い張り感で、速くてヘビーなリフを弾いた時も弦がボヨボヨしない
こちらは良い意味で09-42とは思えない硬さ
歪みの乗りもまぁ良くはないけどメタルコア、ジェントに関しては倍音が出れば出るほど良いというものでも無い

自分はほぼ低音弦しか使わないマンなので、かなり気に入った
メタルコアはチューニングと張り感が最優先
この弦はドロップ用の太糸にして、レギュラーチューニングのギターにはアニーボールを張ろうと思う

レビューIDReview ID:68129f48aeb5eb006b000012

2025/04/15

111通過儀礼として

投稿者名Reviewed byプレテクバースト 【埼玉県】

Ariaもうういいやでもう少し良いもので安いものを、テレキャス用に合いそうなものをと買ってみたが。まあいいんじゃない、しかしコストカットなのか?2本一組で紙袋に入っていて輪をバラして一つ取ったらもう一つはまた輪にして紙袋におく、どれがどれだか分からなくなるので。一組が6弦と3弦、5弦と2弦、4弦と1弦となっていて面倒だ。6弦と5弦といった感じであれば順番に張れるので輪にし直す必要もないのだが。初めての弦でこういったのだと変に焦る。
 
やっぱDRかな

レビューIDReview ID:67fd520b1d17fc0070000177

音家が頼り

2025/02/11

11111結局この弦が落ち着く

投稿者名Reviewed by音家が頼り

安いギター弦をいろいろ試しましたが結局はこの弦に戻ってきてしまうような弦です。
人によって好みが別れるような音ですが下手なコーティング弦を購入するよりもこれを買った方が良い気がします。
音はアンプを通すと暖かみよりもアタック感が出やすくなるような音です。
チョーキングをしても何の問題もありませんしギターソロをよく弾く人にはおすすめします。
コードを弾いてばかりの人は他の弦を購入することをお勧めします。

レビューIDReview ID:156823

2025/01/13

11111Elixir Optiwebとの比較

投稿者名Reviewed byyumekawa 【北海道】

<触り心地>
どちらかといえばツルツル系だが、もっと滑りのよいノンコーティング弦はある。ストレスフリー優先ならElixirでよい。
 
<サウンド>
よく言えば淡白。悪く言えば面白くない。明るめアーニー系・暗めダダリオ系で言えば後者寄りだが、ダダリオ系の落ち着いた、それが魅力として響く暗さは全く無い。EQ的には低音、特に6弦が非常に強く出る。
特筆すべきはサステインの長さ。他の弦より圧倒的な音の伸びがある。
Elixirとどちらが良い音かと聞かれれば問答無用でこちら。
 
<テンションの強さ>
柔らかいのが好きな人には非推奨。決して硬くはないが、例えば2弦12Fを「人差し指」で上方向(6弦側)へ1音ベンドするような時に、あと一歩上げるのにストレスを感じてしまう。1弦を薬指で1音半も出来なくはないが、無理な力が入り音楽的なトーンは犠牲になる。Elixirよりは柔らかい。
 
<防サビ性能>
GHSのFAST FRETを併用し、5週が限界。音・サステイン・チューニング精度・手触りがよいのは3週まで。4週前後は交換推奨期間で月イチで弦交換が必須。防サビ・ランニングコストはElixirに軍配。
 
<チューニングの安定性>
張りたてから安定する系ではなく、翌日以降に安定していくタイプ。確かにズレは少ないが、絶対に動かない訳ではなく、0.数セントのズレを修正したいのに変に安定してしまって逆にビタビタ合わせづらい印象がある。
毎回チューニングを行ってから弾くため、少し可変性がある他の弦の方が実践向けだったりする。絶対にズレたくなければEvertuneを使うべき。
 
<結論>
圧倒的なサステインの長さは他の追随を許さないレベルで感動できるが、その他の点で今後の使用は無い。
あくまで個人的にはハマらないだけで、例えばテンションは硬すぎず柔らかすぎずが好き、弦自体の音の個性は控えめがよい、ツルツルすぎずザラザラすぎない手触りが好み、毎月780円の弦代×12ヶ月が痛くないお財布事情である、チューニングは大事なのは理解できるが面倒だしギターを持ってとりあえずすぐ弾くタイプであるなら推奨可。
今回の2者だけなら頻繁に弾くギターにはSIT、弦を張ってはおくが頻度は高くないギターにはElixirになる程度には、乗り換え先としての信頼度は高くない。

レビューIDReview ID:155900

2024/10/22

11111SIT Stringsのバランスの良さが発揮された6弦モデル

投稿者名Reviewed by大村孝佳(本人) 【東京都】

■使用方法・機材:
ESP「SNAPPER Fujioka Custom」で使用。
 
■使用理由:
フローティング状態の場合、チョーキングやヴィブラートだけでなくピッキングのタッチも柔らかくなるため、巻弦がピュアニッケル仕様の「Power Groove」と比較してテンション感がタイトなニッケルプレーテッドワウンドの本モデルが合う印象です。
※フロイドローズ仕様のESP「SNAPPER-7 Fujioka Custom」では同シリーズ7弦モデルの「S7-954」を使用しています。
 
■使用感想:
ピュアニッケル仕様の「Power Groove」と比べてクリアで元気なサウンドです。
ゲージからアタック感も出やすく、クリーンも歪みも音が澄んでいます。
触り心地はツルツル寄りです。

レビューIDReview ID:153721

  • 商品レビューをもっと見るSee More

SIT STRINGS
S942 EXTRA LIGHT POWER WOUND NICKEL ELECTRIC

Item ID:14924

920 yen(incl. tax)

  • Free Shipping

52Pt(5%)Detail

  • 9Pts

    通常ポイント

  • 43Pts

    ボーナスポイント

  • 52Pts

    Total

close

在庫ありIn Stock

Qty

Popular Alternatives

Add to Wishlist(Login)

Rating11110.5

Reviews:42

この商品に関連するセレクションRelated Articles

Categories

Search by Brand

Brand List
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok