ここから本文です

北海道チャリティー企画のしくみ

2018-11-12

Theme:Tips & Useful Info

北海道胆振東部地震から早2ヶ月が経ちました。サウンドハウスでは、9月1日、2日に苫小牧市、札幌市を取材させていただいた矢先だったため、YOITOKOめぐり旅での公開を機に何かできないかと思い、今回のチャリティー企画を展開しております。
YOITOKOめぐり旅 Vol.3 北海道 苫小牧市&札幌市 北海道地震チャリティー企画

今回のチャリティー企画は、急遽立ち上げたために分かりづらさもあったかと思い、改めてご説明させていただき、皆様にも参加していただければと思います!
ちなみに、取材に全面協力いただいた苫小牧のライブハウス「ELLCUBE」
札幌出身のロックバンド「ナイトdeライト」の皆様、精力的に活動中(^^)
音楽シーンの盛り上げに邁進中です!

■チャリティー企画はどんなしくみ?
下記チャリティーアイテムをご購入された場合、その商品代金は全額赤十字に寄付いたします。

つまり、「ヘッドホン 北海道地震 チャリティーグッズ BLACK」を1個買っていただくと、税抜3,980円が赤十字に寄付されるというわけです。
チャリティー対象アイテムは以下。

CLASSIC PRO / メガホン 北海道地震 チャリティーグッズ

CLASSIC PRO / ヘッドホン 北海道地震 チャリティーグッズ BLACK

CLASSIC PRO / ヘッドホン 北海道地震 チャリティーグッズ RED

CLASSIC PRO / ヘッドホン 北海道地震 チャリティーグッズ BLUE

CLASSIC PRO / ヘッドホン 北海道地震 チャリティーグッズ IVORY

CLASSIC PRO / ヘッドホン 北海道地震 チャリティーグッズ SILVER

■普通のヘッドホン、メガホンと何が違うの?
今回チャリティーアイテムとして設定しているアイテムは、CLASSIC PROのCMG10(メガホン)、同じくCLASSIC PROのCPH3000(ヘッドホン)として平行して通常販売しています。
こんな感じで、検索によっては一緒に出ます。

ここで皆様に注意していただきたいのが、
電池が付いているほうがチャリティーアイテムです!!!

こっち!!!

てか値段一緒やから迷わず電池付き買って!!!笑

これ関西人やったら絶対見逃さんと思うんやけどなあ・・・不思議と電池無しの通常版のほうが売れてます・・・(;ω;)
付属している電池はCLASSIC PROの単三電池10本セット。
ペンライトやラジオ、スマホのポータブル充電も単三電池でできるものがありますよね。いざという時の防災アイテムにぜひ持っていて損は無いです。
ちなみにチャリティーメガホンは、メガホン用の単二電池とチャリティーの単三電池10本が付きます。

■チャリティーグッズの買い方
チャリティーグッズを買うのに特別な手続きは不要!
好きなチャリティーアイテムをカートに入れて、お届け先と支払い方法を選んで注文するだけ。早くて翌日にはお手元に届きます。
お客様のご購入履歴はこちらで確認でき、商品代金×売れた数をキチンと管理しているのでご安心ください。
まあ簡単にいえば、チャリティーアイテムは一口あたりの金額が決まっている募金箱で、しかもヘッドホンやメガホンがもらえると考えていただければと思います。

■寄付はいつされるの?
チャリティーアイテムの販売は現状2018年12月31日までを予定しております。
なので、2018年いっぱいで、売れたチャリティーアイテム分を下記赤十字へお送りする予定です。皆様から集めさせていただいた分の送金が完了すれば、また記事内で報告できればと思います(^^)
日本赤十字社平成30年北海道胆振東部地震災害義援金
※こちらは2019年3月31日まで受付中

■今北海道はどうなってるの?
これからますます寒くなってくる北海道。電力の問題や、救護班のおおむねの支援などは9月中で落ち着いたよう。
ただ、建物の全壊半壊の被害も少なくなかっただけに、心配です。
ニュースで報道されているところでいうと「北海道ふっこう割」が気になるところでしょうか!?
ノーモア自粛というスローガンのもと、みんなで北海道に行って経済を回して北海道を応援しようという取り組みの一つですね。今年の都道府県人気ランキングで見事1位に輝いた北海道だからこそ、地震の被害があったのに旅行で訪れるなんて不謹慎だ!なんていわれたほうが困っちゃうんだそう。
確かに、私たちもYOITOKO北海道を配信する際に、自粛したほうがいいか・・・?と懸念しましたが、取材に協力いただいたELLCUBEさんもナイトdeライトの皆さんも、「ぜひ!」と心強い回答をいただきました。

北海道の人が頑張ってる、私たちもそれを応援したい!(^^)
引き続き電池付きチャリティー宜しくお願いします!
(チャリティは2018年12月31日をもって終了しました、沢山のご協力ありがとうございました!)

sound

サウンドハウススタッフによるブログです。 ここでしか聞けない、サウンドハウスのスタッフだからお届けできる、とっておき情報が満載です!本音トークもあるよ♪

 
 
 

Categories

Translated articles

Calendar

2025/4

Search by Brand

Brand List
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok