ロック式ペグの代名詞と言えば、SPERZELのTRIMLOCKですね。高級なギターには製造時から採用されていたりしますし、手持ちギターのアップグレードとして交換される方も多い定番パーツです。お持ちの方も多い事でしょう。かくいう私もこのペグを採用しているギターを所有しています
定番なので、ご覧の通りいろいろなバリエーションが展開されています。
SPERZEL / ギター用ペグ 一覧
でも…、いざ買おうとしてみると、6連(右利き用)と3対3ばかり…。リバースヘッドや変則的な並びのギターにつけようとしてみると…全然ない!!
交換してみたいけど…仕方ないか…。とお嘆きの方もいらっしゃると思います。
そこを何とかしてみるのがSound House!!
という事で、とっておきのSTRIMLOCKの秘密を解説してみましょう!!
これを知ってしまうと、通常の右用6連のTRIMLOCKだけではなく、

左6連のTRIMLOCKが入手できるようになります!!

SPERZELの秘密。それは…。
実はTRIMLOCK、右用を左用に組み替えられる!!
それも簡単に!!
この意外に知られていない事実!!
早速、手順とともにお教えしていきましょう。
用意するものは、ドライバー1本だけです。

まず、ペグのノブ上のネジを緩めて…、

外します。

もう不安になるかもしれませんが、大丈夫ですよ。
次にペグの本体とノブを持って、えいや!と引き抜きます。

少し固いかもしれませんが、ひっぱりましょう。
そうすると、ノブが外れて、分解する事ができます。

力を入れ過ぎて、パーツをふっ飛ばさないようにするのも大事ですよ!!
次に、黒いシャフトを押して、

引き抜きます。

内部のギアと固くかみ合っている可能性がありますので、少し押したり回したりするのがコツですね。
後はご想像の通りだと思います。
黒いシャフトをこれまでとは逆方向から差し込み、

奥までぴったり押し込みます。

この時も少し押したり回したり、無理なく入るポイントを見つけて下さい。
後はシャフトに付いていたパーツを順番通りに取りつけていき、

ネジとめすればOK!!

パーツの向きと順番には注意して下さい。特にノブは方向も向きも決まっています。平らな面を合わせるようにして、無理に入れようとしてはいけませんよ。
このなんて事はない作業で右用が左用に大変身!!
2対4なんていう超変則的なセットや、

5対1とかいうどこかで見たようなセットも思いのままです。

慣れると片側6連右を全て左に変化させるのに10分もかかりません。
この秘密を知ると、いろいろなギターへの取り付けが可能になります。当然、3対3を片側6連にすることも可能です。だから、可能性は無限大!!
これまで諦めていた方!お試ししてみてはいかがでしょうか!!
※一度分解する作業ですので、くれぐれも無理な力を加えず慎重に、自己責任で作業を行っていただくようお願いします。