

ベースやギターのケースって…増えません?
どうしたの?急に?(笑)
いや、部屋の整理をしてたら、やたらとケースがあるなぁと思って。もしかすると楽器よりケースのほうが多いんじゃないかな。
?そんなことってあるの?衣装持ちの読モみたいな?
はい?
クロゼットにケースがズラーっと並んでて、今日はどれを着ようかしら?なんて。
はい?(二回目)
デートの行き先によっても変わるじゃない!TPO大事よ!なんて。
はい?(三回目)
で、なぜケースの方が多くなる?
考えたんですけど…ベースを買うじゃないですか?そうすると、基本的に、何かしらのケースは付いてくる訳ですよ。
そうだね。まれにケース無しのパターンもあるけど、基本的にはケース付きだね。持ち帰る時に無いと困るし。
そうそう。ケース付いてなかったら段ボールで持ち帰るか、たまにハダカで持ち歩いてる人も見ますけど。
それか、コンビニでの買い物みたいに「あ、エコバッグあるんでけっこうです!」とかね。エコ?。
エコ?じゃなくて(笑)で、その付属のケースが実用的だったらいいんですけど…簡易的だったりハードケースだったりすると、別にまたケースを買う羽目になる訳ですよ。昔はハードケースに憧れましたけどね。ハードケースだけを持って颯爽と移動…無理だな(笑)
だな…。ハードケース憧れたね。実際は楽器だけじゃないから大変なんだけど(笑)そうか。僕は、キャプテンズだと馬車(機材車のこと)があるからいいけど、ホーリーは電車移動がほとんどだもんね。
そうなんですよ。だからしっかりとしたケースを買って、更に元のケースも一応保管してるので、増えると。やはり、スタインバーガーとかブランドのロゴ入りケースも大事じゃないですか。万が一手放す時が来たら(笑)
確かに(笑)それに、ロゴ入りケースだとアピールにもなっていいよね。街中で見かけても「お。~~のギター使ってるのか!」なんて思ったり。で、実際には全然違うブランドの楽器が入ってたり。でも、持ち運び用なら一つあればいいじゃないの?一度に何本も運べないでしょ?
そうなんですけど…結構カタチの異なるヤツを持ってるので数パターンは必要なのです。自業自得なんですけどね(笑)
だな…。
ということで、今回は楽器ケースの拘りにしてみません?
導入部分長っ(笑)OK、話を聞こう。君の拘りを聞かせてくれ。
とりあえず、なるべく頑丈なヤツですね。昔の付属のケースだと結構ペラかったので…そのままだとちょっと不安ですよね。
これ、紙かな?ってのがあったよね。
まぁ、最近は割としっかりしたヤツが付いてきますけどね。
そうだね。いわゆるギグバッグ的なモノも多い。
その言い方も昔は無かったですよね。昔、で思い出しましたけど、我々が高校生の頃かなぁ?あの頃のケースってほとんどストラップは左右どちらかでしたよね?右肩にかけるか左肩にかけるかで付け替えて…今でもたまに見かけますけど。
あー懐かしい!斜めがけになってるヤツね。
そうそう。自分は左肩だったな。今みたいに両肩で背負える様になったのはいつぐらいだろ?大学生くらいかな?もう今では両肩でないと無理ですね…肩の負担を考えると。
うん、リュックみたいになってるのが望ましい。
それから、肩というか身体の負担を考えて、なるべく軽いヤツですね。
賛成ー!
頑丈なのはいいけど、やたら重いヤツとかありますからね…やたらと装備が付いてるとか。その辺りのバランスが取れてるヤツがいいですね。
それも賛成ー!
ポケットの大きさも大事。収納といえばいいのかな?シールドやちょっとしたエフェクターやチューナー…それに小物類が入るポケットも。贅沢を言うならA4が入る大きさがいいな。譜面とか、ね。
うん、使い勝手において大事。いっそ四次元ポケットにしたら?ハイ、エフェクター!(タケコプター!のテンションで)
(スルーして)そういえば、自分は、このポケットの大きさで使い分けたりもしますね。
と言うと?
普段メインで弾いてるバッカスのヘッドレスなんですけど、この写真の右側が付属ケースなんですよ。
で、デカい…
これ、結構ポケット大きいんですよね。お陰でちょっとしたボードくらいなら入っちゃうんです。なので、その「ちょっとしたボード」で大丈夫な現場ならこれで行きますけど、このポケットに収まらないボードが必要だと左側のNAZCAのケースにします。
NAZCAいーなー、憧れる。 (NAZCAギター・ベースケース一覧)
NAZCAいいですよね。こちらは、ポケットは普通なんですけど、とにかく軽いんですよね。付属ケースと比べてもかなり軽い。なので、その日必要な機材の量でケースも変わるという(苦笑)それから、拘りポイントとしては、ストラップ等に金具を使用してないこと。
金具…?
最近はあまり見かけないけど、ストラップに金具が使われていると、服とか引っ掻いちゃうんですよね。Tシャツとかナイロン製の上着とか…冬場のダウンジャケットとかも気を遣いますね。
分かる…ギターストラップにも言えることだね。
それから、そのストラップの取り付け位置も気になります。
ホーリーはあちこち飛び回ってるからか、こだわりポイントいっぱいあるなあ。
この取り付け位置の高さで背負った時の高さが変わってくるじゃないですか。さっきのヘッドレスのケースは実はギター用と同じ大きさなのであまり気にならないのですが、所謂ジャズベタイプ等の普通のサイズ?だとかなり変わってくるんですよね。因みに、これも自分が持ってるケースですけど…左側のNAZCAのケースのほうが取り付け位置高いですよね。
けっこう違うね。
右側のケースだと取り付け位置が低い分、背負ったベースが高くなって、電車とかだと乗り降りする時にぶつけちゃうんですよね。なので、乗り降りする時はちょっとしゃがんだりして…これは電車移動ならではの視点なのかな。当然その人の身長によって変わってはきますけどね(笑)
あるある。僕もヘッドレスの持ち歩きに慣れてて、たまにアコギとかを背負って運ぶと、ぶつける。
後、気になる点は縫製具合かな?まぁ最近のケースはどれも良く出来てますので、そこまで気にすることはないかも知れませんけど。
縫製…さすがにあとで直しづらいもんね。
裁縫は苦手なので(苦笑)後は…やはりコスパですかね。やはり値段もピンキリですもんね。
これも選択肢増えたよねー、だが!
だが?
フライングVに限ってはもっと選択肢が欲しい!
プレイテックのギター?
そうそう、色はピンク!
→ PLAYTECH ( プレイテック ) / FV430 PINK
この際、色は何でも良いんですが…最近ピンク色をちょいちょい推してきますよね。さてはかなりのお気に入りだな?(笑)
なんだとう!僕のステキなピーチVを!
ピーチV!初めて聞いたわ!で、ケースが?
ピーチVにはケースが付属してなかったので、サウンドハウスで探したところ…
ありました?
うん!さすがの品ぞろえ!
どれどれ?
これ!リッターのしっかりしたギグバッグ!ポケットも多くて便利!
→ RITTER ( リッター ) / RGS7-V/MGB
良さげですね。ポケットの大きさも大事ですが数も大事ですね。
…なんだけど、プレイテックのギターってコスパ最強じゃない?
ですね!
なので、本体とケースが同じくらいの値段になっちゃったという…
あら…それはケースが高いのではなく、プレイテックのギターのコスパが良すぎるということで!ま、嬉しい悩みですね。
サウンドハウスさんで、変形ギター用のコスパ最強ケース出して欲しいなぁ。
そうですね。サウンドハウスさんの所謂ハウスブランド・プレイテックのケースも良さそうですもんね。
→ PLAYTECHギターケース一覧
→ PLAYTECHベースケース一覧
そういえば、自分、たまに一日に二回以上ライブある日がありまして…一バンドで二回ではなくて、別々のバンドで。
あぁ、たまにやってるよね。一つのイベントに二つのバンドで出たり、ライブハウスをハシゴしたり。よくやるなぁて思いながら見てるよ。
そうそう。で、その場合一本のベースでいければいいんですけど、違うベースが必要な時が多くて…そういう日の為に、二本入るケースも持ってますね。めったに使わないんですけど、そういう日の為だけに、ね。
二本?そりゃ大変だ。他の機材もあるでしょ?しかし、そんなケースもあるんだね。
かなりの重量になります…普通なら車で運ぶくらいの量だったりね…まぁそれでも機材車買うより二本入るケースのほうが安い(笑)
そりゃそうだ(笑)という訳で、ケース大事!の回でした。そう、すべては?
愛ゆえに!
コラム「sound&person」は、皆様からの投稿によって成り立っています。
投稿についての詳細はこちら